講演名 | 2016-01-20 ラック間をまたぐ計算コンポーネント間通信の光無線を用いた低遅延化 原 弘明(慶大), 尾崎 友哉(慶大), 鯉渕 道紘(NII), 天野 英晴(慶大), 松谷 宏紀(慶大), |
---|---|
PDFダウンロードページ | ![]() |
抄録(和) | CPU・メモリ、ストレージ、GPUなどの計算機を構成するハードウェアリソースを大量に1つのラックに入れ、ラック全体を1つの計算機として扱うアーキテクチャが登場している。さらに、異なるラックに格納されたハードウェアリソースを、ラック間ネットワークで接続して1つの計算機として扱うことも可能であり、本論文ではこのようなラックスケールアーキテクチャに焦点を当てる。必要なハードウェアリソースをソフトウェア側で定義して利用することで、ラック間をまたいでの利用率の向上を図ることができる。ここで、各ハードウェアリソースの格納されているラック間は有線ケーブルで接続されているため、スイッチを経由することによる通信遅延が問題となる。そこで、本論文ではこのようなラック間をまたぐ計算コンポーネント間の通信に光無線を用いた動的リンクを割り当てることを提案する。動的に割り当てられた光無線リンクがショートカットリンクとして機能することで、低遅延化を図ることができる。評価結果より、本論文で対象としたラックスケールアーキテクチャを想定したネットワークにおいて、提案手法を用いることでストレージ(SSD)への書き込み性能を10%~40%改善することができた。 |
抄録(英) | |
キーワード(和) | 光無線通信 / 動的リンク / ラックスケールアーキテクチャ |
キーワード(英) | |
資料番号 | VLD2015-97,CPSY2015-129,RECONF2015-79 |
発行日 | 2016-01-12 (VLD, CPSY, RECONF) |
研究会情報 | |
研究会 | VLD / CPSY / RECONF / IPSJ-SLDM / IPSJ-ARC |
---|---|
開催期間 | 2016/1/19(から3日開催) |
開催地(和) | 慶應義塾大学 日吉キャンパス |
開催地(英) | Hiyoshi Campus, Keio University |
テーマ(和) | FPGA応用および一般 |
テーマ(英) | FPGA Applications, etc |
委員長氏名(和) | 松永 裕介(九大) / 中島 康彦(奈良先端大) / 渡邊 実(静岡大) / 福井 正博(立命館大) / 五島 正裕(国情研) |
委員長氏名(英) | Yusuke Matsunaga(Kyushu Univ.) / Yasuhiko Nakashima(NAIST) / Minoru Watanabe(Shizuoka Univ.) / Masahiro Fukui(Ritsumeikan Univ.) / Masahiro Goshima(国情研) |
副委員長氏名(和) | 竹中 崇(NEC) / 中野 浩嗣(広島大) / 入江 英嗣(東大) / 本村 真人(北大) / 柴田 裕一郎(長崎大) |
副委員長氏名(英) | Takashi Takenana(NEC) / Koji Nakano(Hiroshima Univ.) / Hidetsugu Irie(Univ. of Tokyo) / Masato Motomura(Hokkaido Univ.) / Yuichiro Shibata(Nagasaki Univ.) |
幹事氏名(和) | 冨山 宏之(立命館大) / 福田 大輔(富士通研) / 三吉 貴史(富士通研) / 鯉渕 道紘(NII) / 山田 裕(東芝) / 山口 佳樹(筑波大) / 横山 昌生(シャープ) / 高島 康裕(北九州市大) / 西出 岳央(東芝) / 小野 貴継(九大) / 津邑 公暁(名工大) / 三輪 忍(電通大) / 山下 浩一郎(富士通研) |
幹事氏名(英) | Hiroyuki Tomiyama(Ritsumeikan Univ.) / Daisuke Fukuda(Fujitsu Labs.) / Takashi Miyoshi(Fujitsu Labs.) / Michihiro Koibuchi(NII) / Yutaka Yamada(Toshiba) / Yoshiki Yamaguchi(Univ. of Tsukuba) / Masao Yokoyama(Sharp) / Yasuhiro Takashima(Kitakyushu City Univ.) / Takeo Nishide(Toshiba) / Takatsugu Ono(九大) / Tomoaki Tsumura(名工大) / Shinobu Miwa(電通大) / Koichiro Yamashita(富士通研) |
幹事補佐氏名(和) | 谷口 一徹(立命館大) / 高前田 伸也(奈良先端大) / 大川 猛(宇都宮大) / 谷川 一哉(広島市大) / 三好 健文(イーツリーズ・ジャパン) |
幹事補佐氏名(英) | Ittetsu Taniguchi(Ritsumeikan Univ.) / Shinya Takameda(NAIST) / Takeshi Ohkawa(Utsunomiya Univ.) / Kazuya Tanikagawa(Hiroshima City Univ.) / Takefumi Miyoshi(e-trees.Japan) |
講演論文情報詳細 | |
申込み研究会 | Technical Committee on VLSI Design Technologies / Technical Committee on Computer Systems / Technical Committee on Reconfigurable Systems / Special Interest Group on System and LSI Design Methodology / Special Interest Group on System Architecture |
---|---|
本文の言語 | JPN |
タイトル(和) | ラック間をまたぐ計算コンポーネント間通信の光無線を用いた低遅延化 |
サブタイトル(和) | |
タイトル(英) | Latency Reduction on Inter-Component Communication across Racks using FSO |
サブタイトル(和) | |
キーワード(1)(和/英) | 光無線通信 |
キーワード(2)(和/英) | 動的リンク |
キーワード(3)(和/英) | ラックスケールアーキテクチャ |
第 1 著者 氏名(和/英) | 原 弘明 / Hiroaki Hara |
第 1 著者 所属(和/英) | 慶應義塾大学(略称:慶大) Keio University(略称:Keio Univ.) |
第 2 著者 氏名(和/英) | 尾崎 友哉 / Tomoya Ozaki |
第 2 著者 所属(和/英) | 慶應義塾大学(略称:慶大) Keio University(略称:Keio Univ.) |
第 3 著者 氏名(和/英) | 鯉渕 道紘 / Michihiro Koibuchi |
第 3 著者 所属(和/英) | 国立情報学研究所(略称:NII) National Institute of Informatics(略称:NII) |
第 4 著者 氏名(和/英) | 天野 英晴 / Hideharu Amano |
第 4 著者 所属(和/英) | 慶應義塾大学(略称:慶大) Keio University(略称:Keio Univ.) |
第 5 著者 氏名(和/英) | 松谷 宏紀 / Hiroki Matsutani |
第 5 著者 所属(和/英) | 慶應義塾大学(略称:慶大) Keio University(略称:Keio Univ.) |
発表年月日 | 2016-01-20 |
資料番号 | VLD2015-97,CPSY2015-129,RECONF2015-79 |
巻番号(vol) | vol.115 |
号番号(no) | VLD-398,CPSY-399,RECONF-400 |
ページ範囲 | pp.161-166(VLD), pp.161-166(CPSY), pp.161-166(RECONF), |
ページ数 | 6 |
発行日 | 2016-01-12 (VLD, CPSY, RECONF) |