講演名 2024-03-12
マイクロ送受信コイルによる動物用高分解能MRI撮像法の検討
中村 和浩(秋田脳研), 木下 俊文(秋田脳研),
PDFダウンロードページ PDFダウンロードページへ
抄録(和) 我々は血管周囲腔の灌流の様子を観察するため,MRIと蛍光顕微鏡により脳局所の血管を多元的に観察することにより,血管周囲腔から脳内分布までを単一的に評価する手法を検討している.この目的のためMRIの送受信コイルをマイクロ化しコイルの感度範囲を狭くすることで,信号雑音比を向上させ蛍光顕微鏡との比較を容易にすることを考えた.MRI撮像法では直径2cmのループコイルを1/20の直径の1mmにすれば,S/Nは90倍近い向上が見込める.本研究では,自作マイクロ送受信コイルにより高分解能MRI撮像法を検討した結果,信号雑音比の向上は確認されたものの,実証実験において十分な高分解能撮像は確認できなかった.より高分解能の画像を得るためには,マイクロコイル以外のハードウェアを改善する必要があることが示唆された.
抄録(英) In order to recognize the perivascular space perfusion, we need a method for combined evaluation of MRI and flurescence microsopy to evaluate perivascular high-resolution images and functional images. For this purpose, we thought to improve the signal-to-noise ratio by using microcoil of MRI. By using a micro transmitting/receiving coil, the signal-to-noise ratio can be improved in MRI. Theoretically, by reducing the diameter to 1/20, the signal to noise ratio can be improved by nearly 90 times. Although our microcoil with a 2mm diameter obtained a higher signal-to-noise ratio as expected, sufficient high resolutional imaging could not be confirmed. It was suggested that hardware other than the microcoil also needs to be improved.
キーワード(和) MRI / 高分解能撮像法 / マイクロコイル / 撮像コイル
キーワード(英) MRI / high resolutional image / microcoil / transmitter/receiver coil
資料番号 MBE2023-76
発行日 2024-03-04 (MBE)

研究会情報
研究会 NC / MBE
開催期間 2024/3/11(から2日開催)
開催地(和) 東京大学
開催地(英) The Univ. of Tokyo
テーマ(和) 脳アーキテクチャー, 一般(NC, ME)
テーマ(英) Brain architecture, General
委員長氏名(和) 田中 宏和(東京都市大) / 吉田 久(近畿大)
委員長氏名(英) Hirokazu Tanaka(Tokyo City Univ.) / Hisashi Yoshida(Kinki Univ.)
副委員長氏名(和) 井澤 淳(筑波大) / 植野 彰規(東京電機大)
副委員長氏名(英) Jun Izawa(Univ. of Tsukub) / Akinori Ueno(Tokyo Denki Univ.)
幹事氏名(和) 寺島 裕貴(NTT) / 田中 沙織(奈良先端大) / 前田 祐佳(筑波大) / 辛島 彰洋(東北工大)
幹事氏名(英) Hiroki Terashima(NTT) / Saori Tanaka(NAIST) / Yuka Maeda(Univ. of Tsukuba) / Akihiro Karashima(Tohoku Inst. of Tech.)
幹事補佐氏名(和) 田和辻 可昌(早大) / 堀井 隆斗(阪大) / 塚原 彰彦(東京電機大) / 金子 美樹(阪大)
幹事補佐氏名(英) Yoshimasa Tawatsuji(Waseda Univ.) / Takato Horii(Osaka Univ.) / Akihiko Tsukahara(Tokyo Denki Univ.) / Miki Kaneko(Osaka Univ.)

講演論文情報詳細
申込み研究会 Technical Committee on Neurocomputing / Technical Committee on ME and Bio Cybernetics
本文の言語 JPN
タイトル(和) マイクロ送受信コイルによる動物用高分解能MRI撮像法の検討
サブタイトル(和)
タイトル(英) Investigation of high resolutional animal MRI using micro transmit/receive coil
サブタイトル(和)
キーワード(1)(和/英) MRI / MRI
キーワード(2)(和/英) 高分解能撮像法 / high resolutional image
キーワード(3)(和/英) マイクロコイル / microcoil
キーワード(4)(和/英) 撮像コイル / transmitter/receiver coil
第 1 著者 氏名(和/英) 中村 和浩 / Kazuhiro Nakamura
第 1 著者 所属(和/英) 秋田県立循環器・脳脊髄センター(略称:秋田脳研)
Research Institute for Brain and Blood Vessels Akita(略称:Akita Noken)
第 2 著者 氏名(和/英) 木下 俊文 / Toshibumi Kinoshita
第 2 著者 所属(和/英) 秋田県立循環器・脳脊髄センター(略称:秋田脳研)
Research Institute for Brain and Blood Vessels Akita(略称:Akita Noken)
発表年月日 2024-03-12
資料番号 MBE2023-76
巻番号(vol) vol.123
号番号(no) MBE-417
ページ範囲 pp.42-45(MBE),
ページ数 4
発行日 2024-03-04 (MBE)