講演名 2016-01-22
クロストラック干渉SARによる高度計測に関する一考察
灘井 章嗣(NICT),
PDFダウンロードページ PDFダウンロードページへ
抄録(和) 広範囲にわたる高度計測手法として、クロストラック方向に離れたアンテナを持つ合成開口レーダ(SAR)で受信信号のアンテナ間位相差がターゲット高度により変化することを利用した、クロストラック干渉SARが普及している。本研究では、クロストラック干渉SARによる高度計測で用いられている、位相差から高度を算出する手法について、この手法により生じる誤差について考察を行った。
抄録(英) For height measurement of large area, the cross-track interferometric SAR (XTI SAR) technique becomes popular. The XTI SAR uses the relation between the phase difference of receiving signal of two antennas separated in cross-track direction and the target height. In this study, the height measurement algorithm using the phase difference is discussed in terms of the error.
キーワード(和) 合成開口レーダ(SAR) / クロストラック干渉SAR / 高度計測
キーワード(英) Synthetic aperture radar (SAR) / Cross-track interferometric SAR (XTI SAR) / Height measurement
資料番号 SANE2015-96
発行日 2016-01-14 (SANE)

研究会情報
研究会 SANE
開催期間 2016/1/21(から2日開催)
開催地(和) 長崎県美術館
開催地(英) Nagasaki Prefectural Art Museum
テーマ(和) 測位・航法,レーダ及び一般
テーマ(英) Positioning, navigation, radar and general
委員長氏名(和) 小林 弘一(阪工大)
委員長氏名(英) Hirokazu Kobayashi(Osaka Inst. of Tech.)
副委員長氏名(和) 辻 政信(JAXA) / 水野 貴秀(JAXA)
副委員長氏名(英) Masanobu Tsuji(JAXA) / Takahide Mizuno(JAXA)
幹事氏名(和) 木寺 正平(電通大) / 牧 謙一郎(JAXA)
幹事氏名(英) Shohei Kidera(Univ. of Electro-Comm.) / Kenichiro Maki(JAXA)
幹事補佐氏名(和) 小幡 康(三菱電機) / 毛塚 敦(電子航法研)
幹事補佐氏名(英) Yasushi Obata(Mitsubishi Electric) / Atsushi Kezuka(ENRI)

講演論文情報詳細
申込み研究会 Technical Committee on Space, Aeronautical and Navigational Electronics
本文の言語 JPN
タイトル(和) クロストラック干渉SARによる高度計測に関する一考察
サブタイトル(和)
タイトル(英) A study of height measurement by using cross-track interferometric SAR
サブタイトル(和)
キーワード(1)(和/英) 合成開口レーダ(SAR) / Synthetic aperture radar (SAR)
キーワード(2)(和/英) クロストラック干渉SAR / Cross-track interferometric SAR (XTI SAR)
キーワード(3)(和/英) 高度計測 / Height measurement
第 1 著者 氏名(和/英) 灘井 章嗣 / Akitsugu Nadai
第 1 著者 所属(和/英) 情報通信研究機構(略称:NICT)
National Institute of Information and Communications Technology(略称:NICT)
発表年月日 2016-01-22
資料番号 SANE2015-96
巻番号(vol) vol.115
号番号(no) SANE-403
ページ範囲 pp.81-86(SANE),
ページ数 6
発行日 2016-01-14 (SANE)