講演名 2016-01-23
「うん」と「はい」が応答されるまでの時間が応答発話の印象に与える影響
川端 啓太(東京電機大), 斎藤 博人(東京電機大), 武川 直樹(東京電機大),
PDFダウンロードページ PDFダウンロードページへ
抄録(和) 音声対話において先行発話終了から応答発話が発話されるまでの時間(交替潜時)が,応答発話に対する印象を変化させることが知られている.この印象は,参与者同士の親密さにより影響を受けると考えられ,本稿では,交替潜時と応答発話から受ける印象の関係について調査した.具体的には,親密度が高い関係で使われる応答「うん」,親密度の低い関係での応答「はい」を採用して,それぞれについて印象評価実験を行った.評価実験の結果,親密度の低い関係での応答「はい」では,「友好性」「信頼感」「落ち着き」すべての因子において印象評価値が高くなる交替潜時があるが,親密度の高い関係での応答「うん」では「友好性」「信頼感」の因子の印象評価値の変化が小さいことがわかった.これは,親密度の低い関係での会話に対して人は交替潜時を敏感に印象として感じるが,親密度が高い関係での会話には許容性が高いことを示唆する.
抄録(英) Durations of switching pause at turn-takings in conversations vary conveyed impressions of utterances. The impressions may be influenced depending of intimacy between conversing participants. In this study, we examine the relationship between duration of switching pause and impressions of responses. Specifically, we perform the experiments in order to evaluate response impressions with two intimacy conditions, one is response ‘Hai’ used in low intimacy conversations, and the other is response ‘Un’ as the high intimacy condition. The experimental results showed that, the durations of switching pauses are sensitive to all the factors: ‘friendliness,’ ‘trust’ and ‘calmness.’ for low intimacy conversations. On the other hand, for high intimacy conversations the durations of switching pauses are insensitive to the factors: ‘friendliness,’ and ‘trust.’ The results suggest that human cognize conveyed impressions by switching pauses sensitively for low intimacy conversations, while in intimacy conversations variations of response time can be allowed among participants.
キーワード(和) 交替潜時 / 発話印象 / 親密さ / 順番交替
キーワード(英) switchig pause / impression of utterance / intimacy / turn taking
資料番号 HCS2015-77
発行日 2016-01-15 (HCS)

研究会情報
研究会 HCS
開催期間 2016/1/22(から2日開催)
開催地(和) やまと会議室(奈良市)
開催地(英) Yamato Kaigishitsu
テーマ(和) コミュニケーションの心理とライフステージ、および一般
テーマ(英) Psychology and Life-stage of Communication, etc.
委員長氏名(和) 藤田 欣也(東京農工大)
委員長氏名(英) Kinya Fujita(Tokyo Univ. of Agric. and Tech.)
副委員長氏名(和) 松田 昌史(NTT) / 伊藤 京子(阪大)
副委員長氏名(英) Masafumi Matsuda(NTT) / Kyoko Ito(Osaka Univ.)
幹事氏名(和) 渡邊 伸行(金沢工大) / 井上 智雄(筑波大) / 林 勇吾(立命館大)
幹事氏名(英) Nobuyuki Watanabe(Kanazawa Inst. of Tech.) / Tomoo Inoue(Univ. of Tsukuba) / Yugo Hayashi(Ritsumeikan Univ.)
幹事補佐氏名(和) 小森 政嗣(阪電通大) / 田中 貴紘(名大) / 吉田 悠(NEC)
幹事補佐氏名(英) Masashi Komori(Osaka Electro-Comm. Univ.) / Takahiro Tanaka(Nagoya Univ.) / Haruka Yoshida(NEC)

講演論文情報詳細
申込み研究会 Technical Committee on Human Communication Science
本文の言語 JPN
タイトル(和) 「うん」と「はい」が応答されるまでの時間が応答発話の印象に与える影響
サブタイトル(和)
タイトル(英) How do durations of switching pause in turn takings influence on conveyed impressions by responses "un" and "hai"?
サブタイトル(和)
キーワード(1)(和/英) 交替潜時 / switchig pause
キーワード(2)(和/英) 発話印象 / impression of utterance
キーワード(3)(和/英) 親密さ / intimacy
キーワード(4)(和/英) 順番交替 / turn taking
第 1 著者 氏名(和/英) 川端 啓太 / Keita Kawabata
第 1 著者 所属(和/英) 東京電機大学(略称:東京電機大)
Tokyo Denki University(略称:Tokyo Denki Univ.)
第 2 著者 氏名(和/英) 斎藤 博人 / Hiroto Saito
第 2 著者 所属(和/英) 東京電機大学(略称:東京電機大)
Tokyo Denki University(略称:Tokyo Denki Univ.)
第 3 著者 氏名(和/英) 武川 直樹 / Naoki Mukawa
第 3 著者 所属(和/英) 東京電機大学(略称:東京電機大)
Tokyo Denki University(略称:Tokyo Denki Univ.)
発表年月日 2016-01-23
資料番号 HCS2015-77
巻番号(vol) vol.115
号番号(no) HCS-418
ページ範囲 pp.107-112(HCS),
ページ数 6
発行日 2016-01-15 (HCS)