講演名 2023-11-21
マルチドメイン環境におけるネットワークスライスに対する要件分割手法の検討
小林 雅季(NTT), 鈴木 晃人(NTT), 小林 正裕(NTT),
PDFダウンロードページ PDFダウンロードページへ
抄録(和) 5G で想定されている多様な E2E(End-to-end)の要件を実現する技術コンセプトとして,特定の通信要件毎に仮想ネットワークを構築する,ネットワークスライシングが注目されている.ここで,5G ネットワークは,アクセスネットワーク(AN)やコアネットワーク(CN)などの相互接続によって構成される,マルチドメインなネットワークである.そして,ネットワークスライスは,ドメイン毎に構築された,スライスサブネットと呼ばれる仮想ネットワークの相互接続により提供される.従って,スライスのプロビジョニング時には,レイテンシや帯域といった E2E のスライスに対する要件を,各ドメインのスライスサブネットに対する要件に分割する必要がある.しかし,不適切な分割が行われた場合,特定のドメインに対して実現不可能な要件が配分され,スライスのプロビジョニングに失敗する可能性がある.そこで,本稿では,E2E の要件としてレイテンシに着目し,前述の課題を解決する分割手法を提案する.提案手法は,各ドメインにおいて推測した実現可能なレイテンシを元に,ヒューリスティックによる手法で,E2E のレイテンシ要件を分割する.また,提案手法の有効性をシミュレーション評価した結果を報告する.
抄録(英) In the 5G specification, Network slicing, which constructs a virtual network for each specific requirement, has been attracting attention as a technical concept to realize the various end-to-end (E2E) requirements. A 5G network is a multi-domain network consisting of interconnected access networks (ANs) and core networks (CNs). Network slices are provided by interconnecting virtual networks called slice subnets, which are constructed for each domain. Therefore, when provisioning slices, the requirements for E2E slices, such as latency and bandwidth, need to be divided into requirements for the slice subnets in each domain. However, if the partitioning is done improperly, unfeasible requirements may be allocated to certain domains, resulting in slice provisioning failure. Therefore, in this paper, we focus on latency as a requirement for E2E and propose a partitioning method that solves the aforementioned problem. The proposed method divides the E2E requirement of latency using a heuristic based on the feasible latency estimated for each domain. We also report the results of a simulation evaluation of the effectiveness of the proposed method.
キーワード(和) 5G / ネットワークスライシング / マルチドメイン協調制御 / ネットワークスライステンプレート
キーワード(英) 5G / Network Slicing / Multi-domain Cooperative Control / Network Slice Template
資料番号 CQ2023-38
発行日 2023-11-14 (CQ)

研究会情報
研究会 ICM / NS / CQ
開催期間 2023/11/21(から2日開催)
開催地(和) 愛媛県男女共同参画センター
開催地(英) Ehime Prefecture Gender Equality Center
テーマ(和) ネットワーク品質,ネットワーク計測・管理,ネットワーク仮想化,ネットワークサービス,ブロックチェーン,セキュリティ,ネットワークインテリジェンス・AI,一般
テーマ(英) Network quality, Network measurement/management, Network virtualization, Network service, Blockchain, Security, Network intelligence/AI, etc.
委員長氏名(和) 野村 祐士(富士通) / 大石 哲矢(NTT) / 平栗 健史(日本工大)
委員長氏名(英) Yuji Nomura(Fujitsu) / Tetsuya Oishi(NTT) / Takefumi Hiraguri(Nippon Inst. of Tech.)
副委員長氏名(和) 三好 優(NTT) / 村田 政雄(富士通) / 三好 匠(芝浦工大) / 松田 崇弘(都立大) / 長谷川 剛(東北大) / 新井田 統(KDDI総合研究所)
副委員長氏名(英) Yu Miyoshi(NTT) / Masao Murata(Fujitsu) / Takumi Miyoshi(Shibaura Inst. of Tech.) / Takahiro Matsuda(Tokyo Metropolitan Univ.) / Gou Hasegawa(Tohoku Univ.) / Sumaru Niida(KDDI Research)
幹事氏名(和) 加藤 能史(NTT) / 山本 嶺(電通大) / 島崎 大作(NTT) / 山口 実靖(工学院大) / 恵木 則次(NTT) / 菅沼 睦(多摩大) / 津川 翔(筑波大)
幹事氏名(英) Yoshifumi Kato(NTT) / Ryo Yamamoto(Univ. of Electro-Comm) / Daisaku Shimazaki(NTT) / Saneyasu Yamaguchi(Kogakuin Univ.) / Noritsugu Egi(NTT) / Mutsumi Suganuma(Tama Univ.) / Shou Tsugawa(Tsukuba Univ.)
幹事補佐氏名(和) 黒田 貴之(NEC) / 山本 宏(NTT) / 中村 遼(福岡大) / 中平 俊朗(NTT) / 塚常 健太(岡山理科大)
幹事補佐氏名(英) Takayuki Kuroda(NEC) / Hiroshi Yamamoto(NTT) / Ryo Nakamura(Fukuoka Univ.) / Toshiro Nakahira(NTT) / Kenta Tsukatsune(Okayama Univ. of Science)

講演論文情報詳細
申込み研究会 Technical Committee on Information and Communication Management / Technical Committee on Network Systems / Technical Committee on Communication Quality
本文の言語 JPN
タイトル(和) マルチドメイン環境におけるネットワークスライスに対する要件分割手法の検討
サブタイトル(和)
タイトル(英) A Study of Requirements Partitioning Methods for Multi-Domain Network Slicing
サブタイトル(和)
キーワード(1)(和/英) 5G / 5G
キーワード(2)(和/英) ネットワークスライシング / Network Slicing
キーワード(3)(和/英) マルチドメイン協調制御 / Multi-domain Cooperative Control
キーワード(4)(和/英) ネットワークスライステンプレート / Network Slice Template
第 1 著者 氏名(和/英) 小林 雅季 / Masaki Kobayashi
第 1 著者 所属(和/英) 日本電信電話株式会社(略称:NTT)
NIPPON TELEGRAPH AND TELEPHONE CORPORATION(略称:NTT)
第 2 著者 氏名(和/英) 鈴木 晃人 / Akito Suzuki
第 2 著者 所属(和/英) 日本電信電話株式会社(略称:NTT)
NIPPON TELEGRAPH AND TELEPHONE CORPORATION(略称:NTT)
第 3 著者 氏名(和/英) 小林 正裕 / Masahiro Kobayashi
第 3 著者 所属(和/英) 日本電信電話株式会社(略称:NTT)
NIPPON TELEGRAPH AND TELEPHONE CORPORATION(略称:NTT)
発表年月日 2023-11-21
資料番号 CQ2023-38
巻番号(vol) vol.123
号番号(no) CQ-273
ページ範囲 pp.2-7(CQ),
ページ数 6
発行日 2023-11-14 (CQ)