講演名 | 2016-12-07 曲線をなぞる運動におけるサッケード位置の解析 中村 晋之介(豊橋技科大), 尾崎 紀夫(名大), 定藤 規弘(自然科学研究機構), 井本 敬二(自然科学研究機構), 宍戸 恵美子(名大/自然科学研究機構), 福村 直博(豊橋技科大), |
---|---|
PDFダウンロードページ | ![]() |
抄録(和) | ヒトが線を正確になぞるためには,視覚と手先位置の情報を協調させて腕を制御すると考えられる.本研究では,この協調制御を調べるために,なぞり運動時のペン先位置と視線位置を同時計測した.解析の結果,ペン先が手本軌道上の曲率が大きくなる部分を通過し終えたタイミングでサッケードの発生頻度が高くなることが分かった.この傾向は,手本軌道全体での曲率変化が大きい軌道で見られ,直線や曲率変化の小さい軌道では見られなかった.これは,描くのが難しい曲率の大きな部分を描き終わった後にサッケードが起こっているためと考えられる. |
抄録(英) | In tracing tasks, gaze information is important to the human arm movement like a handwriting movement. Some studies showed that the gaze precedes the pen-tip. In this study, the gaze precedence, saccadic position and timing when the subject were required to trace straight or curved paths were examined in more detail. As a result, as the number of the point with high curvature increased, the number of fixation increased, and saccade length decreased. And the interval time between a saccade and next saccade did not change. Finally, when the subjects traced the more complex curved paths, saccade often occurred after the pen-tip passed the point with high curvature. This result suggests that humans may carefully observe the point that is difficult to trace like the point with high curvature. |
キーワード(和) | 目と手の協調制御 / なぞり運動 / 視線計測 / ジャーク最小軌道 |
キーワード(英) | Eye-hand coordination / Tracing / Eye movement measurement / Minimum-jerk trajectory |
資料番号 | NC2016-43 |
発行日 | 2016-11-30 (NC) |
研究会情報 | |
研究会 | MBE / NC |
---|---|
開催期間 | 2016/12/7(から1日開催) |
開催地(和) | 豊橋技術科学大学 |
開催地(英) | Toyohashi University of Technology |
テーマ(和) | ME, 一般 |
テーマ(英) | |
委員長氏名(和) | 福岡 豊(工学院大) / 佐藤 茂雄(東北大) |
委員長氏名(英) | Yutaka Fukuoka(Kogakuin Univ.) / Shigeo Sato(Tohoku Univ.) |
副委員長氏名(和) | 中島 一樹(富山大) / 萩原 将文(慶大) |
副委員長氏名(英) | Kazuki Nakajima(Univ. of Toyama) / Masafumi Hagiwara(Keio Univ.) |
幹事氏名(和) | 田中 久弥(工学院大) / 高野 博史(富山県立大) / 田中 宏喜(京都産大) / 青西 亨(東工大) |
幹事氏名(英) | Hisaya Tanaka(Kogakuin Univ.) / Hiroshi Takano(Toyama Pref. Univ.) / Hiroki Tanaka(Kyoto Sangyo Univ.) / Toru Aonishi(Tokyo Inst. of Tech.) |
幹事補佐氏名(和) | 堀江 亮太(芝浦工大) / 金 主賢(富山大) / 秋間 学尚(東北大) / 篠沢 佳久(慶大) |
幹事補佐氏名(英) | Ryota Horie(Shibaura Inst. of Tech.) / Kim Juhyon(Univ. of Toyama) / Hisanao Akima(Tohoku Univ.) / Yoshihisa Shinozawa(Keio Univ.) |
講演論文情報詳細 | |
申込み研究会 | Technical Committee on ME and Bio Cybernetics / Technical Committee on Neurocomputing |
---|---|
本文の言語 | JPN |
タイトル(和) | 曲線をなぞる運動におけるサッケード位置の解析 |
サブタイトル(和) | |
タイトル(英) | An analysis of saccade positions in tracing tasks. |
サブタイトル(和) | |
キーワード(1)(和/英) | 目と手の協調制御 / Eye-hand coordination |
キーワード(2)(和/英) | なぞり運動 / Tracing |
キーワード(3)(和/英) | 視線計測 / Eye movement measurement |
キーワード(4)(和/英) | ジャーク最小軌道 / Minimum-jerk trajectory |
第 1 著者 氏名(和/英) | 中村 晋之介 / Shinnosuke Nakamura |
第 1 著者 所属(和/英) | 豊橋技術科学大学(略称:豊橋技科大) Toyohashi University of Technology(略称:Toyohashi Univ. of Tech) |
第 2 著者 氏名(和/英) | 尾崎 紀夫 / Norio Ozaki |
第 2 著者 所属(和/英) | 名古屋大学(略称:名大) Nagoya University(略称:Nagoya Univ.) |
第 3 著者 氏名(和/英) | 定藤 規弘 / Norihiro Sadato |
第 3 著者 所属(和/英) | 自然科学研究機構生理学研究所(略称:自然科学研究機構) National Institute for Physiological Sciences(略称:NIPS) |
第 4 著者 氏名(和/英) | 井本 敬二 / Keiji Imoto |
第 4 著者 所属(和/英) | 自然科学研究機構生理学研究所(略称:自然科学研究機構) National Institute for Physiological Sciences(略称:NIPS) |
第 5 著者 氏名(和/英) | 宍戸 恵美子 / Emiko Shishido |
第 5 著者 所属(和/英) | 名古屋大学/自然科学研究機構生理学研究所(略称:名大/自然科学研究機構) Nagoya Univ./National Institute for Physiological Sciences(略称:Nagoya Univ./NIPS) |
第 6 著者 氏名(和/英) | 福村 直博 / Naohiro Fukumura |
第 6 著者 所属(和/英) | 豊橋技術科学大学(略称:豊橋技科大) Toyohashi University of Technology(略称:Toyohashi Univ. of Tech) |
発表年月日 | 2016-12-07 |
資料番号 | NC2016-43 |
巻番号(vol) | vol.116 |
号番号(no) | NC-343 |
ページ範囲 | pp.19-24(NC), |
ページ数 | 6 |
発行日 | 2016-11-30 (NC) |