講演名 2017-03-03
無線網を用いた微細・大量データ収集における重複データ集約/中継方式
照屋 惇一(九工大), 川原 憲治(九工大),
PDFダウンロードページ PDFダウンロードページへ
抄録(和) 近年のM2M(Machine-to-Machine)技術の急速な発展に伴い,インターネットに接続するセンサ等のデバイスが増加している.また,移動性や設置の自由度を考慮すると,無線環境における大量の微小サイズデータの収容が想定される.無線LANのデータリンクプロトコルであるCSMA/CA技術に基づくデータ収容ノードを仮定した場合,膨大数のデータ生成ノードから直接収容することは困難である.これまで生成ノードの一部が周囲の生成ノードからのデータを集約し収容ノードに中継する間接手法を提案し,その効果を示した.この手法は,宛先集約/中継ノードが同一である複数生成ノード間の衝突の影響によりデータ収容率の改善に限界が生じる.そこで本研究では,1生成ノードのデータを複数のノードにおいて集約/中継する手法を提案し,適切な中継ノード数や中継ノードにおける送信待機時間について調査する.
抄録(英) In recent years, devices such as sensors connected to the Internet are increasing due to rapid development of M2M technology. Since the number of data transmissions from these devices would become huge whereas their size may be small, with considering the mobility of these devices, it is necessary to accommodate a huge number of small size data in wireless network environment. When a data accommodation node, i.e. AP, based on CSMA/CA is assumed, it is difficult to directly receive at AP from a huge number of data generation nodes. So far, we have proposed the indirection communication via aggregation/relay nodes, which are randomly selected from generation nodes, to improve the frame receiving rate at AP, However in this method, there would be perfromance limitation due to the collision among generation nodes transmitting frames to same aggregation/relay node. Therefore, in this paper, we propose the multiple aggregation/relay scheme from one generation node to overcome the above limitation, and investigate the optimal ratio of aggregation/relay nodes and the optimal aggregation time in a data transmission period.
キーワード(和) IEEE802.11 / CSMA/CA / シグナルキャプチャ効果 / 重複集約/中継
キーワード(英) IEEE802.11 / CSMA/CA / Capture Effect / Multiple Aggregation and Relay from a source node
資料番号 IN2016-137
発行日 2017-02-23 (IN)

研究会情報
研究会 NS / IN
開催期間 2017/3/2(から2日開催)
開催地(和) 沖縄残波岬ロイヤルホテル
開催地(英) OKINAWA ZANPAMISAKI ROYAL HOTEL
テーマ(和) 一般
テーマ(英) General
委員長氏名(和) 戸出 英樹(阪府大) / 山岡 克式(東工大)
委員長氏名(英) Hideki Tode(Osaka Pref. Univ.) / Katsunori Yamaoka(Tokyo Inst. of Tech.)
副委員長氏名(和) 岡崎 義勝(NTT) / 岸田 卓治(NTT)
副委員長氏名(英) Yoshikatsu Okazaki(NTT) / Takuji Kishida(NTT)
幹事氏名(和) 塚本 和也(九工大) / 前田 英樹(NTT) / 北原 武(KDDI研) / 木村 達郎(NTT)
幹事氏名(英) Kazuya Tsukamoto(Kyushu Inst. of Tech.) / Hideki Maeda(NTT) / Takeshi Kitahara(KDDI R&D Labs.) / Tatsuro Kimura(NTT)
幹事補佐氏名(和) 鎌村 星平(NTT) / 金子 晋丈(慶大) / 夏目 貴史(NTT)
幹事補佐氏名(英) Shohei Kamamura(NTT) / Kunitake Kaneko(Keio Univ.) / Takashi Natsume(NTT)

講演論文情報詳細
申込み研究会 Technical Committee on Network Systems / Technical Committee on Information Networks
本文の言語 JPN
タイトル(和) 無線網を用いた微細・大量データ収集における重複データ集約/中継方式
サブタイトル(和)
タイトル(英) Multiple Data Aggregation and Relay System for Collecting a Huge Amount of Small Size Data on Wireless Networks
サブタイトル(和)
キーワード(1)(和/英) IEEE802.11 / IEEE802.11
キーワード(2)(和/英) CSMA/CA / CSMA/CA
キーワード(3)(和/英) シグナルキャプチャ効果 / Capture Effect
キーワード(4)(和/英) 重複集約/中継 / Multiple Aggregation and Relay from a source node
第 1 著者 氏名(和/英) 照屋 惇一 / Junichi Teruya
第 1 著者 所属(和/英) 九州工業大学(略称:九工大)
Kyushu Institute of Technology(略称:KIT)
第 2 著者 氏名(和/英) 川原 憲治 / Kenji Kawahara
第 2 著者 所属(和/英) 九州工業大学(略称:九工大)
Kyushu Institute of Technology(略称:KIT)
発表年月日 2017-03-03
資料番号 IN2016-137
巻番号(vol) vol.116
号番号(no) IN-485
ページ範囲 pp.239-244(IN),
ページ数 6
発行日 2017-02-23 (IN)