講演名 2016-09-28
視覚探索における顕著性とアンサンブル情報の眼球運動への影響
熊切 俊祐(京大), 上田 祥行(こころの未来), 齋木 潤(京大),
PDFダウンロードページ PDFダウンロードページへ
抄録(和) 眼球の構造上の制約のため,ヒトは視野中に映る全てのものの情報を一度に処理することは不可能である.そのため、対象の詳細な情報を得るには眼球を動かし、より分解能の高い中心窩で対象の像を結ぶ必要が生じる。Itti & Koch(2000) [1]によれば視覚的注意は視野中の最も顕著な箇所に誘引される。一方、周辺視で捉えられるアンサンブルのような情報は探索行動において用いられているかは自明ではない。本研究では、視覚探索においてアンサンブル情報は実際に利用されているのか、また利用されているならば顕著性情報とはどのような関係性にあるのかを検討した。実験において複数のガボールパッチを、ピンクノイズ背景の画面の左右の領域に分けて配置し、それぞれに点数を設定した。参加者の課題は各領域に存在するガボールパッチの合計点数を計算し、制限時間内にどちらの領域に20点丁度の刺激が存在しているかをキー押しで回答することであった。その際に画面上に最大1個の色付き刺激が存在した。通常の刺激は1点、色付き刺激は2点以上の値をもった。色付き刺激が20点の領域に存在している条件をCongruent条件、20点未満の領域に存在している場合をIncongruent条件とした。参加者の正答率は、Congruent条件において常に高い値であったが、Incongruent条件においては点差が大きくなるにつれ、57%から94%に上昇した。また、試行開始初期においての眼球運動は、Incongruent条件において色付き刺激が存在するが20点未満の領域へ誘引されたが、 数回のサッケードを経た後、20点の領域へ移動した。眼球運動は、試行の初期においては顕著性に優先的に依存するが、サッケード回数を経ることで、アンサンブル情報が段階的に影響する。
抄録(英) The more salient point of the scene, the more it attracts visual attention (Itti & Koch, 2000). While saliency map is computed from local information, ensemble information is computed from spatially distributed objects. The questions in this study are whether human can use ensemble information for optimal search and when and how salience and ensemble information affect human search process. In the experiment, Gabor patches were placed in the left and right side of the screen with pink-noised background. The task was to count the point of Gabors (the black-white Gabor had 1 point and the colored Gabor had 2 or more points) and judge which side of the screen included just 20 points. In each trial, there was only one colored (the most salient) Gabor, which was located in the side with 20 points (congruent condition), or in the side with less than 20 points (incongruent condition). The results showed that participants’ accuracy was consistently high in the congruent condition, whereas they increased from 57% to 94% as the point difference between sides of the screen increased in the incongruent condition. In the beginning of trials, eye movements in the incongruent condition were captured to the incorrect side, which has less than 20 points but included the colored Gabor. After a few saccades, their eyes moved to the correct side when the point difference was large. These results suggest that at first eye movements depend primarily on saliency, and ensemble information gradually affects them after a few saccades.
キーワード(和) 視覚探索 / 視覚的注意 / 眼球運動 / 顕著性 / アンサンブル
キーワード(英) visual search / visual attention / eye movement / visual saliency / ensemble
資料番号 HIP2016-56
発行日 2016-09-20 (HIP)

研究会情報
研究会 HIP
開催期間 2016/9/27(から2日開催)
開催地(和) 奈良春日野国際フォーラム
開催地(英)
テーマ(和) 眼球運動と知覚,眼球運動の制御・計測,調節・瞳孔の機能,ヒューマン情報処理一般
テーマ(英) Eye movement and perception, Control and measurement of eye movement, Accommodation and pupil, etc.
委員長氏名(和) 石井 雅博(札幌市大)
委員長氏名(英) Masahiro Ishii(Sapporo City Univ.)
副委員長氏名(和) 蒲池 みゆき(工学院大) / 坂本 修一(東北大)
副委員長氏名(英) Miyuki Kamachi(Kogakuin Univ.) / Shuichi Sakamoto(Tohoku Univ.)
幹事氏名(和) 水科 晴樹(徳島大) / 川崎 真弘(筑波大) / 清河 幸子(名大)
幹事氏名(英) Haruki Mizushina(Tokushima Univ.) / Masahiro Kawasaki(Univ. of Tsukuba) / Sachiko Kiyokawa(Nagoya Univ.)
幹事補佐氏名(和) 望月 理香(NTT) / 菅沼 睦(早大) / 和田 充史(NICT)
幹事補佐氏名(英) Rika Mochizuki(NTT) / Mutsumi Suganuma(Waseda Univ.) / Atsushi Wada(NICT)

講演論文情報詳細
申込み研究会 Technical Committee on Human Information Processing
本文の言語 JPN
タイトル(和) 視覚探索における顕著性とアンサンブル情報の眼球運動への影響
サブタイトル(和)
タイトル(英) The Effect of Salience and Ensemble Information on Eye Movements in Visual Search
サブタイトル(和)
キーワード(1)(和/英) 視覚探索 / visual search
キーワード(2)(和/英) 視覚的注意 / visual attention
キーワード(3)(和/英) 眼球運動 / eye movement
キーワード(4)(和/英) 顕著性 / visual saliency
キーワード(5)(和/英) アンサンブル / ensemble
第 1 著者 氏名(和/英) 熊切 俊祐 / Shunsuke Kumakiri
第 1 著者 所属(和/英) 京都大学(略称:京大)
Kyoto University(略称:Kyoto Univ.)
第 2 著者 氏名(和/英) 上田 祥行 / Yoshiyuki Ueda
第 2 著者 所属(和/英) こころの未来研究センター(略称:こころの未来)
Kokoro Research center(略称:KokoronoMirai)
第 3 著者 氏名(和/英) 齋木 潤 / Jun Saiki
第 3 著者 所属(和/英) 京都大学(略称:京大)
Kyoto University(略称:Kyoto Univ.)
発表年月日 2016-09-28
資料番号 HIP2016-56
巻番号(vol) vol.116
号番号(no) HIP-229
ページ範囲 pp.67-70(HIP),
ページ数 4
発行日 2016-09-20 (HIP)