講演名 2024-01-19
大規模解析に基づく核白内障と紫外線および暑熱ばく露との関連性評価
木下 晃太朗(名工大), 小寺 紗千子(名工大), 初坂 奈津子(金沢医科大), 江川 隆輔(東京電機大), 滝沢 寛之(東北大), 久保 江理(金沢医科大), 佐々木 洋(金沢医科大), 平田 晃正(名工大),
PDFダウンロードページ PDFダウンロードページへ
抄録(和) 疫学研究により,核白内障有病率は高齢者や熱帯・亜熱帯地域で高いことが報告されている.核白内障の発症に起因する環境因子として紫外線と外気温が考えられているが,それぞれの因子の影響を定量化することは困難である.本研究は,紫外線および暑熱ばく露と核白内障有病率の関連性について調査することを目的としている.まず,対象とする5都市における外気温および湿度を用いて,年齢や出生地による温熱調整機能の相違を考慮した大規模熱解析手法により水晶体温度の時間推移を計算した.次に,加齢に伴う水晶体修復機能の低下を考慮し,気象データおよび計算された水晶体温度に基づき,生涯眼部に加わった熱負荷に関する指標を提案した.また,多変量線形回帰分析を用いることで,核白内障に対して紫外線および暑熱が寄与する影響を評価した.その結果,累積暑熱負荷がCEM43?Cの場合において寄与度は,暑熱が52%,紫外線が31%,水晶体修復機能の低下が17%となり,暑熱の影響が大きいことがわかった.
抄録(英) Epidemiological studies have reported that the prevalence of nuclear cataracts increase with age, especially in tropical and subtropical countries. Ultraviolet irradiation and ambient temperature are suggested as essential environmental contributors, although their quantification is difficult. The aim of this study is to investigate the association of the prevalence of nuclear cataracts with ultraviolet irradiation and heat load. First, we estimated the lens temperature using ambient temperature and relative humidity in the target cities based on large-scale physical computation considering the difference in thermophysiological response due to age and birthplace. We then proposed two metrics for the ultraviolet irradiation and heat load in the ocular region accumulated during lifetime based on weather data and computed lens temperature, while considering the age-dependent decline in lens repair capacity. We also evaluated the effects of ultraviolet irradiation and heat on nuclear cataract using multivariate linear regression analysis. As a result, heat load (CEM43?C) significantly contributed to the prevalence at 52%, surpassing the contributions of ultraviolet irradiation (31%) and the decline in lens repair capacity (17%), which suggested heat load is more associated with nuclear cataract.
キーワード(和) 核白内障 / 体温調節 / 紫外線 / 暑熱ばく露 / 水晶体修復
キーワード(英) Nuclear Cataract / Thermoregulation / UV Irradiation / Heat Exposure / Lens Repair Capacity
資料番号 EMCJ2023-92
発行日 2024-01-12 (EMCJ)

研究会情報
研究会 EMCJ
開催期間 2024/1/19(から1日開催)
開催地(和) 市民会館シアーズホーム夢ホール(熊本市)
開催地(英)
テーマ(和) EMC一般
テーマ(英)
委員長氏名(和) 田島 公博(NTT-AT)
委員長氏名(英) Kimihiro Tajima(NTT-AT)
副委員長氏名(和) 豊田 啓孝(岡山大)
副委員長氏名(英) Yoshitaka Toyota(Okayama Univ.)
幹事氏名(和) 日景 隆(北大) / 末永 寛(パナソニック)
幹事氏名(英) Takashi Hikage(Hokkaido Univ.) / Hiroshi Suenaga(Panasonic)
幹事補佐氏名(和) 緒方 健二(直鞍情報・産業振興協会) / 西本 太樹(パナソニック インダストリー) / 關根 惟敏(静岡大)
幹事補佐氏名(英) Kenji Ogata(ADOX) / Taiki Nishimoto(Panasonic Industry) / Tadatoshi Sekine(Shizuoka Univ.)

講演論文情報詳細
申込み研究会 Technical Committee on Electromagnetic Compatibility
本文の言語 JPN
タイトル(和) 大規模解析に基づく核白内障と紫外線および暑熱ばく露との関連性評価
サブタイトル(和)
タイトル(英) Association of Nuclear Cataract with UV and Heat Exposure to Lens Based on Large-Scale Physics Computation
サブタイトル(和)
キーワード(1)(和/英) 核白内障 / Nuclear Cataract
キーワード(2)(和/英) 体温調節 / Thermoregulation
キーワード(3)(和/英) 紫外線 / UV Irradiation
キーワード(4)(和/英) 暑熱ばく露 / Heat Exposure
キーワード(5)(和/英) 水晶体修復 / Lens Repair Capacity
第 1 著者 氏名(和/英) 木下 晃太朗 / Kotaro Kinoshita
第 1 著者 所属(和/英) 名古屋工業大学(略称:名工大)
Nagoya Institute of Technology(略称:NITech)
第 2 著者 氏名(和/英) 小寺 紗千子 / Sachiko Kodera
第 2 著者 所属(和/英) 名古屋工業大学(略称:名工大)
Nagoya Institute of Technology(略称:NITech)
第 3 著者 氏名(和/英) 初坂 奈津子 / Natsuko Hatsusaka
第 3 著者 所属(和/英) 金沢医科大学(略称:金沢医科大)
Kanazawa Medical University(略称:KMU)
第 4 著者 氏名(和/英) 江川 隆輔 / Ryusuke Egawa
第 4 著者 所属(和/英) 東京電機大学(略称:東京電機大)
Tokyo Denki University(略称:TDU)
第 5 著者 氏名(和/英) 滝沢 寛之 / Hiroyuki Takizawa
第 5 著者 所属(和/英) 東北大学(略称:東北大)
Tohuku University(略称:TU)
第 6 著者 氏名(和/英) 久保 江理 / Eri Kubo
第 6 著者 所属(和/英) 金沢医科大学(略称:金沢医科大)
Kanazawa Medical University(略称:KMU)
第 7 著者 氏名(和/英) 佐々木 洋 / Hiroshi Sasaki
第 7 著者 所属(和/英) 金沢医科大学(略称:金沢医科大)
Kanazawa Medical University(略称:KMU)
第 8 著者 氏名(和/英) 平田 晃正 / Akimasa Hirata
第 8 著者 所属(和/英) 名古屋工業大学(略称:名工大)
Nagoya Institute of Technology(略称:NITech)
発表年月日 2024-01-19
資料番号 EMCJ2023-92
巻番号(vol) vol.123
号番号(no) EMCJ-346
ページ範囲 pp.27-32(EMCJ),
ページ数 6
発行日 2024-01-12 (EMCJ)