講演名 | 2016-01-30 身体知の言語化とその階層モデル 山田 雅敏(常葉大), 里 大輔(浜松大), 坂本 勝信(常葉大), 小山 ゆう(浜松大), 砂子 岳彦(常葉大), 竹内 勇剛(静岡大), |
---|---|
PDFダウンロードページ | ![]() |
抄録(和) | スポーツにおける身体知の熟達に,身体の動きや体感を積極的にことばにする試行が,深く関係していることが数多く報告されている.一方,現状の残された課題として,従来の諸研究では,言語化を行う学習者のみに焦点が当てられており,教授者の存在は議論されていなかったことが挙げられる.しかし,実際のスポーツ現場に照らし合わせるならば,身体知の熟達とは,教授者のアドバイスに対する学習者の理解により成立していると考えられ,両者のインタラクションを考慮することが必要であると考えられる.そこで,本研究では,両者のインタラクションを考慮した熟達過程を,汎関数を使って数学的に表現し,数理モデルを構築することを目的とする.その結果,伝えることが難しいとされる身体知のコーチングを,理論的に記述できる見通しができた. |
抄録(英) | Several studies have reported that the meta-cognitive verbalization is effective to acquire the embodied knowledge as Tacit Knowledge in sports.On the other hand,Research issues that are left are as follows.Few studies have focused on the interaction between learner and teacher.Therefore,it is important that the interaction about the effectiveness of meta-cognitive verbalization to acquire the embodied knowledge in sports must be discussed.Purpose of this study is to build a model of the mathematical coaching process between learner and teacher by functional.Thereby,it is possible to describe the coaching process of embodied knowledge that is very difficult or impossible to explain by verbalization. |
キーワード(和) | 言語化 / 身体知 / 汎関数 / 評価関数 / 最適化 |
キーワード(英) | Verbalization / Embodied Knowledge / Functional / Evaluation function / Optimization |
資料番号 | TL2015-62 |
発行日 | 2016-01-22 (TL) |
研究会情報 | |
研究会 | TL |
---|---|
開催期間 | 2016/1/29(から2日開催) |
開催地(和) | 明治大学(駿河台)アカデミーコモン8階308E教室 |
開催地(英) | Meiji University (Academy Common) |
テーマ(和) | 芸術思考・デザイン思考、および思考と言語一般 |
テーマ(英) | Art Thinking / Design Thinking, Thought and Language, etc. |
委員長氏名(和) | 近藤 公久(工学院大) |
委員長氏名(英) | Tadahisa Kondo(Kogakuin Univ.) |
副委員長氏名(和) | 久保村 千明(山野美容芸術短大) / 鈴木 雅実(KDDI研) |
副委員長氏名(英) | Chiaki Kubomura(Yamano College of Aesthetics) / Masami Suzuki(KDDI R&D Labs.) |
幹事氏名(和) | 乾 孝司(筑波大) / 黒田 航(杏林大) |
幹事氏名(英) | Takashi Inui(Univ. of Tsukuba) / Ko Kuroda(Kyorin Univ.) |
幹事補佐氏名(和) | 富田 英司(愛媛大) / 坪田 康(京大) |
幹事補佐氏名(英) | Eiji Tomida(Ehime Univ.) / Yasushi Tsubota(Kyoto Univ.) |
講演論文情報詳細 | |
申込み研究会 | Technical Committee on Thought and Language |
---|---|
本文の言語 | JPN |
タイトル(和) | 身体知の言語化とその階層モデル |
サブタイトル(和) | |
タイトル(英) | Hierarchical Model for Verbalization of Embodied Knowledge |
サブタイトル(和) | |
キーワード(1)(和/英) | 言語化 / Verbalization |
キーワード(2)(和/英) | 身体知 / Embodied Knowledge |
キーワード(3)(和/英) | 汎関数 / Functional |
キーワード(4)(和/英) | 評価関数 / Evaluation function |
キーワード(5)(和/英) | 最適化 / Optimization |
第 1 著者 氏名(和/英) | 山田 雅敏 / Masatoshi Yamada |
第 1 著者 所属(和/英) | 常葉大学(略称:常葉大) Tokoha University(略称:Tokoha Univ.) |
第 2 著者 氏名(和/英) | 里 大輔 / Daisuke Sato |
第 2 著者 所属(和/英) | 浜松大学(略称:浜松大) Hamamatsu University(略称:Hamamatsu Univ.) |
第 3 著者 氏名(和/英) | 坂本 勝信 / Masanobu Sakamoto |
第 3 著者 所属(和/英) | 常葉大学(略称:常葉大) Tokoha University(略称:Tokoha Univ.) |
第 4 著者 氏名(和/英) | 小山 ゆう / Yu Koyama |
第 4 著者 所属(和/英) | 浜松大学(略称:浜松大) Hamamatsu University(略称:Hamamatsu Univ.) |
第 5 著者 氏名(和/英) | 砂子 岳彦 / Takehiko Sunako |
第 5 著者 所属(和/英) | 常葉大学(略称:常葉大) Tokoha University(略称:Tokoha Univ.) |
第 6 著者 氏名(和/英) | 竹内 勇剛 / Yugo Takeuchi |
第 6 著者 所属(和/英) | 静岡大学(略称:静岡大) Shizuoka University(略称:Shizuoka Univ.) |
発表年月日 | 2016-01-30 |
資料番号 | TL2015-62 |
巻番号(vol) | vol.115 |
号番号(no) | TL-441 |
ページ範囲 | pp.41-46(TL), |
ページ数 | 6 |
発行日 | 2016-01-22 (TL) |