講演名 2017-03-01
[依頼講演]オムロンにおける920MHz帯無線通信およびWi-SUNに関する取り組み
山田 亮太(オムロン),
PDFダウンロードページ PDFダウンロードページへ
抄録(和) 920MHz 帯無線通信は,センサネットワークでの利用を想定した場合,データレート/消費電力/通信範囲のバランスに優れている。本発表では,920MHz 帯無線通信の応用事例として,FEMS (Factory Energy Management System),橋梁モニタリング,そして,環境センサに関する取り組みについて,それぞれ紹介する。また,920MHz 帯を含む Sub-GHz 帯を用いた無線通信規格 Wi-SUN のうち,電池駆動のセンサなどを想定した RLMM 仕様に関する取り組みについても,併せて紹介する。
抄録(英) The wireless communication with 920MHz radio band is suitable for sensor networks from the viewpoint of the balance among data rate, power consumption and communication range. In this presentation, as examples of the application of the wireless communication with 920MHz radio band, FEMS (Factory Energy Management System), Bridge Monitoring System and Environment Sensors are introduced together with Wi-SUN RLMM Profile, a wireless communication standard employing Sub-GHz bands including 920MHz bands which is designed for devices such as battery powered sensors.
キーワード(和) 920MHz / Sub-GHz / センサネットワーク / FEMS / 橋梁モニタリング / 環境センサ / Wi-SUN / RLMM
キーワード(英) 920MHz / Sub-GHz / Sensor Network / FEMS / Bridge Monitoring / Environment Sensor / Wi-SUN / RLMM
資料番号 SRW2016-83
発行日 2017-02-22 (SRW)

研究会情報
研究会 RCS / SR / SRW
開催期間 2017/3/1(から3日開催)
開催地(和) 東京工業大学
開催地(英) Tokyo Institute of Technology
テーマ(和) 移動通信ワークショップ
テーマ(英) Mobile Communication Workshop
委員長氏名(和) 村田 英一(京大) / 藤井 威生(電通大) / 原田 博司(京大)
委員長氏名(英) Hidekazu Murata(Kyoto Univ.) / Takeo Fujii(Univ. of Electro-Comm.) / Hiroshi Harada(Kyoto Univ.)
副委員長氏名(和) 田野 哲(岡山大) / 眞田 幸俊(慶大) / 福田 英輔(富士通研) / 梅林 健太(東京農工大) / 有吉 正行(NEC) / 亀田 卓(東北大) / 加藤 正文(富士通) / 田野 哲(岡山大)
副委員長氏名(英) Satoshi Denno(Okayama Univ.) / Yukitoshi Sanada(Keio Univ.) / Eisuke Fukuda(Fujitsu Labs.) / Kenta Umebayashi(Tokyo Univ. of Agric. and Tech.) / Masayuki Ariyoshi(NEC) / Suguru Kameda(Tohoku Univ.) / Masafumi Kato(Fujitsu) / Satoshi Denno(Okayama Univ.)
幹事氏名(和) 旦代 智哉(東芝) / 須山 聡(NTTドコモ) / 田久 修(信州大) / 石津 健太郎(NICT) / 中川 匡夫(鳥取大) / 沢田 浩和(NICT)
幹事氏名(英) Tomoya Tandai(Toshiba) / Satoshi Suyama(NTT DoCoMo) / Osamu Takyu(Shinshu Univ.) / Kentaro Ishidu(NICT) / Tadao Nakagawa(Tottori Univ.) / Hirokazu Sawada(NICT)
幹事補佐氏名(和) 山本 哲矢(パナソニック) / 西村 寿彦(北大) / 石原 浩一(NTT) / 村岡 一志(NEC) / 衣斐 信介(阪大) / 矢野 一人(ATR) / 稲森 真美子(東海大) / 芝 宏礼(NTT) / Gia Khanh Tran(東工大) / 温 允(富士通) / 水谷 圭一(京大)
幹事補佐氏名(英) Tetsuya Yamamoto(Panasonic) / Toshihiko Nishimura(Hokkaido Univ.) / Koichi Ishihara(NTT) / Kazushi Muraoka(NEC) / Shinsuke Ibi(Osaka Univ.) / Kazuto Yano(ATR) / Mamiko Inamori(Tokai Univ.) / Hiroyuki Shiba(NTT) / Gia Khanh Tran(Tokyo Inst. of Tech.) / Wen Yun(Fujitsu) / Keiichi Mizutani(Kyoto Univ.)

講演論文情報詳細
申込み研究会 Technical Committee on Radio Communication Systems / Technical Committee on Smart Radio / Technical Committee on Short Range Wireless Communications
本文の言語 JPN
タイトル(和) [依頼講演]オムロンにおける920MHz帯無線通信およびWi-SUNに関する取り組み
サブタイトル(和)
タイトル(英) [Invited Lecture] OMRON's Activity on 920MHz Wireless Communication and Wi-SUN
サブタイトル(和)
キーワード(1)(和/英) 920MHz / 920MHz
キーワード(2)(和/英) Sub-GHz / Sub-GHz
キーワード(3)(和/英) センサネットワーク / Sensor Network
キーワード(4)(和/英) FEMS / FEMS
キーワード(5)(和/英) 橋梁モニタリング / Bridge Monitoring
キーワード(6)(和/英) 環境センサ / Environment Sensor
キーワード(7)(和/英) Wi-SUN / Wi-SUN
キーワード(8)(和/英) RLMM / RLMM
第 1 著者 氏名(和/英) 山田 亮太 / Ryota Yamada
第 1 著者 所属(和/英) オムロン株式会社(略称:オムロン)
OMRON Corporation(略称:OMRON)
発表年月日 2017-03-01
資料番号 SRW2016-83
巻番号(vol) vol.116
号番号(no) SRW-481
ページ範囲 pp.87-92(SRW),
ページ数 6
発行日 2017-02-22 (SRW)