講演名 2016-06-10
エコーへの応用も考えた脳卒中特化用MRIデータ圧縮
岡田 一秀(新東京医科大ポンペイ校),
PDFダウンロードページ PDFダウンロードページへ
抄録(和) 脳血管障害(脳卒中)の発症が各国で多い中,MRI検査の高速検査化は,緊急手術・治療につなげる上で,患者の生死を分ける,必達の問題である。ここで,大脳を画像化するための,プロトンの非緩和現象を同定すべき,拡散過程における・磁化強度や,実質的な問題を抽出し,CS(圧縮センシング)の面から,ウェーブレット変換(WL)を使ってのデータの量子化と,k空間のスパース行列の処理そのものの検査時間短縮寄与に関して検討する。
抄録(英) Recently the stroke is increased worldwide. We have to soon discover whether there is the bleeding or the infarction in the brain, by shortening the inspection time on MRI, to save the critical lives. To clear the dispersion process of Protons’ dispersion on non relaxation and its problem for looking at the affected area, and then the contribution of the quantization and the simultaneous linear function on sparse matrix as its coefficients are shown.
キーワード(和) 脳血管障害 / 緩和現象 / CS / k空間 / スパース行列
キーワード(英) Stroke / Relaxation / Compressed Sensing / k-space / sparse matrix
資料番号 US2016-22
発行日 2016-06-03 (US)

研究会情報
研究会 US
開催期間 2016/6/10(から1日開催)
開催地(和) 富山大学 五福キャンパス
開催地(英) Gofuku Campus, University of Toyama
テーマ(和) 医用超音波,アコースティックイメージング,一般
(共催:日本超音波医学会・基礎技術研究会,日本音響学会アコースティックイメージング研究会)
テーマ(英) Ultrasonics in Medicine, Acoustic Imaging, General
委員長氏名(和) 遠藤 信行(神奈川大)
委員長氏名(英) Nobuyuki Endo(Kanagawa Univ.)
副委員長氏名(和) 伊藤 洋一(日大) / 黒澤 実(東工大)
副委員長氏名(英) Yoichi Itoh(Nihon Univ.) / Minoru Kurosawa(Tokyo Inst. of Tech.)
幹事氏名(和) 畑中 信一(電通大) / 長谷川 英之(富山大)
幹事氏名(英) Shin-ichi Hatanaka(Univ. of Electro-Comm.) / Hideyuki Hasegawa(Univ. of Toyama)
幹事補佐氏名(和) 森田 剛(東大)
幹事補佐氏名(英) Takeshi Morita(Univ. of Tokyo)

講演論文情報詳細
申込み研究会 Technical Committee on Ultrasonics
本文の言語 JPN
タイトル(和) エコーへの応用も考えた脳卒中特化用MRIデータ圧縮
サブタイトル(和) CTのプリプロセスでの時間のロスを無くすために
タイトル(英) Data Compression of MRI for stroke also considering the application of echo
サブタイトル(和) To cancel the loss of the time till Pre-process of CT
キーワード(1)(和/英) 脳血管障害 / Stroke
キーワード(2)(和/英) 緩和現象 / Relaxation
キーワード(3)(和/英) CS / Compressed Sensing
キーワード(4)(和/英) k空間 / k-space
キーワード(5)(和/英) スパース行列 / sparse matrix
第 1 著者 氏名(和/英) 岡田 一秀 / Kazuhide Okada
第 1 著者 所属(和/英) 新東京医科大学(略称:新東京医科大ポンペイ校)
New Tokyo Medical College(略称:NTMC)
発表年月日 2016-06-10
資料番号 US2016-22
巻番号(vol) vol.116
号番号(no) US-84
ページ範囲 pp.17-22(US),
ページ数 6
発行日 2016-06-03 (US)