講演名 2017-03-06
スケッチ法が異常トラヒック検知精度に与える影響の評価
吉岡 将道(日本工大), 平栗 健史(日本工大), 吉野 秀明(日本工大),
PDFダウンロードページ PDFダウンロードページへ
抄録(和) 近年,スマートフォンやタブレットなどの通信端末の普及により,インターネットトラヒックが増大しており,通信ネットワークの更なる高速化が求められている.インターネット利用の拡大に伴い,セキュリティ上の問題を引き起こすワーム,ポートスキャン,DDoS攻撃などの異常トラヒックがより深刻化してきており,ネットワークの高速化に対応できるオンライン異常トラヒック検知技術の重要性がより高まってきている.本研究では,オンラインで高効率に異常トラヒックを検知する手法の提案に向けた検討の一環として,ネットワークの高速化に対応するために必須となるデータ削減法の一つであるスケッチ法に着目する.従来のスケッチに関する研究では,スケッチ後の異常検知アルゴリズムに焦点が当てられ,スケッチのパラメータについて深く議論されてはいない.そこで,本研究では,スケッチのパラメータが処理時間と異常検知精度に与える影響について実データを用いて検証する.誤検知率,未検知率およびF尺度を評価尺度とし,異常検知アルゴリズムとして,ボリンジャー・バンドを用いて評価した結果からスケッチのパラメータの適用範囲を明確にした.
抄録(英) Evolution and popularization of mobile devices such as smartphones and tablets lead to the drastic increase of internet traffic in recent years. Network monitoring for high speed networks shared by the increasing traffic becomes crucial issue. Especially, anomaly traffic detection technology for high speed network is one of the most important issues, because the cyber-attacks such as worm, port scan, and DDoS attack have been more serious. In this study, we focus on sketch schemes of data reduction methods for anomaly traffic detection, which become essential in the high speed network. Previous studies on sketch schemes neglected to fully clarify the impact of the sketch parameters on the anomaly detection performance. This study verified the processing time and traffic anomaly detection accuracy using the Bollinger-Band with a sketch as a function of two sketch parameters: the number of hash functions and hash table size. The range of the two sketch parameters was clarified in terms of the processing time and F-measure, which evaluates both the false positive and false negative rates.
キーワード(和) 異常トラヒック / スケッチ / ボリンジャー・バンド / 高速ネットワーク
キーワード(英) Traffic Anomaly / Sketch / Bollinger Band / High Speed Network
資料番号 CQ2016-119
発行日 2017-02-27 (CQ)

研究会情報
研究会 MVE / IE / CQ / IMQ
開催期間 2017/3/6(から2日開催)
開催地(和) 九州大学大橋キャンパス 5号館
開催地(英) Kyusyu Univ. Ohashi Campus
テーマ(和) 五感メディア,マルチメディア,仮想環境基礎,映像符号化,超臨場感,ネッ トワークの品質と信頼性,イメージメディアの品質,一般(MVE・IE・IMQ研究会共催,CQ研究会併催,VR学会香り・味と生体情報研究委員会と連催)
テーマ(英) Five senses media, Multimedia, Virtual Environment, Image encoding, Ultra realistic, Network quality and reliability, Image media quality, etc.
委員長氏名(和) 亀田 能成(筑波大) / 高村 誠之(NTT) / 矢守 恭子(朝日大) / 堀田 裕弘(富山大)
委員長氏名(英) Yoshinari Kameda(Univ. of Tsukuba) / Seishi Takamura(NTT) / Kyoko Yamori(Asahi Univ.) / Yuukou Horita(Univ. of Toyama)
副委員長氏名(和) 間瀬 健二(名大) / 浜本 隆之(東京理科大) / 市ヶ谷 敦郎(NHK) / 林 孝典(NTT) / 下西 英之(NEC) / 杉山 賢二(成蹊大) / 中口 俊哉(千葉大)
副委員長氏名(英) Kenji Mase(Nagoya Univ.) / Takayuki Hamamoto(Tokyo Univ. of Science) / Atsuro Ichigaya(NHK) / Takanori Hayashi(NTT) / Hideyuki Shimonishi(NEC) / Kenji Sugiyama(Seikei Univ.) / Toshiya Nakaguchi(Chiba Univ.)
幹事氏名(和) 上岡 玲子(九大) / 飯山 将晃(京大) / 木村 篤信(NTT) / 坂東 幸浩(NTT) / 宮田 高道(千葉工大) / 松田 崇弘(阪大) / 久保 亮吾(慶大) / 前田 充(キヤノン) / 工藤 博章(名大)
幹事氏名(英) Reiko Ueoka(Kyushu Univ.) / Masaaki Iiyama(Kyoto Univ.) / Atsunobu Kimura(NTT) / Yukihiro Bando(NTT) / Takamichi Miyata(Chiba Inst. of Tech.) / Takahiro Matsuzaki(Osaka Univ.) / Ryogo Kubo(Keio Univ.) / Mitsuru Maeda(Canon) / Hiroaki Kudo(Nagoya Univ.)
幹事補佐氏名(和) 内山 英昭(九大) / 平山 高嗣(名大) / 青木 良輔(NTT) / 河村 圭(KDDI研) / 高橋 桂太(名大) / アベセカラ ヒランタ(NTT) / 福元 徳広(KDDI研) / 齊藤 新一郎(ソニー) / 土田 勝(NTT)
幹事補佐氏名(英) Hideaki Uchiyama(Kyushu Univ.) / Takatsugu Hirayama(Nagoya Univ.) / Ryosuke Aoki(NTT) / Kei Kawamura(KDDI R&D Labs.) / Keita Takahashi(Nagoya Univ.) / Hirantha Abeysekera(NTT) / Norihiro Fukumoto(KDDI R&D Labs.) / Shinichiro Saito(Sony) / Masaru Tsuchida(NTT)

講演論文情報詳細
申込み研究会 Technical Committee on Multimedia and Virtual Environment / Technical Committee on Image Engineering / Technical Committee on Communication Quality / Technical Committee on Image Media Quality
本文の言語 JPN
タイトル(和) スケッチ法が異常トラヒック検知精度に与える影響の評価
サブタイトル(和)
タイトル(英) Impact Evaluation of Sketch Schemes on Traffic Anomaly Detection Accuracy
サブタイトル(和)
キーワード(1)(和/英) 異常トラヒック / Traffic Anomaly
キーワード(2)(和/英) スケッチ / Sketch
キーワード(3)(和/英) ボリンジャー・バンド / Bollinger Band
キーワード(4)(和/英) 高速ネットワーク / High Speed Network
第 1 著者 氏名(和/英) 吉岡 将道 / Masamichi Yoshioka
第 1 著者 所属(和/英) 日本工業大学(略称:日本工大)
Nippon Institute of Technology(略称:NIT)
第 2 著者 氏名(和/英) 平栗 健史 / Takefumi Hiraguri
第 2 著者 所属(和/英) 日本工業大学(略称:日本工大)
Nippon Institute of Technology(略称:NIT)
第 3 著者 氏名(和/英) 吉野 秀明 / Hideaki Yoshino
第 3 著者 所属(和/英) 日本工業大学(略称:日本工大)
Nippon Institute of Technology(略称:NIT)
発表年月日 2017-03-06
資料番号 CQ2016-119
巻番号(vol) vol.116
号番号(no) CQ-497
ページ範囲 pp.49-54(CQ),
ページ数 6
発行日 2017-02-27 (CQ)