講演名 2016-11-07
『離見の見』の持続,そのシステムと倫理について
森住 哲也(神奈川大),
PDFダウンロードページ PDFダウンロードページへ
抄録(和) この試論では,『離見の見』を,<私>の振舞いを他者がどの様に見ているのか<私>が<私>の内面に於いて直観的に見る事である,と解釈する.『離見の見』の持続とは,「今」の直観的な経験と過去の記憶から「今の後」をシミュレーションし,次の振舞いを決める所作である.そのシステムの必要条件は,テクストの振舞いによって示される「直観と記憶の連続写像」を相互作用の類似的連鎖として集める仕組み『局所相対的な言語ゲーム的群知能』である.その作用はテクストの振舞いの構造を,論理学的意味論,言語ゲーム的群知能規則,位相幾何学的振舞いのパターン構造へと収束する様相を要請する.『離見の見』の持続のシステムの倫理の必要条件とは,テクストの振舞い(アスペクト)の群れに現れる潜在的なシミュラクルの構造に関して,<私>と他者が互いに意味盲である事を認め合う事,そしてその上でそれぞれの<私>が“ただ生きるのではなく,善く生きる事”を探究する「今」を継続する事,である.
抄録(英) In this paper, I will interpret "Riken-no-ken (view from a distance)" in the following manner; "I intuitively see that "how others has seen my behavior?". Duration of "Riken-no-ken" is the following conscious process; Conscious process is to simulate the "after now" from "experience (now) and memory (the past)", and to determine the next behavior from the results. Requirements of the system is a mechanism to collect the "continuous mapping of intuition and memory" as indicated by the behavior of the text as a similar linkage of interaction, that I will name as "Local relative language game as swarm intelligence". The interaction request to us three structures. Those are structure of; logic semantics, rules of "the language game as swarm intelligence", and topological pattern of behavior. Requirements of ethics relating to the system that has been implemented duration of "Riken-no-ken" will be shown as follows; Self and others should be mutually recognized that they are blind as semantics of each other in relation to the potential structure of "Simulacre". We should explore to live "now", that "not life, but a good life, is to be chiefly valued?".
キーワード(和) 離見の見 / 持続 / アスペクト知覚 / 言語ゲーム / 群知能 / ウィトゲンシュタイン / ベルクソン / 倫理
キーワード(英) Riken-no-ken / Duration / Aspect seeing / Language Game / swarm intelligence / Wittgenstein / Bergson / ethics
資料番号 ISEC2016-50,SITE2016-40,LOIS2016-28
発行日 2016-10-31 (ISEC, SITE, LOIS)

研究会情報
研究会 ISEC / LOIS / SITE
開催期間 2016/11/7(から2日開催)
開催地(和) 福井市地域交流プラザ AOSSA 6階601(BC)研修室
開催地(英) Community Hall & AOSSA Mall, Fukui
テーマ(和) 情報セキュリティ,ライフログ活用技術,ライフインテリジェンス,オフィス情報システム,一般
テーマ(英)
委員長氏名(和) 満保 雅浩(金沢大) / 西 宏之(崇城大) / 岡田 仁志(NII)
委員長氏名(英) Masahiro Mambo(Kanazawa Univ.) / Hiroyuki Nishi(Sojo Univ.) / Hitoshi Okada(NII)
副委員長氏名(和) 小川 一人(NHK) / 藤岡 淳(神奈川大) / 山田 智広(NTT) / 森住 哲也(神奈川大) / 小川 賢(神戸学院大)
副委員長氏名(英) Kazuto Ogawa(NHK) / Atsushi Fujioka(Kanagawa Univ.) / Tomohiro Yamada(NTT) / Tetsuya Morizumi(Kanagawa Univ.) / Masaru Ogawa(Kobe Gakuin Univ.)
幹事氏名(和) 駒野 雄一(東芝) / 水木 敬明(東北大) / 渡部 智樹(NTT) / 一藤 裕(長崎大) / 多川 孝央(九大) / 芳賀 高洋(岐阜聖徳学園大)
幹事氏名(英) Yuichi Komano(Toshiba) / Takaaki Mizuki(Tohoku Univ.) / Tomoki Watanabe(NTT) / Yu Ichifuji(Nagasaki Univ.) / Takahiro Tagawa(Kyushu Univ.) / Takahiro Haga(Gifu Shotoku Gakuen Univ.)
幹事補佐氏名(和) 大東 俊博(東海大) / 須賀 祐治(インターネットイニシアティブ) / 猪俣 敦夫(東京電機大) / 中村 幸博(NTT) / 川口 嘉奈子(東京藝術大)
幹事補佐氏名(英) Toshihiro Ohigashi(Tokai Univ.) / Yuuji Suga(IIJ) / Atsuo Inomata(Tokyo Denki Univ.) / Yukihiro Nakamura(NTT) / Kanako Kawaguchi(Tokyo Univ. of the Arts)

講演論文情報詳細
申込み研究会 Technical Committee on Information Security / Technical Committee on Life Intelligence and Office Information Systems / Technical Committee on Social Implications of Technology and Information Ethics
本文の言語 JPN
タイトル(和) 『離見の見』の持続,そのシステムと倫理について
サブタイトル(和)
タイトル(英) "Duration of Riken-no-ken (view from a distance)", about the system and ethics
サブタイトル(和)
キーワード(1)(和/英) 離見の見 / Riken-no-ken
キーワード(2)(和/英) 持続 / Duration
キーワード(3)(和/英) アスペクト知覚 / Aspect seeing
キーワード(4)(和/英) 言語ゲーム / Language Game
キーワード(5)(和/英) 群知能 / swarm intelligence
キーワード(6)(和/英) ウィトゲンシュタイン / Wittgenstein
キーワード(7)(和/英) ベルクソン / Bergson
キーワード(8)(和/英) 倫理 / ethics
第 1 著者 氏名(和/英) 森住 哲也 / Tetsuya Morizumi
第 1 著者 所属(和/英) 神奈川大学(略称:神奈川大)
Kanagawa University(略称:KU)
発表年月日 2016-11-07
資料番号 ISEC2016-50,SITE2016-40,LOIS2016-28
巻番号(vol) vol.116
号番号(no) ISEC-289,SITE-290,LOIS-291
ページ範囲 pp.1-4(ISEC), pp.1-4(SITE), pp.1-4(LOIS),
ページ数 4
発行日 2016-10-31 (ISEC, SITE, LOIS)