講演名 | 2016-01-21 テレビ会議話者間の視線一致知覚範囲を考慮した目領域画像合成型視線補正法 井上 卓弥(名大), 高橋 友和(名大), 平山 高嗣(名大), 川西 康友(名大), 出口 大輔(名大), 井手 一郎(名大), 村瀬 洋(名大), 黒住 隆行(NTT), 柏野 邦夫(NTT), |
---|---|
PDFダウンロードページ | ![]() |
抄録(和) | 近年,ウェブカメラなどの普及により,テレビ会議を容易に行なうことができるようになった.しかし,一般的にカメラはディスプレイの外部に設置されており,ユーザはディスプレイ上の相手のユーザを見るため,視線が一致しないという問題が発生する.この問題を解決するために,様々な手法が提案されているが,それらの手法の多くは特定のセンサを必要とする.そのため,提案手法では,単一のカメラのみを用いて,対話相手が視線一致を知覚する範囲(視線一致知覚範囲)をユーザが注視している場合にのみ,ユーザの目領域をカメラを直視している画像に変換することで視線の一致した画像を生成する. |
抄録(英) | Recently, the spread of Web cameras has facilitated video-conferencing. Since a Web camera is usually located outside the display while the user looks at his/her partner in it, there is a problem that they cannot establish eye contact with each other. Many researchers have proposed methods to solve this problem, but most of them required specific sensors. We proposed a method which uses only one camera and transforms the user's eye areas in an image to his/her eye image with a straight gaze to the camera only when the user's gaze falls in a range that the partner would perceive eye contact, which is called $perceptual~range~of~eye~contact$. |
キーワード(和) | テレビ会議 / 視線一致 / 注視点分類 |
キーワード(英) | video conferencing / eye-contact / gaze classification |
資料番号 | PRMU2015-119,MVE2015-41 |
発行日 | 2016-01-14 (PRMU, MVE) |
研究会情報 | |
研究会 | PRMU / IPSJ-CVIM / MVE |
---|---|
開催期間 | 2016/1/21(から2日開催) |
開催地(和) | 阪大銀杏会館 |
開催地(英) | |
テーマ(和) | 安心・安全・健康のための人物センシングと解析 |
テーマ(英) | |
委員長氏名(和) | 前田 英作(NTT) / / 小林 稔(明大) |
委員長氏名(英) | Eisaku Maeda(NTT) / / Minoru Kobayashi(Meiji Univ.) |
副委員長氏名(和) | 仙田 修司(NEC) / 内田 誠一(九大) / / 亀田 能成(筑波大) |
副委員長氏名(英) | Shuji Senda(NEC) / Seiichi Uchida(Kyushu Univ.) / / Yoshinari Kameda(Univ. of Tsukuba) |
幹事氏名(和) | 大山 航(三重大) / 安倍 満(デンソーアイティーラボラトリ) / / 杉本 麻樹(慶大) / 酒田 信親(阪大) / 三上 弾(NTT) |
幹事氏名(英) | Wataru Ohyama(Mie Univ.) / Mitsuru Anbai(DENSO IT Lab.) / / Maki Sugimoto(Keio Univ.) / Nobuchika Sakata(Osaka Univ.) / Dan Mikami(NTT) |
幹事補佐氏名(和) | 近藤 一晃(京大) / 木村 昭悟(NTT) / / 上岡 玲子(九大) / 飯山 将晃(京大) / 木村 篤信(NTT) |
幹事補佐氏名(英) | Kazuaki Kondo(Kyoto Univ.) / Akisato Kimura(NTT) / / Reiko Ueoka(Kyushu Univ.) / Masaaki Iiyama(Kyoto Univ.) / Atsunobu Kimura(NTT) |
講演論文情報詳細 | |
申込み研究会 | Technical Committee on Pattern Recognition and Media Understanding / Special Interest Group on Computer Vision and Image Media / Technical Committee on Multimedia and Virtual Environment |
---|---|
本文の言語 | JPN |
タイトル(和) | テレビ会議話者間の視線一致知覚範囲を考慮した目領域画像合成型視線補正法 |
サブタイトル(和) | |
タイトル(英) | A method for gaze correction between video conference participants that synthesizes eye areas image within the perceptual range of eye contact |
サブタイトル(和) | |
キーワード(1)(和/英) | テレビ会議 / video conferencing |
キーワード(2)(和/英) | 視線一致 / eye-contact |
キーワード(3)(和/英) | 注視点分類 / gaze classification |
第 1 著者 氏名(和/英) | 井上 卓弥 / Takuya Inoue |
第 1 著者 所属(和/英) | 名古屋大学(略称:名大) Nagoya University(略称:Nagoya Univ.) |
第 2 著者 氏名(和/英) | 高橋 友和 / Tomokazu Takahashi |
第 2 著者 所属(和/英) | 名古屋大学(略称:名大) Nagoya University(略称:Nagoya Univ.) |
第 3 著者 氏名(和/英) | 平山 高嗣 / Takatsugu Hirayama |
第 3 著者 所属(和/英) | 名古屋大学(略称:名大) Nagoya University(略称:Nagoya Univ.) |
第 4 著者 氏名(和/英) | 川西 康友 / Yasutomo Kawanishi |
第 4 著者 所属(和/英) | 名古屋大学(略称:名大) Nagoya University(略称:Nagoya Univ.) |
第 5 著者 氏名(和/英) | 出口 大輔 / Daisuke Deguchi |
第 5 著者 所属(和/英) | 名古屋大学(略称:名大) Nagoya University(略称:Nagoya Univ.) |
第 6 著者 氏名(和/英) | 井手 一郎 / Ichiro Ide |
第 6 著者 所属(和/英) | 名古屋大学(略称:名大) Nagoya University(略称:Nagoya Univ.) |
第 7 著者 氏名(和/英) | 村瀬 洋 / Hiroshi Murase |
第 7 著者 所属(和/英) | 名古屋大学(略称:名大) Nagoya University(略称:Nagoya Univ.) |
第 8 著者 氏名(和/英) | 黒住 隆行 / Takayuki Kurozumi |
第 8 著者 所属(和/英) | 日本電信電話株式会社(略称:NTT) Nippon Telegraph and Telephone Corporation(略称:NTT) |
第 9 著者 氏名(和/英) | 柏野 邦夫 / Kunio Kashino |
第 9 著者 所属(和/英) | 日本電信電話株式会社(略称:NTT) Nippon Telegraph and Telephone Corporation(略称:NTT) |
発表年月日 | 2016-01-21 |
資料番号 | PRMU2015-119,MVE2015-41 |
巻番号(vol) | vol.115 |
号番号(no) | PRMU-414,MVE-415 |
ページ範囲 | pp.53-58(PRMU), pp.53-58(MVE), |
ページ数 | 6 |
発行日 | 2016-01-14 (PRMU, MVE) |