講演名 2017-06-21
多数デバイスを収容する携帯電話網に関する高効率通信方式
森山 雅文(NICT), 滝沢 賢一(NICT), 手塚 隼人(NICT), 大堂 雅之(NICT), 表 昌佑(NICT), 村上 誉(NICT), 石津 健太郎(NICT), 児島 史秀(NICT),
PDFダウンロードページ PDFダウンロードページへ
抄録(和) Internet of Things(IoT)の普及に伴い上りトラフィックの急増が予測されている.第5世代移動通信システムにおける基地局は,IoT端末等の膨大なMachine Type Communication (MTC)端末からの上り信号を効率的に受信することが求められている.我々は,この課題を解決するため,1基地局に収容可能なMTC端末数を増加させる技術及び低遅延通信を実現する技術の研究開発を進めているところである.今回,収容台数を増加させるために有効な技術である逐次干渉抑圧・除去(Successive Interference Cancellation : SIC)の信号分離性能を向上させるため,受信ダイバーシチの導入しその性能を計算機シミュレーションにより評価した.本稿では,周波数領域における最大比合成ダイバーシチ方式を導入するとともに,新たに周波数領域の信号電力対干渉及び雑音電力比 (Signal power to Interference and Noise power Ratio : SINR)を基準とする選択ダイバーシチを提案した.計算機シミュレーションの結果,受信ダイバーシチの導入は周波数選択性フェージング環境下におけるSICの信号分離性能を大幅に向上させることが確認できた.また,選択ダイバーシチを適用したSICは最大比合成ダイバーシチを適用するSICと同等の分離性能が得られることが分かった.
抄録(英) A rapid increase of uplink traffic is predicted with the spread of Internet of Things (IoT). The 5th generation mobile communications systems (5G) requires that base stations effectively receive massive number of uplink signals transmitted by machine type communication (MTC) devices such as the IoT devices. To solve this problem, we have researched and developed techniques to increase number of devices that one base station can accommodate and to reduce latency. In this paper, to enhance signal separation performance of Successive Interference Cancellation (SIC) that is a useful technique for increasing the number accommodated by one base station, we employ receive space diversity and then evaluate its performance by computer simulation. When applying the receive space diversity to the SIC, we introduce a maximum ratio combining (MRC) in frequency domain, and propose a novel selection combining (SC) where a receive antenna is selected on the basis of signal power to interference and noise power ratio (SINR) in frequency domain. By the computer simulation, we confirmed that the received space diversity could enhance the signal separation performance of the SIC under frequency selective fading environment. Moreover, when we compared the MRC and the SC that are employed to the SIC, the SC had almost the same performance as the MRC.
キーワード(和) 多数デバイス接続 / 低遅延 / 逐次型干渉抑圧・除去 / 周波数領域等化 / 受信ダイバーシチ
キーワード(英) Massive Devices Connection / Low Latency / Successive Interference Cancellation (SIC) / Frequency Domain Equalization(FDE) / Receive Diversity
資料番号 RCS2017-52
発行日 2017-06-14 (RCS)

研究会情報
研究会 RCS
開催期間 2017/6/21(から3日開催)
開催地(和) 石垣商工会館
開催地(英) Ishigaki Shoukou Kaikan
テーマ(和) 初めての研究会,リソース制御,スケジューリング,無線通信一般
テーマ(英) First Presentation in IEICE Technical Committee, Railroad Communications, Inter-Vehicle Communications, Road to Vehicle Communications, Resource Control, Scheduling, Wireless Communication Systems, etc.
委員長氏名(和) 大槻 知明(慶大)
委員長氏名(英) Tomoaki Otsuki(Keio Univ.)
副委員長氏名(和) 福田 英輔(富士通研) / 須山 聡(NTTドコモ) / 前原 文明(早大)
副委員長氏名(英) Eisuke Fukuda(Fujitsu Labs.) / Satoshi Suyama(NTT DoCoMo) / Fumiaki Maehara(Waseda Univ.)
幹事氏名(和) 西村 寿彦(北大) / 石原 浩一(NTT)
幹事氏名(英) Toshihiko Nishimura(Hokkaido Univ.) / Koichi Ishihara(NTT)
幹事補佐氏名(和) 村岡 一志(NTTドコモ) / 衣斐 信介(阪大) / 西本 浩(三菱電機) / 安達 宏一(電通大) / 中村 理(シャープ)
幹事補佐氏名(英) Kazushi Muraoka(NTT DOCOMO) / Shinsuke Ibi(Osaka Univ.) / Hiroshi Nishimoto(Mitsubishi Electric) / Koichi Adachi(Univ. of Electro-Comm.) / Osamu Nakamura(Sharp)

講演論文情報詳細
申込み研究会 Technical Committee on Radio Communication Systems
本文の言語 JPN
タイトル(和) 多数デバイスを収容する携帯電話網に関する高効率通信方式
サブタイトル(和) 周波数領域における選択ダイバーシチを用いた端末間干渉抑圧除去技術
タイトル(英) Efficient Radio Access for Massive Machine-Type Communication
サブタイトル(和) An Interference Cancellation and Suppression Technique Employing Selection Combining Diversity in Frequency Domain
キーワード(1)(和/英) 多数デバイス接続 / Massive Devices Connection
キーワード(2)(和/英) 低遅延 / Low Latency
キーワード(3)(和/英) 逐次型干渉抑圧・除去 / Successive Interference Cancellation (SIC)
キーワード(4)(和/英) 周波数領域等化 / Frequency Domain Equalization(FDE)
キーワード(5)(和/英) 受信ダイバーシチ / Receive Diversity
第 1 著者 氏名(和/英) 森山 雅文 / Masafumi Moriyama
第 1 著者 所属(和/英) 情報通信研究機構(略称:NICT)
National Institute of Information and Communications Technology(略称:NICT)
第 2 著者 氏名(和/英) 滝沢 賢一 / Kenichi Takizawa
第 2 著者 所属(和/英) 情報通信研究機構(略称:NICT)
National Institute of Information and Communications Technology(略称:NICT)
第 3 著者 氏名(和/英) 手塚 隼人 / Hayato Tezuka
第 3 著者 所属(和/英) 情報通信研究機構(略称:NICT)
National Institute of Information and Communications Technology(略称:NICT)
第 4 著者 氏名(和/英) 大堂 雅之 / Masayuki Oodo
第 4 著者 所属(和/英) 情報通信研究機構(略称:NICT)
National Institute of Information and Communications Technology(略称:NICT)
第 5 著者 氏名(和/英) 表 昌佑 / Changwoo PYO
第 5 著者 所属(和/英) 情報通信研究機構(略称:NICT)
National Institute of Information and Communications Technology(略称:NICT)
第 6 著者 氏名(和/英) 村上 誉 / Homare Murakami
第 6 著者 所属(和/英) 情報通信研究機構(略称:NICT)
National Institute of Information and Communications Technology(略称:NICT)
第 7 著者 氏名(和/英) 石津 健太郎 / Kentaro Ishizu
第 7 著者 所属(和/英) 情報通信研究機構(略称:NICT)
National Institute of Information and Communications Technology(略称:NICT)
第 8 著者 氏名(和/英) 児島 史秀 / Fumihide Kojima
第 8 著者 所属(和/英) 情報通信研究機構(略称:NICT)
National Institute of Information and Communications Technology(略称:NICT)
発表年月日 2017-06-21
資料番号 RCS2017-52
巻番号(vol) vol.117
号番号(no) RCS-103
ページ範囲 pp.13-18(RCS),
ページ数 6
発行日 2017-06-14 (RCS)