講演名 2017-03-01
セグメント特徴量正則化NTFに基づく雑音環境下における非可聴つぶやき強調
田尻 祐介(名大), 亀岡 弘和(NTT), 戸田 智基(名大),
PDFダウンロードページ PDFダウンロードページへ
抄録(和) サイレント音声通話の実現に向けて,非可聴つぶやき(Non-Audible Murmur:NAM)と呼ばれる微弱な体内伝導音声を,統計的音声変換手法により空気伝導音声へと変換する枠組みが提案されている.一般に,体内伝導音声収録は外部雑音に対して比較的頑健であるものの,NAMのような微弱音声に対しては,雑音環境下において十分な信号対雑音比(Signal-to-Noise Ratio: SNR)を確保できず,変換音声の品質が著しく劣化する.空気伝導マイクによる雑音モニタリング法および制約付き非負値テンソル分解(Non-negative Tensor Factorization: NTF)に基づく雑音抑圧法を用いることで,SNRの改善は可能ではあるものの,必ずしも後段の変換処理の性能を改善できるわけではない.本研究では,変換性能を向上させる雑音抑圧処理の実現を目指し,変換処理時の入力として用いられる雑音抑圧後のNAMのセグメント特徴量に対して,確率的モデリング手法を導入し,制約付きNTFに基づく雑音抑圧処理における正則化として活用する手法を提案する.実験的評価結果から,提案法により,実環境雑音下における変換性能が改善されることを示す.
抄録(英) Towards the development of silent speech communication, there has been studied a statistical approach to enhancing nonaudible murmur (NAM), which is an extremely soft whispered voice detected with a special body-conductive microphone. Although the body-conductive recording is relatively robust against external noise, NAM detected under noisy conditions easily suffers from external noise due to its very faint volume, causing significant performance degradation in the statistical enhancement process. Our previously proposed noise suppression method based on external noise monitoring and constrained non-negative tensor factorization (NTF) is capable of significantly reducing the external noise but it doesn't always yield significant improvements in the enhancement performance. To address this issue, in this report we propose a noise suppression method using a regularization on NAM segmental features to be used as the input feature in the NAM enhancement. The experimental results have demonstrated that the proposed method is effective for improving the enhancement performance.
キーワード(和) サイレント音声通話 / 非可聴つぶやき強調 / 外部雑音モニタリング / 非負値行列因子分解 / 特徴量正則化
キーワード(英) silent speech communication / nonaudible murmur enhancement / external noise monitoring / non-negative matrix factorization / feature regularization
資料番号 EA2016-83,SIP2016-138,SP2016-78
発行日 2017-02-22 (EA, SIP, SP)

研究会情報
研究会 SP / SIP / EA
開催期間 2017/3/1(から2日開催)
開催地(和) 沖縄産業支援センター
開催地(英) Okinawa Industry Support Center
テーマ(和) 音声,応用/電気音響,信号処理,一般
テーマ(英) Speech, Engineering/Electro Acoustics, Signal Processing, and Related Topics
委員長氏名(和) 間野 一則(芝浦工大) / 中静 真(千葉工大) / 水町 光徳(九工大)
委員長氏名(英) Kazunori Mano(Shibaura Inst. of Tech.) / Makoto Nakashizuka(Chiba Inst. of Tech.) / Mitsunori Mizumachi(Kyushu Inst. of Tech.)
副委員長氏名(和) 森 大毅(宇都宮大) / 奥田 正浩(北九州市大) / 村松 正吾(新潟大) / 羽田 陽一(電通大) / 島内 末廣(NTT)
副委員長氏名(英) Hiroki Mori(Utsunomiya Univ.) / Masahiro Okuda(Univ. of Kitakyushu) / Shogo Muramatsu(Niigata Univ.) / Yoichi Haneda(Univ. of Electro-Comm.) / Suehiro Shimauchi(NTT)
幹事氏名(和) 滝口 哲也(神戸大) / 西田 昌史(静岡大) / 平林 晃(立命館大) / 宮田 高道(千葉工大) / 堀内 俊治(KDDI研) / 渡邉 貫治(秋田県立大)
幹事氏名(英) Tetsuya Takiguchi(Kobe Univ.) / Masafumi Nishida(Shizuoka Univ.) / Akira Hirabayashi(Ritsumeikan Univ.) / Takamichi Miyata(Chiba Inst. of Tech.) / Toshiharu Horiuchi(KDDI R&D Labs.) / Kanji Watanabe(Akita Pref. Univ.)
幹事補佐氏名(和) 浅見 太一(NTT) / 橋本 佳(名工大) / 渡邊 修(拓殖大) / 武岡 成人(静岡理工科大) / TREVINO Jorge(東北大)
幹事補佐氏名(英) Taichi Asami(NTT) / Kei Hashimoto(Nagoya Inst. of Tech.) / Osamu Watanabe(Takushoku Univ.) / Shigeto Takeoka(Shizuoka Inst. of Science and Tech.) / TREVINO Jorge(Tohoku Univ.)

講演論文情報詳細
申込み研究会 Technical Committee on Speech / Technical Committee on Signal Processing / Technical Committee on Engineering Acoustics
本文の言語 JPN
タイトル(和) セグメント特徴量正則化NTFに基づく雑音環境下における非可聴つぶやき強調
サブタイトル(和)
タイトル(英) Nonaudible murmur enhancement based on non-negative tensor factorization with segment feature regularization in noisy environments
サブタイトル(和)
キーワード(1)(和/英) サイレント音声通話 / silent speech communication
キーワード(2)(和/英) 非可聴つぶやき強調 / nonaudible murmur enhancement
キーワード(3)(和/英) 外部雑音モニタリング / external noise monitoring
キーワード(4)(和/英) 非負値行列因子分解 / non-negative matrix factorization
キーワード(5)(和/英) 特徴量正則化 / feature regularization
第 1 著者 氏名(和/英) 田尻 祐介 / Yusuke Tajiri
第 1 著者 所属(和/英) 名古屋大学(略称:名大)
Nagoya University(略称:Nagoya Univ.)
第 2 著者 氏名(和/英) 亀岡 弘和 / Hirokazu Kameoka
第 2 著者 所属(和/英) 日本電信電話株式会社(略称:NTT)
Nippon Telegraph and Telephone Corporation(略称:NTT)
第 3 著者 氏名(和/英) 戸田 智基 / Tomoki Toda
第 3 著者 所属(和/英) 名古屋大学(略称:名大)
Nagoya University(略称:Nagoya Univ.)
発表年月日 2017-03-01
資料番号 EA2016-83,SIP2016-138,SP2016-78
巻番号(vol) vol.116
号番号(no) EA-475,SIP-476,SP-477
ページ範囲 pp.7-12(EA), pp.7-12(SIP), pp.7-12(SP),
ページ数 6
発行日 2017-02-22 (EA, SIP, SP)