講演名 2023-11-10
パブリック型ブロックチェーン上の法規制可能なステーブルコインの提案
嶋村 颯人(近畿大), 山崎 重一郎(近畿大),
PDFダウンロードページ PDFダウンロードページへ
抄録(和) 本研究の目的はパブリック型ブロックチェーン上の法規制可能なステーブルコインの提案である.2022年6月の資金決済法の改正でデジタルマネー類似型のステーブルコインが法的に電子決済手段として位置づけられた.しかし金融庁の説明資料ではこの法律は基本的にパーミッション型ブロックチェーンでの実現を想定しており,パブリック型ブロックチェーンでの実現には問題があるとしている.本研究では,運営主体への規制監督が可能であり,マネーロンダリング対策,テロ資金供与対策,拡散金融対策などの法規制の遵守を目的としたパブリック型ブロックチェーン上のステーブルコインシステムを提案する.システムの基本構造は,クレジットカードのペイメントセキュリティに見られる4コーナーモデルを採用した.ステーブルコインのコインブランド主体をクレジットカードのブランドに見立て,カード発行者をステーブルコイン発行者,カード加盟店をステーブルコイン加盟店とみなした4者+1の構成にした.またステーブルコインのロック解除に2-of-3多重署名を必要とし,ステーブルコインブランド主体,ステーブルコイン発行者,顧客の3者の内2者の署名をステーブルコインの送金に必要とすることによって,すべての取引をステーブルコインブランド主体による情報把握や不正検知時の取引停止などを可能とする方法を提案する.我々はこの提案するトークン流通のモデルを「4コーナーモデルステーブルコイン」と呼ぶことにした.
抄録(英) The purpose of this research is to propose a legally regulatable stablecoin system on a public blockchain. In June 2022, an amendment to the Payment Services Act in Japan legally recognized digital money-like stablecoins as “electronic payment instrumentcryptoasset”. However, the Financial Services Agency's explanation materials primarily envisioned this law's implementation on permissioned blockchains and raised concerns about using public blockchains. This study aims to enable regulatory oversight, compliance with anti-money laundering, counter-terrorism financing, and diffusion of financial regulations by proposing a stablecoin system on a public blockchain. The system adopts a 4 Corner Model, like credit card payment security, and requires 2-of-3 multi signatures for unlocking stablecoins, allowing transaction monitoring and transaction suspension by the stablecoin brand entity. We call our proposed model of token distribution the “Four Corners Model for Stablecoin”.
キーワード(和) ステーブルコイン / ブロックチェーン / 4コーナーモデル / DID / Verifiable Credentials
キーワード(英) Stablecoin / Blockchain / Four Corners Model / DID / Verifiable Credentials
資料番号 ISEC2023-73,SITE2023-67,LOIS2023-31
発行日 2023-11-02 (ISEC, SITE, LOIS)

研究会情報
研究会 LOIS / SITE / ISEC
開催期間 2023/11/9(から2日開催)
開催地(和) サテライトキャンパスひろしま 502大講義室
開催地(英) Satellite Campus Hiroshima
テーマ(和) 情報セキュリティ,ライフログ活用技術,ライフインテリジェンス,オフィス情報システム,一般
テーマ(英)
委員長氏名(和) 戸田 浩之(NTT) / 大谷 卓史(吉備国際大) / 花岡 悟一郎(産総研)
委員長氏名(英) Hiroyuki Toda(NTT) / Takushi Otani(Kibi International Univ.) / Goichiro Hanaoka(AIST)
副委員長氏名(和) 茂木 学(拓殖大) / 森下 壮一郎(サイバーエージェント) / 辰己 丈夫(放送大) / 四方 順司(横浜国大) / 清本 晋作(KDDI総合研究所)
副委員長氏名(英) Manabu Motegi(Takushoku Univ.) / Soichiro Morishita(Cyber Agent) / Takeo Tatsumi(Open Univ. of Japan) / Junji Shikata(Yokohama National Univ.) / Shinsaku Kiyomoto(KDDI Research)
幹事氏名(和) 深江 一輝(長崎大) / 山本 修平(NTT) / 藤井 秀之(NRIセキュアテクノロジー) / 橘 雄介(福岡工大) / 松田 隆宏(産総研) / 花谷 嘉一(東芝)
幹事氏名(英) Kazuki Fukae(Nagasaki Univ.) / Shuhei Yamamoto(NTT) / Hideyuki Fujii(NRI-Secure) / Yusuke Tachibana(Fukuoka Inst. of Tech.) / Takahiro Matsuda(AIST) / Yoshikazu Hanatani(Toshiba)
幹事補佐氏名(和) 瀧田 愼(兵庫県立大) / 金子 雄介(日本総合研究所) / 岡田 大樹(KDDI総合研究所)
幹事補佐氏名(英) Makoto Takita(Univer. of Hyogo) / Yusuke Kaneko(Japan Research Institute) / Hiroki Okada(KDDI Research)

講演論文情報詳細
申込み研究会 Technical Committee on Life Intelligence and Office Information Systems / Technical Committee on Social Implications of Technology and Information Ethics / Technical Committee on Information Security
本文の言語 JPN
タイトル(和) パブリック型ブロックチェーン上の法規制可能なステーブルコインの提案
サブタイトル(和) 4コーナーモデルステーブルコイン
タイトル(英) A Legally Regulatable Stablecoin on a Public Blockchain
サブタイトル(和) Four Corners Model for Stablecoin
キーワード(1)(和/英) ステーブルコイン / Stablecoin
キーワード(2)(和/英) ブロックチェーン / Blockchain
キーワード(3)(和/英) 4コーナーモデル / Four Corners Model
キーワード(4)(和/英) DID / DID
キーワード(5)(和/英) Verifiable Credentials / Verifiable Credentials
第 1 著者 氏名(和/英) 嶋村 颯人 / Hayato Shimamura
第 1 著者 所属(和/英) 近畿大学(略称:近畿大)
Kindai University(略称:Kindai Univ.)
第 2 著者 氏名(和/英) 山崎 重一郎 / Shigeichiro Yamasaki
第 2 著者 所属(和/英) 近畿大学(略称:近畿大)
Kindai University(略称:Kindai Univ.)
発表年月日 2023-11-10
資料番号 ISEC2023-73,SITE2023-67,LOIS2023-31
巻番号(vol) vol.123
号番号(no) ISEC-245,SITE-246,LOIS-247
ページ範囲 pp.119-126(ISEC), pp.119-126(SITE), pp.119-126(LOIS),
ページ数 8
発行日 2023-11-02 (ISEC, SITE, LOIS)