講演名 2015-05-23
特性不安推定のための瞳孔径変動の周波数解析
山川 雄氣(富山県立大), 高野 梓(富山県立大), 高野 博史(富山県立大), 中村 清実(富山県立大),
PDFダウンロードページ PDFダウンロードページへ
抄録(和) 不安になりやすさを表す特性不安は,質問紙を用いて検査されるが,被検者が回答を操作できるなどの問題がある.そこで質問紙法と相補的な方法として,客観的指標である生理的反応を用いることが求められている.瞳孔径は非接触で計測でき,自律神経支配を受けていることが知られている.そこで本研究では,低負担かつ客観的な特性不安推定のために不安状態を反映するとされている瞳孔径変動に着目し,視覚刺激により不安を誘起した時の瞳孔径変動の自律神経指標と特性不安検査スコアとの関係を調査した.その結果,不安刺激時において交感神経指標LF/HF は特性不安が高いほど有意に高くなり,副交感神経指標であるHFとHF/(LF+HF)は特性不安が高いほど有意に低くなった.これより,瞳孔径変動を用いて特性不安を推定できる可能性が示唆された.また,不安刺激時の瞳孔径変動の自律神経指標においては,指標となるLFにおける最適周波数帯が心拍変動のそれより高周波側にシフトすることが示唆された.
抄録(英) The trait anxiety is examined by the questionnaire method. However, this method has problem that subjects can intentionally distort the answer. Thus, it is required to use physiological responses as the objective indicator. The pupil diameter controlled by the autonomic nerve system can be measured noninvasively. In this paper, we focus on the pupil diameter variation to estimate the trait anxiety. In the experiment, the anxiety stimulus images were presented to subjects, and we investigated the relationship between the autonomic nerve indicator derived from the pupil diameter variation and trait anxiety score. From the experimental results, the LF/HF calculated from the pupil diameter variation significantly increased with the trait anxiety score. On the other hand, HF and HF/(LF+HF) significantly decreased with the trait anxiety score. Therefore, the experimental results suggested that the trait anxiety can be estimated by the pupil diameter variation during the anxiety stimulus presentation. In addition, the optimum frequency band in LF of the pupil diameter variation for the anxiety estimation shifts to high-frequency side than that of the heart rate variability.
キーワード(和) 瞳孔径変動 / 特性不安 / 状態不安 / STAI / 周波数解析
キーワード(英) Pupil diameter / Trait anxiety / State anxiety / STAI / Frequency analysis
資料番号 MBE2015-12
発行日 2015-05-16 (MBE)

研究会情報
研究会 MBE
開催期間 2015/5/23(から1日開催)
開催地(和) 富山県立大学
開催地(英)
テーマ(和) ME,一般
テーマ(英)
委員長氏名(和) 神保 泰彦(東大)
委員長氏名(英) Yasuhiko Jinbo(Univ. of Tokyo)
副委員長氏名(和) 小林 哲生(京大)
副委員長氏名(英) Tetsuo Kobayashi(Kyoto Univ.)
幹事氏名(和) 小谷 潔(東大) / 中村 和浩(秋田脳研)
幹事氏名(英) Kiyoshi Kotani(Univ. of Tokyo) / Kazuhiro Nakamura(akita noken)
幹事補佐氏名(和) 高山 祐三(産総研) / 笈田 武範(京大)
幹事補佐氏名(英) Yuzo Takayama(AIST) / Takenori Oida(Kyoto Univ.)

講演論文情報詳細
申込み研究会 Technical Committee on ME and Bio Cybernetics
本文の言語 JPN
タイトル(和) 特性不安推定のための瞳孔径変動の周波数解析
サブタイトル(和)
タイトル(英) Frequency Analysis of Pupil Diameter Variation for Estimation of Trait Anxiety
サブタイトル(和)
キーワード(1)(和/英) 瞳孔径変動 / Pupil diameter
キーワード(2)(和/英) 特性不安 / Trait anxiety
キーワード(3)(和/英) 状態不安 / State anxiety
キーワード(4)(和/英) STAI / STAI
キーワード(5)(和/英) 周波数解析 / Frequency analysis
第 1 著者 氏名(和/英) 山川 雄氣 / Yuki Yamakawa
第 1 著者 所属(和/英) 富山県立大学(略称:富山県立大)
Toyama Prefectural University(略称:Toyama Pref. Univ.)
第 2 著者 氏名(和/英) 高野 梓 / Azusa Takano
第 2 著者 所属(和/英) 富山県立大学(略称:富山県立大)
Toyama Prefectural University(略称:Toyama Pref. Univ.)
第 3 著者 氏名(和/英) 高野 博史 / Hironobu Takano
第 3 著者 所属(和/英) 富山県立大学(略称:富山県立大)
Toyama Prefectural University(略称:Toyama Pref. Univ.)
第 4 著者 氏名(和/英) 中村 清実 / Kiyomi Nakamura
第 4 著者 所属(和/英) 富山県立大学(略称:富山県立大)
Toyama Prefectural University(略称:Toyama Pref. Univ.)
発表年月日 2015-05-23
資料番号 MBE2015-12
巻番号(vol) vol.115
号番号(no) MBE-49
ページ範囲 pp.61-66(MBE),
ページ数 6
発行日 2015-05-16 (MBE)