講演名 2016-12-18
プロジェクト合宿を通じた継承語としての日本語教育
坂本 樹(早大),
PDFダウンロードページ PDFダウンロードページへ
抄録(和) 「長野なみあい国際キャンプ」とは、海外の学校や国内のインターナショナルスクールに通う子どもが、日本語や日本文化などを学ぶため、長野県の浪合で1か月間の合宿を行う取り組みである。本稿ではこの取り組みを継承語としての日本語教育に関する理論に基づいて意味づける。 「長野なみあい国際キャンプ」という取り組みは、「内容と言語の統合」、「複数学年編成による指導アプローチ」、「脈絡のある学習」という点から意義を説明できる。本文では、具体的な事例を挙げて詳述する。上記の3点から「長野なみあい国際キャンプ」という取り組みについて考察したとき、この取り組みが日本語能力だけではなく、思考力や問題解決能力などのさまざまなスキルを育成し、情意面の発達を促していることがわかる。
抄録(英) “Nagano Namiai International Camp” is a summer camp with various project-based activities, designed to develop participating children’s heritage Japanese language. This paper offers an overall picture of the Camp and discusses various pedagogical and practical issues that the author learned through his four weeks as a member of the Camp Staff. More specifically, the paper examines (1) Integration of Content and Language Education, (2) Multi-age Instructional Approach and (3) Contextual Learning of the Camp. We will try to show how learners get opportunities to develop not only language skills but also Cognitive and Affective skills.
キーワード(和) 継承語としての日本語 / 内容と言語の統合 / 複数学年編成 / 脈絡のある学習
キーワード(英) Japanese as a heritage language / integration of content and language education / Multi-age approach / contextual learning
資料番号 TL2016-61
発行日 2016-12-09 (TL)

研究会情報
研究会 TL
開催期間 2016/12/16(から3日開催)
開催地(和) 早稲田大学 8 号館 303 / 304 / 305 号室
開催地(英) Room 303/304/305, Building #8, Waseda University
テーマ(和) テーマ1:言語と学習・言語の学習, テーマ2:意味の創発・場の共創
テーマ(英) Theme 1: Language and Learning, Theme 2: Co-creation in a place, Emergence of meaning
委員長氏名(和) 鈴木 雅実(KDDI総合研究所)
委員長氏名(英) Masami Suzuki(KDDI Research, Inc.)
副委員長氏名(和) 久保村 千明(山野美容芸術短大)
副委員長氏名(英) Chiaki Kubomura(Yamano College of Aesthetics)
幹事氏名(和) 富田 英司(愛媛大) / 森下 美和(神戸学院大)
幹事氏名(英) Eiji Tomida(Ehime Univ.) / Miwa Morishita(Kobe Gakuin Univ.)
幹事補佐氏名(和) 坪田 康(京都工繊大) / 神長 伸幸(早大)
幹事補佐氏名(英) Yasushi Tsubota(Kyoto Inst. of Tech.) / Nobuyuki Jincho(Waseda Univ.)

講演論文情報詳細
申込み研究会 Technical Committee on Thought and Language
本文の言語 JPN
タイトル(和) プロジェクト合宿を通じた継承語としての日本語教育
サブタイトル(和)
タイトル(英) Learning Japanese as a heritage language through project-based activities
サブタイトル(和)
キーワード(1)(和/英) 継承語としての日本語 / Japanese as a heritage language
キーワード(2)(和/英) 内容と言語の統合 / integration of content and language education
キーワード(3)(和/英) 複数学年編成 / Multi-age approach
キーワード(4)(和/英) 脈絡のある学習 / contextual learning
第 1 著者 氏名(和/英) 坂本 樹 / Tatsuki Sakamoto
第 1 著者 所属(和/英) 早稲田大学(略称:早大)
Waseda University(略称:Waseda Univ.)
発表年月日 2016-12-18
資料番号 TL2016-61
巻番号(vol) vol.116
号番号(no) TL-368
ページ範囲 pp.115-120(TL),
ページ数 6
発行日 2016-12-09 (TL)