講演名 2016-05-19
人の共感的反応を誘発する状況に依存した人工物の振る舞い
竹内 勇剛(静岡大), 熊崎 周作(JRAシステムサービス),
PDFダウンロードページ PDFダウンロードページへ
抄録(和) 人と人工物の間に社会的関係性を構築することはHuman-Agent Interaction研究 において主要なテーマであり,その実現が期待されている.これまでに行われて きた多くの研究では人工物自身の振る舞いに感情表現を与えるアプローチが取ら れてきた.例えば表情やボディーランゲージと言ったものが挙げられる.しかし, これらを実現するためには人に似せた 身体や内的状態のモデル化など複雑なシ ステムが必要である.そこで,本研究では人工物による模倣と人と人工物が置か れている状況に着目する.人は他者に模倣されることでその相手に好意的な印象 を抱くことがある.また,人は相手の感情を相手が置かれている状況から推測す ることがある.これら2つのことから,人工物の状況を考慮した模倣によって人 が人工物に共感するという仮説を立て,検証を試みた.その結果,ポジティブ・ ニュートラル・ネガティブの3つの状況において,人工物が状況を考慮して人の 振る舞いを増幅させた模倣を行うことで,人が人工物の内部状態を推測した結果 に共感する可能性が示唆された.このことによって, 人と人工物の間に社会的 な関係性を構築し,両者が共存できる社会の実現への貢献が期待される.
抄録(英) This study establishes a relationship through emotions between people and artifacts. In this paper, we validated a hypothesis that people estimate an artifact's emotion when the observed artifact's behavior imitates oneself and was processed through sharing the interaction’s background. Our results suggests that people sympathize with artifacts by estimating their emotions by sharing the interaction's background.
キーワード(和) インタラクション / 共感 / 模倣 / 状況
キーワード(英) Interaction / Empathy / Imitation / Situation
資料番号 HCS2016-26,HIP2016-26
発行日 2016-05-11 (HCS, HIP)

研究会情報
研究会 HCS / HIP / HI-SIGCE
開催期間 2016/5/18(から2日開催)
開催地(和) 沖縄産業支援センター
開催地(英) Okinawa Industry Support Center
テーマ(和) 「コミュニケーション支援」「コミュニケーション一般」「ヒューマン情報処理一般」
テーマ(英) Communication Enhancing, Human Communication, and Human Information Processing
委員長氏名(和) 藤田 欣也(東京農工大) / 安藤 英由樹(阪大) / 吉野 孝(和歌山大)
委員長氏名(英) Kinya Fujita(Tokyo Univ. of Agric. and Tech.) / Hideyuki Ando(Osaka Univ.) / Takashi Yoshino(和歌山大)
副委員長氏名(和) 松田 昌史(NTT) / 伊藤 京子(阪大) / 石井 雅博(札幌市大) / 蒲池 みゆき(工学院大) / 下田 宏(京大) / 山本 知仁(金沢工大)
副委員長氏名(英) Masafumi Matsuda(NTT) / Kyoko Ito(Osaka Univ.) / Masahiro Ishii(Sapporo City Univ.) / Miyuki Kamachi(Kogakuin Univ.) / Hiroshi Shimoda(京大) / Tomohito Yamamoto(金沢工大)
幹事氏名(和) 渡邊 伸行(金沢工大) / 井上 智雄(筑波大) / 林 勇吾(立命館大) / 水科 晴樹(徳島大) / 川崎 真弘(筑波大) / 清河 幸子(名大) / 岡 耕平(滋慶院大) / 瀬島 吉裕(岡山県立大) / 村田 和義(青学大)
幹事氏名(英) Nobuyuki Watanabe(Kanazawa Inst. of Tech.) / Tomoo Inoue(Univ. of Tsukuba) / Yugo Hayashi(Ritsumeikan Univ.) / Haruki Mizushina(Tokushima Univ.) / Masahiro Kawasaki(Univ. of Tsukuba) / Sachiko Kiyokawa(Nagoya Univ.) / 岡 耕平(滋慶院大) / Yoshihiro Sejima(岡山県立大) / Kazuyoshi Murata(青学大)
幹事補佐氏名(和) 小森 政嗣(阪電通大) / 田中 貴紘(名大) / 吉田 悠(NEC) / 黒木 忍(NTT) / 菅沼 睦(早大)
幹事補佐氏名(英) Masashi Komori(Osaka Electro-Comm. Univ.) / Takahiro Tanaka(Nagoya Univ.) / Haruka Yoshida(NEC) / Sinobu Kuroki(NTT) / Mutsumi Suganuma(Waseda Univ.)

講演論文情報詳細
申込み研究会 Technical Committee on Human Communication Science / Technical Committee on Human Information Processing / Special Interest Group on Communication Enhancement
本文の言語 JPN
タイトル(和) 人の共感的反応を誘発する状況に依存した人工物の振る舞い
サブタイトル(和)
タイトル(英) Inducement of Empathic Response to Artifact Imitating Human Behavior
サブタイトル(和)
キーワード(1)(和/英) インタラクション / Interaction
キーワード(2)(和/英) 共感 / Empathy
キーワード(3)(和/英) 模倣 / Imitation
キーワード(4)(和/英) 状況 / Situation
第 1 著者 氏名(和/英) 竹内 勇剛 / Yugo Takeuchi
第 1 著者 所属(和/英) 静岡大学(略称:静岡大)
Shizuoka University(略称:Shizuoka Univ.)
第 2 著者 氏名(和/英) 熊崎 周作 / Shusaku Kumazaki
第 2 著者 所属(和/英) JRAシステムサービス株式会社(略称:JRAシステムサービス)
JRA System Service Co., Ltd.(略称:JRA System Service)
発表年月日 2016-05-19
資料番号 HCS2016-26,HIP2016-26
巻番号(vol) vol.116
号番号(no) HCS-31,HIP-32
ページ範囲 pp.207-212(HCS), pp.207-212(HIP),
ページ数 6
発行日 2016-05-11 (HCS, HIP)