講演名 2016-12-15
ネットワーク状況に対して即時的な制御を可能にする仮想MACアドレスの設計と実装
坪川 浩之(慶大), 近藤 賢郎(慶大), 寺岡 文男(慶大), 金子 晋丈(慶大),
PDFダウンロードページ PDFダウンロードページへ
抄録(和) OpenFlowに代表されるSDN技術の延長線上に,輻輳などネットワーク状況の変化とアプリケーションの要求に応じてルータにおけるパケット転送の挙動をフロー単位ではなくパケット単位で制御する技術が想定される.本研究では,ルータが転送するパケットのイーサネットフレームのヘッダにある送信元MACアドレスのフィールドに,各ルータにおけるトラヒック状況や既定の経路表に従わないパケットの転送方法の指示を,既存のネットワーク機器の挙動に影響を与えない形で格納する方式を検討している.以下では,このような情報を格納するMACアドレスを仮想MACアドレスと呼ぶ.利用に際しては,ネットワーク内で使用する仮想MACアドレスをルータに対して事前に通知し,ルータはアドレスを解釈したのち保持しておく.本方式は,転送指示がパケットに連結されているため,パケットの識別が容易,パケット転送の挙動を速やかに決定可能である.ユーザ空間にソフトウェアルータとして本方式を実装し,仮想MACアドレスに基づく転送処理,および仮想MACアドレスを使用した場合のフローのスループットを確認した.
抄録(英) A typical SDN technology, e.g., OpenFlow, achieved flow-based traffic control mechanism.Recently, SDN technologies aim to realize packet-based traffic control which reflects immediate network conditions such as congestion and requirements of applications instead of the per-flow mechanism.This paper proposes a SDN mechanism which utilizes ``textit{Virtual MAC address}''.The Virtual MAC address expresses the immediate network conditions and the per-packet routing policy.The Virtual MAC address overwrites source MAC address field in each data frame.Since the Virtual MAC address does not change any semantics of existing IP and ethernet formats, the Virtual MAC address keeps interoperability with the existing ethernet facilities.The Virtual MAC address is notified to routers in advance of being used.The routers which receives the notifications interpret the VMAC address and stores the interpretation.Since forwarding rule is concatenated to each data packet, the router can easily distinguish packets and immediately decide which forwarding rule is appropriate.This paper implemented the Virtual MAC address on a software router which runs on user space of Linux kernel.This paper confirmed the packet forwarding mechanism works correctly and measured the forwarding throughput of a flow.
キーワード(和) 仮想MACアドレス / SDN / ポリシーベースルーティング / トラヒックエンジニアリング
キーワード(英) Virtual MAC address / SDN / policy-based routing / traffic engineering
資料番号 IN2016-71
発行日 2016-12-08 (IN)

研究会情報
研究会 IA / IN
開催期間 2016/12/15(から2日開催)
開催地(和) 広島市立大学 講堂小ホール
開催地(英) Hiroshima city university
テーマ(和) 性能評価とシミュレーション、信頼性技術、スループットやトラヒックの計測、品質(QoS)制御、輻輳制御、トラヒック・フロー制御、オーバーレイネットワーク・P2P、IPv6 、マルチキャスト、ルーティング、DDoS及び一般
テーマ(英) Performance Analysis and Simulation, Robustness, Traffic and Throughput Measurement, Quality of Service (QoS) Control, Congestion Control, Overlay Network/P2P, IPv6, Multicast, Routing, DDoS, etc.
委員長氏名(和) 吉田 健一(筑波大) / 山岡 克式(東工大)
委員長氏名(英) Ken-ichi Yoshida(Univ. of Tsukuba) / Katsunori Yamaoka(Tokyo Inst. of Tech.)
副委員長氏名(和) 大崎 博之(関西学院大) / 地引 昌弘(NICT) / 義久 智樹(阪大) / 岸田 卓治(NTT)
副委員長氏名(英) Hiroyuki Osaki(Kwansei Gakuin Univ.) / Masahiro Jibiki(NICT) / Tomoki Yoshihisa(Osaka Univ.) / Takuji Kishida(NTT)
幹事氏名(和) 松浦 知史(東工大) / 山本 寛(立命館大) / 北原 武(KDDI研) / 木村 達郎(NTT)
幹事氏名(英) Satoshi Matsuura(Tokyo Inst. of Tech.) / Hiroshi Yamamoto(Ritsumeikan Univ.) / Takeshi Kitahara(KDDI R&D Labs.) / Tatsuro Kimura(NTT)
幹事補佐氏名(和) 作元 雄輔(首都大東京) / 屏 雄一郎(KDDI研) / 渡辺 俊貴(NEC) / 金子 晋丈(慶大) / 夏目 貴史(NTT)
幹事補佐氏名(英) Yusuke Sakumoto(Tokyo Metropolitan Univ.) / Yuichiro Hei(KDDI R&D Labs.) / Toshiki Watanabe(NEC) / Kunitake Kaneko(Keio Univ.) / Takashi Natsume(NTT)

講演論文情報詳細
申込み研究会 Technical Committee on Internet Architecture / Technical Committee on Information Networks
本文の言語 JPN
タイトル(和) ネットワーク状況に対して即時的な制御を可能にする仮想MACアドレスの設計と実装
サブタイトル(和)
タイトル(英) Virtual MAC Address Notifying Network Conditions and Triggering Per-packet Routing Policy
サブタイトル(和)
キーワード(1)(和/英) 仮想MACアドレス / Virtual MAC address
キーワード(2)(和/英) SDN / SDN
キーワード(3)(和/英) ポリシーベースルーティング / policy-based routing
キーワード(4)(和/英) トラヒックエンジニアリング / traffic engineering
第 1 著者 氏名(和/英) 坪川 浩之 / Hiroyuki Tsubokawa
第 1 著者 所属(和/英) 慶應義塾大学(略称:慶大)
Keio University(略称:Keio Univ.)
第 2 著者 氏名(和/英) 近藤 賢郎 / Takao Kondo
第 2 著者 所属(和/英) 慶應義塾大学(略称:慶大)
Keio University(略称:Keio Univ.)
第 3 著者 氏名(和/英) 寺岡 文男 / Fumio Teraoka
第 3 著者 所属(和/英) 慶應義塾大学(略称:慶大)
Keio University(略称:Keio Univ.)
第 4 著者 氏名(和/英) 金子 晋丈 / Kunitake Kaneko
第 4 著者 所属(和/英) 慶應義塾大学(略称:慶大)
Keio University(略称:Keio Univ.)
発表年月日 2016-12-15
資料番号 IN2016-71
巻番号(vol) vol.116
号番号(no) IN-361
ページ範囲 pp.29-34(IN),
ページ数 6
発行日 2016-12-08 (IN)