講演名 2017-05-16
系列的手続き学習における学習方法の比較
保科 みず希(筑波大), 森田 ひろみ(筑波大),
PDFダウンロードページ PDFダウンロードページへ
抄録(和) 系列的手続き学習において,学習中に間違えた際どこからやり直すかということが学習に影響するかを調査するため,学習中の間違いに対し最初からやり直す方法(All-back学習法)と間違えた箇所からやり直す方法(Zero-back学習法)という2つの学習方法の学習効率を比較した.実験では,連続ボタン押し課題をもとに,18個のボタン押し順序を学習させた.その際,上記2つの学習方法と,1セットのボタン押し数が異なる2種類のボタン構成を用いた.結果,1セットが2つのボタン押し (2×9課題) の場合,All-back学習法の方が学習中の押し間違いが少なく,時間的・身体的効率が優れている一方で,1セットが3つのボタン押し (3×6課題) の場合,Zero-back学習法の方が間違いが多いものの,時間的・身体的な効率は両学習法の間に差がないことが分かった.
抄録(英) This study investigated whether the point from which we restart when we have made an error affects the learning of a sequential procedure. We compared All-back method in which participants restart from the beginning of the sequence after making the error and Zero-back method in which they restart from the point at which an error occurred. Based on the sequential button-press task, participants learned button-press sequences made of 9 sets of 2 button-presses ([2 x 9] task) and those made of 6 sets of 3 button-presses ([3 x 6] task) with both these methods. Results showed that, fewer errors occurred and working time was shorter when learning with All-back method for [2 x 9] task, while in the [3 x 6] task fewer errors occurred in learning with All-back method but there was no difference in the working time between these two methods.
キーワード(和) 系列的手続き / 連続ボタン押し課題
キーワード(英) Sequential procedure / Sequential button-press task
資料番号 HCS2017-2,HIP2017-2
発行日 2017-05-09 (HCS, HIP)

研究会情報
研究会 HCS / HIP / HI-SIGCE
開催期間 2017/5/16(から2日開催)
開催地(和) 沖縄産業支援センター
開催地(英) Okinawa Industry Support Center
テーマ(和) コミュニケーション支援,コニュニケーション一般,ヒューマン情報処理一般
テーマ(英) Communication Support, Communication, and Human Information Processing
委員長氏名(和) 中野 有紀子(成蹊大) / 石井 雅博(札幌市大)
委員長氏名(英) Yukiko Nakano(Seikei Univ.) / Masahiro Ishii(Sapporo City Univ.)
副委員長氏名(和) 渡邊 伸行(金沢工大) / 井上 智雄(筑波大) / 蒲池 みゆき(工学院大) / 坂本 修一(東北大)
副委員長氏名(英) Nobuyuki Watanabe(Kanazawa Inst. of Tech.) / Tomoo Inoue(Univ. of Tsukuba) / Miyuki Kamachi(Kogakuin Univ.) / Shuichi Sakamoto(Tohoku Univ.)
幹事氏名(和) 林 勇吾(立命館大) / 小森 政嗣(阪電通大) / 吉田 悠(NEC) / 水科 晴樹(徳島大) / 川崎 真弘(筑波大) / 清河 幸子(名大)
幹事氏名(英) Yugo Hayashi(Ritsumeikan Univ.) / Masashi Komori(Osaka Electro-Comm. Univ.) / Haruka Yoshida(NEC) / Haruki Mizushina(Tokushima Univ.) / Masahiro Kawasaki(Univ. of Tsukuba) / Sachiko Kiyokawa(Nagoya Univ.)
幹事補佐氏名(和) 石井 亮(NTT) / 高嶋 和毅(東北大) / 藤原 健(阪経済大) / 望月 理香(NTT) / 菅沼 睦(早大) / 和田 充史(NICT)
幹事補佐氏名(英) Ryo Ishii(NTT) / Kazuki Takashima(Tohoku Univ.) / Ken Fujiwara(Osaka Univ. of Economic) / Rika Mochizuki(NTT) / Mutsumi Suganuma(Waseda Univ.) / Atsushi Wada(NICT)

講演論文情報詳細
申込み研究会 Technical Committee on Human Communication Science / Technical Committee on Human Information Processing / Special Interest Group on Communication Enhancement
本文の言語 JPN
タイトル(和) 系列的手続き学習における学習方法の比較
サブタイトル(和)
タイトル(英) Comparison among Methods in Learning Sequential Procedure
サブタイトル(和)
キーワード(1)(和/英) 系列的手続き / Sequential procedure
キーワード(2)(和/英) 連続ボタン押し課題 / Sequential button-press task
第 1 著者 氏名(和/英) 保科 みず希 / Mizuki Hoshina
第 1 著者 所属(和/英) 筑波大学(略称:筑波大)
University of Tsukuba(略称:Univ. of Tsukuba)
第 2 著者 氏名(和/英) 森田 ひろみ / Hiromi Morita
第 2 著者 所属(和/英) 筑波大学(略称:筑波大)
University of Tsukuba(略称:Univ. of Tsukuba)
発表年月日 2017-05-16
資料番号 HCS2017-2,HIP2017-2
巻番号(vol) vol.117
号番号(no) HCS-29,HIP-30
ページ範囲 pp.5-8(HCS), pp.5-8(HIP),
ページ数 4
発行日 2017-05-09 (HCS, HIP)