講演名 2024-01-19
異なるリバブレーションチャンバ(RC)設備を持った試験所間比較と、RC法とALSE法の比較分析(その2)
貝山 光雄(デンソーEMCES), 井上 竜也(パナソニック インダストリー), 荒井 篤志(トーキンEMCエンジニアリング), 西梶 亮(KEC関西電子工業振興センター), 鵜生 高徳(デンソーEMCES),
PDFダウンロードページ PDFダウンロードページへ
抄録(和) 複数の車載機器用のリバブレーションチャンバ(RC)法(ISO11452-11)設備に対し,ワイヤ部とストレス計測用コネクタ部からなる車載機器を模擬した被試験器を用いてラウンドロビンテスト評価を実施したところ,設備のサイズやスターラー(撹拌機)と呼ばれる金属製羽根の形状が異なっても,200MHz〜1000MHzの帯域での比較で,ストレス値が最大偏差で6.9 dBとなる結果を得られた.あわせて,現状広く利用されているアンテナ照射法(ISO11452-2)に比べ,グラウンドプレーン上の配置影響を受けにくいこと,ストレス周波数特性がフラットなことが実験と解析から確認できたため,この内容について報告する.
抄録(英) In this study, a round-robin evaluation was conducted using a test specimen simulating in-vehicle devices consisting of wire portions and stress measurement connectors, in response to the reverberation chamber (RC) method for multiple in-vehicle devices (ISO 11452-11) facilities. The results indicated that despite variations in the size of facilities and the shape of metallic blades called "stirrers," the stress values at frequencies ranging from 200 MHz to 1000 MHz exhibited a maximum deviation of 6.9 dB. Additionally, compared to the widely utilized antenna irradiation method (ISO 11452-2), it was confirmed through experimentation and analysis that this method is less affected by placement on the ground plane and exhibits a flat stress frequency characteristic. This report presents these findings and their implications.
キーワード(和) EMC / ラウンドロビンテスト / 試験所間相関 / リバブレーションチャンバ / ISO 11452-11
キーワード(英) EMC / RRT / ILC / Reverberation chamber, / ISO 11452-11
資料番号 EMCJ2023-98
発行日 2024-01-12 (EMCJ)

研究会情報
研究会 EMCJ
開催期間 2024/1/19(から1日開催)
開催地(和) 市民会館シアーズホーム夢ホール(熊本市)
開催地(英)
テーマ(和) EMC一般
テーマ(英)
委員長氏名(和) 田島 公博(NTT-AT)
委員長氏名(英) Kimihiro Tajima(NTT-AT)
副委員長氏名(和) 豊田 啓孝(岡山大)
副委員長氏名(英) Yoshitaka Toyota(Okayama Univ.)
幹事氏名(和) 日景 隆(北大) / 末永 寛(パナソニック)
幹事氏名(英) Takashi Hikage(Hokkaido Univ.) / Hiroshi Suenaga(Panasonic)
幹事補佐氏名(和) 緒方 健二(直鞍情報・産業振興協会) / 西本 太樹(パナソニック インダストリー) / 關根 惟敏(静岡大)
幹事補佐氏名(英) Kenji Ogata(ADOX) / Taiki Nishimoto(Panasonic Industry) / Tadatoshi Sekine(Shizuoka Univ.)

講演論文情報詳細
申込み研究会 Technical Committee on Electromagnetic Compatibility
本文の言語 JPN
タイトル(和) 異なるリバブレーションチャンバ(RC)設備を持った試験所間比較と、RC法とALSE法の比較分析(その2)
サブタイトル(和) ワイヤーハーネスとグラウンドプレーンの影響についての考察
タイトル(英) Comparison of laboratories with different reverberation chamber (RC) facilities and comparative analysis of RC and ALSE methods (Part 2)
サブタイトル(和) Consideration of the effects of wire harness and ground plane
キーワード(1)(和/英) EMC / EMC
キーワード(2)(和/英) ラウンドロビンテスト / RRT
キーワード(3)(和/英) 試験所間相関 / ILC
キーワード(4)(和/英) リバブレーションチャンバ / Reverberation chamber,
キーワード(5)(和/英) ISO 11452-11 / ISO 11452-11
第 1 著者 氏名(和/英) 貝山 光雄 / Mitsuo Kaiyama
第 1 著者 所属(和/英) 株式会社デンソーEMCエンジニアリングサービス(略称:デンソーEMCES)
DENSO EMC ENGINEERING SERVICE CORPORATION(略称:DENSO EMCES)
第 2 著者 氏名(和/英) 井上 竜也 / Tatsuya Inoue
第 2 著者 所属(和/英) パナソニック インダストリー株式会社 モノづくり革新センター 解析ソリューション部(略称:パナソニック インダストリー)
Panasonic Industry Co,, Ltd. Analysis & Design Solution Department Manufacturing Innovation Center(略称:Panasonic Industry)
第 3 著者 氏名(和/英) 荒井 篤志 / Atsushi Arai
第 3 著者 所属(和/英) 株式会社トーキンEMCエンジニアリング(略称:トーキンEMCエンジニアリング)
TOKIN EMC Engineering Co.,Lid.(略称:Tokin EMC Eng.)
第 4 著者 氏名(和/英) 西梶 亮 / Ryo Nishikaji
第 4 著者 所属(和/英) 一般社団法人KEC関西電子工業振興センター(略称:KEC関西電子工業振興センター)
KEC Electronic Industry Development Center(略称:KEC)
第 5 著者 氏名(和/英) 鵜生 高徳 / akanori Unou
第 5 著者 所属(和/英) 株式会社デンソーEMCエンジニアリングサービス(略称:デンソーEMCES)
DENSO EMC ENGINEERING SERVICE CORPORATION(略称:DENSO EMCES)
発表年月日 2024-01-19
資料番号 EMCJ2023-98
巻番号(vol) vol.123
号番号(no) EMCJ-346
ページ範囲 pp.61-66(EMCJ),
ページ数 6
発行日 2024-01-12 (EMCJ)