講演名 2024-03-03
共感モデルに基づく学習方略への固執緩和
佐々木 奏(電通大), 柏原 昭博(電通大),
PDFダウンロードページ PDFダウンロードページへ
抄録(和) 効果的な学習のためには,学習段階に応じて学習方略を使い分けることが望ましい.しかし,方略に固執している学習者は,効果や取り組み方を伝える認知的な教示だけでは,情動的に拒んでしまう.固執の緩和には,他者の経験への共感が情動的なアプローチとして有効であると考えられる.そこで,本研究では共感を引き出し,方略の使い分けを促す共感モデルを提案した.そして,本モデルに基づき,ロボットを学習メディアする学習者とのインタラクションシナリオをデザインし,シナリオベースに固執緩和を促す支援システムを開発した.実験による検証の結果,本システムは,ロボットの学習方略固執経験に強い共感を示さなかったものの,ロボットへの信用を高め,学習者の方略使い分けの促進には有効である可能性が示唆された.
抄録(英) Effective learning requires learners to properly use learning strategies according to learning phases. However, it is not easy for learners who persist in the use of a particular strategy to use another strategy even if they are provided with cognitive instruction including its significance and effects. Towards alleviating such persistence in the use of learning strategy, this paper proposes a model of empathy, which emonstrates how learners feel their empathy for others who have the same experiences in persisting in a particular strategy and in overcoming the persistence to use another effective strategy. This model also expects learners to use another strategy expected. Following this model, we have designed an interaction scenario with a social robot for promoting empathy, and developed a robot system that interacts with learners according to the scenario. The results of the case study with the system suggest the interaction scenario encourages learners to properly use the learning strategies.
キーワード(和) 学習方略 / 共感 / 固執緩和 / シナリオデザイン / ソーシャルロボット
キーワード(英) Learning strategy / Empathy / Persistence alleviating / Interaction scenario / Social robot
資料番号 ET2023-64
発行日 2024-02-24 (ET)

研究会情報
研究会 ET
開催期間 2024/3/2(から2日開催)
開催地(和) 宮崎大学 (木花キャンパス)
開催地(英) Miyazaki University
テーマ(和) 先進的な教育・学習支援環境/一般
テーマ(英) Advanced education and learning support environment, etc.
委員長氏名(和) 小尻 智子(関西大)
委員長氏名(英) Tomoko Kojiri(Kansai Univ.)
副委員長氏名(和) 國宗 永佳(千葉工大)
副委員長氏名(英) Hisayoshi Kunimune(Chiba Inst. of Tech.)
幹事氏名(和) 西尾 典洋(目白大) / 倉山 めぐみ(函館高専)
幹事氏名(英) Norihiro Nisio(Mejiro Univ.) / Megumi Kurayama(NITHC)
幹事補佐氏名(和) 吉原 和明(近畿大) / 裏 和宏(愛媛大)
幹事補佐氏名(英) Kazuaki Yoshihara(Kinki Univ.) / Kazuhiro Ura(Ehime Univ.)

講演論文情報詳細
申込み研究会 Technical Committee on Educational Technology
本文の言語 JPN
タイトル(和) 共感モデルに基づく学習方略への固執緩和
サブタイトル(和) ロボットとのインタラクションシナリオデザイン
タイトル(英) Alleviating Persistence in Learning Strategies with a Model of Empathy for Others' Learning Experience
サブタイトル(和) Designing Interaction Scenario with a Social Robot
キーワード(1)(和/英) 学習方略 / Learning strategy
キーワード(2)(和/英) 共感 / Empathy
キーワード(3)(和/英) 固執緩和 / Persistence alleviating
キーワード(4)(和/英) シナリオデザイン / Interaction scenario
キーワード(5)(和/英) ソーシャルロボット / Social robot
第 1 著者 氏名(和/英) 佐々木 奏 / So Sasaki
第 1 著者 所属(和/英) 電気通信大学(略称:電通大)
The University of Electro-Communications(略称:UEC)
第 2 著者 氏名(和/英) 柏原 昭博 / Akihiro Kashihara
第 2 著者 所属(和/英) 電気通信大学(略称:電通大)
The University of Electro-Communications(略称:UEC)
発表年月日 2024-03-03
資料番号 ET2023-64
巻番号(vol) vol.123
号番号(no) ET-406
ページ範囲 pp.69-76(ET),
ページ数 8
発行日 2024-02-24 (ET)