講演名 | 2016-12-10 Javaプログラミング学習支援システムの課題提示およびエレメント補充問題オフライン学習機能の実装 佐々木 伸(岡山大), 舩曵 信生(岡山大), 栗林 稔(岡山大), 石原 信也(岡山大), |
---|---|
PDFダウンロードページ | ![]() |
抄録(和) | 本研究室では,Webを用いたJavaプログラミング学習支援システムJPLAS(Java Programming Learning Assistant System)の開発と授業での運用を行っている.現状のJPLASでは,データベースに登録されたすべての問題が同時に学生に提示され,授業の進捗に合わせた提示ができない,オンライン環境での学習のみに対応している,といった問題がある.そこで本研究では,リレーショナルデータモデルを用いた課題提示機能と,USBメモリなどで配布された課題の解答をオフラインで行うオフライン学習機能の実装を行う.前者では,JPLASで提供されている3種類の問題すべてに対応している.また後者では,その中で最も反復学習による効果が期待できる,エレメント補充問題を対象としている.これらの機能により,教員には授業の進捗に合わせた柔軟な課題の提示,学生には場所を問わずに課題の学習が可能となる.本研究の評価のために,オンライン学習とオフライン学習による,学生の利用状況およびWebサーバの負荷の比較を行い,有効性を確認した. |
抄録(英) | To improve Java programming educations, we have developed the Web-based Java Programming Learning System (JPLAS) and used it in the Java programming course. Unfortunately, JPLAS presents all the problems at the same time to the students, which makes them difficult to solve proper problems according to the progress of the course. Besides, it can be accessed from the students only in online environments. In this paper, we implement the problem assignment function using the relational data model, and the offline learning function that enables students to solve the assignments in offline environments after distributed through USB memories. In our implementations, the first function can be used for all of the three problems provided in JPLAS. The second one can be used only for the fill-in-blank problem, because it can expect the highest learning effect through iterative studies among them. Then, teachers can present flexible assignments according to progresses of courses, and students can solve the given assignments in JPLAS at any place. Through comparing the access day of week to JPLAS and the server load, the effectiveness of our proposal is confirmed. |
キーワード(和) | Java / プログラミング教育 / JPLAS / リレーショナルデータモデル / オフライン学習 |
キーワード(英) | Java / programming education / JPLAS / relational data model / offline learning |
資料番号 | ET2016-72 |
発行日 | 2016-12-03 (ET) |
研究会情報 | |
研究会 | ET |
---|---|
開催期間 | 2016/12/10(から1日開催) |
開催地(和) | 近畿大学東大阪キャンパス |
開催地(英) | Kindai University |
テーマ(和) | 身体知・スキル教育/一般 |
テーマ(英) | Body Intelligence and Skill Education, etc. |
委員長氏名(和) | 松原 行宏(広島市大) |
委員長氏名(英) | Yukihiro Matsubara(Hiroshima City Univ.) |
副委員長氏名(和) | 中村 勝一(福島大) |
副委員長氏名(英) | Shoichi Nakamura(Fukushima Univ.) |
幹事氏名(和) | 鷹岡 亮(山口大) / 東本 崇仁(東京工芸大) |
幹事氏名(英) | Ryo Takaoka(Yamaguchi Univ.) / Takahito Toumoto(Tokyo Polytechnic Univ.) |
幹事補佐氏名(和) | 立岩 佑一郎(名工大) / 中山 祐貴(福島大) |
幹事補佐氏名(英) | Yuichiro Tateiwa(Nagoya Inst. of Tech.) / Yuuki Nakayama(Fukushima Univ.) |
講演論文情報詳細 | |
申込み研究会 | Technical Committee on Educational Technology |
---|---|
本文の言語 | JPN |
タイトル(和) | Javaプログラミング学習支援システムの課題提示およびエレメント補充問題オフライン学習機能の実装 |
サブタイトル(和) | |
タイトル(英) | Implementations of Problem Assignment and Offline Fill-in-blank Problem Learning Functions in Java Programming Learning Assistant System |
サブタイトル(和) | |
キーワード(1)(和/英) | Java / Java |
キーワード(2)(和/英) | プログラミング教育 / programming education |
キーワード(3)(和/英) | JPLAS / JPLAS |
キーワード(4)(和/英) | リレーショナルデータモデル / relational data model |
キーワード(5)(和/英) | オフライン学習 / offline learning |
第 1 著者 氏名(和/英) | 佐々木 伸 / Shin Sasaki |
第 1 著者 所属(和/英) | 岡山大学(略称:岡山大) Okayama University(略称:Okayama Univ.) |
第 2 著者 氏名(和/英) | 舩曵 信生 / Nobuo Funabiki |
第 2 著者 所属(和/英) | 岡山大学(略称:岡山大) Okayama University(略称:Okayama Univ.) |
第 3 著者 氏名(和/英) | 栗林 稔 / Minoru Kuribayashi |
第 3 著者 所属(和/英) | 岡山大学(略称:岡山大) Okayama University(略称:Okayama Univ.) |
第 4 著者 氏名(和/英) | 石原 信也 / Nobuya Ishihara |
第 4 著者 所属(和/英) | 岡山大学(略称:岡山大) Okayama University(略称:Okayama Univ.) |
発表年月日 | 2016-12-10 |
資料番号 | ET2016-72 |
巻番号(vol) | vol.116 |
号番号(no) | ET-351 |
ページ範囲 | pp.33-38(ET), |
ページ数 | 6 |
発行日 | 2016-12-03 (ET) |