講演名 2016-01-26
選択的交叉を用いた遺伝的プログラミングに基づく自動修復手法
高 良多朗(阪大), 肥後 芳樹(阪大), 楠本 真二(阪大),
PDFダウンロードページ PDFダウンロードページへ
抄録(和) ソフトウェア開発においては,信頼性を保証するためにデバッグ工程が必要不可欠である. しかし,ソフトウェア開発工程の大規模化および複雑化に伴ってデバッグ工程に要する労力もまた深刻化している. そのような背景からデバッグ工程の効率化手法,ひいては自動化手法が注目されており,中でも遺伝的プログラミングを用いて修正プログラムを自動的に生成する手法が高い評価を得ている. この手法は大きく分けて選択,変異,交叉の3つの処理から成り立つ. そこで,本研究では一度の処理で大きな変化をもたらせる交叉に着目した上で, 交叉対象を無作為に決定するのではなく,定量的な基準を用いて決定することで効果的に交叉を行えると考えた. 本稿では,個体間の比較に基づいた選択的交叉手法について提案する.
抄録(英)
キーワード(和) ソフトウェア保守 / ソースコード解析 / 遺伝的プログラミング / 自動プログラム修正
キーワード(英)
資料番号 MSS2015-65,SS2015-74
発行日 2016-01-18 (MSS, SS)

研究会情報
研究会 SS / MSS
開催期間 2016/1/25(から2日開催)
開催地(和) しいのき迎賓館 セミナールームB
開催地(英) Shiinoki-Geihin-Kan
テーマ(和) 一般
テーマ(英)
委員長氏名(和) 結縁 祥治(名大) / 山根 智(金沢大)
委員長氏名(英) Shoji Yuen(Nagoya Univ.) / Satoshi Yamane(Kanazawa Univ.)
副委員長氏名(和) 緒方 和博(北陸先端大) / 名嘉村 盛和(琉球大)
副委員長氏名(英) Kazuhiro Ogata(JAIST) / Morikazu Nakamura(Univ. of Ryukyus)
幹事氏名(和) 小林 隆志(東工大) / 鷲崎 弘宜(早大) / 中田 充(山口大) / 豊嶋 伊知郎(東芝)
幹事氏名(英) Takashi Kobayashi(Tokyo Inst. of Tech.) / Hironobu Washizaki(Waseda Univ.) / Mitsuru Nakata(Yamaguchi Univ.) / Ichiro Toyoshima(Toshiba)
幹事補佐氏名(和) 肥後 芳樹(阪大) / 金城 秀樹(沖縄大)
幹事補佐氏名(英) Yoshiki Higo(Osaka Univ.) / Hideki Kinjo(Okinawa Univ.)

講演論文情報詳細
申込み研究会 Technical Committee on Software Science / Technical Committee on Mathematical Systems Science and its applications
本文の言語 JPN
タイトル(和) 選択的交叉を用いた遺伝的プログラミングに基づく自動修復手法
サブタイトル(和)
タイトル(英) An Automatic Repair Method Based on Genetic Programming Using Selective Crossover
サブタイトル(和)
キーワード(1)(和/英) ソフトウェア保守
キーワード(2)(和/英) ソースコード解析
キーワード(3)(和/英) 遺伝的プログラミング
キーワード(4)(和/英) 自動プログラム修正
第 1 著者 氏名(和/英) 高 良多朗 / Ryotaro Kou
第 1 著者 所属(和/英) 大阪大学(略称:阪大)
Osaka University(略称:Osaka Univ.)
第 2 著者 氏名(和/英) 肥後 芳樹 / Yoshiki Higo
第 2 著者 所属(和/英) 大阪大学(略称:阪大)
Osaka University(略称:Osaka Univ.)
第 3 著者 氏名(和/英) 楠本 真二 / Shinji Kusumoto
第 3 著者 所属(和/英) 大阪大学(略称:阪大)
Osaka University(略称:Osaka Univ.)
発表年月日 2016-01-26
資料番号 MSS2015-65,SS2015-74
巻番号(vol) vol.115
号番号(no) MSS-419,SS-420
ページ範囲 pp.171-175(MSS), pp.171-175(SS),
ページ数 5
発行日 2016-01-18 (MSS, SS)