講演名 2023-11-16
[依頼講演]ミリ波帯における大容量・低遅延中継システム
瀧川 将弘(KDDI総合研究所), 堅岡 良知(KDDI総合研究所), 菅野 一生(KDDI総合研究所), 岸 洋司(KDDI総合研究所),
PDFダウンロードページ PDFダウンロードページへ
抄録(和) 本稿では、低遅延かつ大容量なデータ伝送の実現に向けた取り組みについて紹介する。近年、大容量データ伝送のため、28GHz帯などのミリ波帯の利用が進んでいる。2020年代後半には5Gの活用が進み、4K/8K等の高精細な動画伝送を用いた遠隔医療や遠隔操作などが普及し、低遅延かつ大容量なデータ伝送が重要になる。しかしながら、ミリ波帯には伝搬損失が大きいという問題があり、これまでにもRFレピータや無線アクセスバックホール統合伝送(IAB: integrated access and backhaul)などの中継方式が検討されてきた。これに対して、筆者らは、見通し内の確保を柔軟に行える移動可能な中継端末を前提として、中継端末でアナログ回路で周波数変換し、中継端末・基地局間でLoS-MIMOを行う中継方式を検討している。本稿では、検討している中継方式に必要なビーム制御手法、通信距離にロバストな見通し内空間多重(LoS-MIMO: line-of-sight multi-input and multi-output)技術および実験結果について紹介する。
抄録(英) This paper introduces our efforts to realize high capacity and low latency data transmission. Millimeter wave bands such as the 28-GHz band have been increasingly used in 5G systems for the high capacity data transmission. The 5G systems will be utilized further in the late 2020s, and telemedicine and teleoperation using high definition video transmission such as 4K/8K will be widespread, making low latency and high capacity data transmission important. However, the millimeter wave bands experience high propagation loss, and therefore relay methods such as radio frequency (RF) repeaters and integrated access and backhaul (IAB) have been studied. In contrast, the authors have been studying a relay scheme in which frequency is converted by an analog circuit at the relay terminal and line-of-sight multi-input and multi-output (LoS-MIMO) is performed between the relay terminal and base station, which is based on a mobile relay terminal that can flexibly make the paths LoS. This paper introduces a beam control method, the LoS-MIMO technology robust to communication distances, and the experimental results.
キーワード(和) ミリ波 / RFリピータ / 見通し内空間多重 / IAB / NCR
キーワード(英) millimeter wave / RF repeater / LoS-MIMO / IAB / NCR
資料番号 AP2023-140,RCS2023-163
発行日 2023-11-08 (AP, RCS)

研究会情報
研究会 AP / RCS
開催期間 2023/11/15(から3日開催)
開催地(和) 熊本県労働者福祉会館
開催地(英) Kumamoto Prefectural Workers' Welfare Hall
テーマ(和) アダプティブアンテナ,等化,干渉キャンセラ,MIMO,無線通信,一般
テーマ(英) Adaptive Antenna, Equalization, Interference Canceler, MIMO, Wireless Communications, etc.
委員長氏名(和) 榊原 久二男(名工大) / 樋口 健一(東京理科大)
委員長氏名(英) Kunio Sakakibara(Nagoya Inst. of Tech.) / Kenichi Higuchi(Tokyo Univ. of Science)
副委員長氏名(和) 袁 巧微(東北工大) / 児島 史秀(NICT) / 牟田 修(九大) / 石井 直人(NEC)
副委員長氏名(英) YUAN Qiaowei(Tohoku Inst. of Tech.) / Fumihide Kojima(NICT) / Osamu Muta(Kyushu Univ.) / Naoto Ishii(NEC)
幹事氏名(和) 本間 尚樹(岩手大) / 紀平 一成(三菱電機) / 安達 宏一(電通大) / 中村 理(シャープ) / 酒井 学(三菱電機)
幹事氏名(英) Naoki Honma(Iwate Univ.) / Kazunari Kihira(Mitsubishi Electric) / Koichi Adachi(Univ. of Electro-Comm) / Osamu Nakamura(Sharp) / Manabu Sakai(Mitsubishi Electric)
幹事補佐氏名(和) 村上 友規(NTT) / 岩渕 匡史(NTT) / 菅野 一生(KDDI総合研究所) / 張 裕淵(東工大) / 丸田 一輝(東京理科大) / 立石 貴一(NTTドコモ)
幹事補佐氏名(英) Tomoki Murakami(NTT) / Masashi Iwabuchi(NTT) / Issei Kanno(KDDI Research) / Yuyuan Chang(Tokyo Inst. of Tech) / Kazuki Maruta(Tokyo Univ. of Science) / Kiichi Tateishi(NTT Docomo)

講演論文情報詳細
申込み研究会 Technical Committee on Antennas and Propagation / Technical Committee on Radio Communication Systems
本文の言語 JPN
タイトル(和) [依頼講演]ミリ波帯における大容量・低遅延中継システム
サブタイトル(和)
タイトル(英) [Invited Lecture] Relaying achieving high-capacity and low-latency data transmission in millimeter wave bands (*)
サブタイトル(和)
キーワード(1)(和/英) ミリ波 / millimeter wave
キーワード(2)(和/英) RFリピータ / RF repeater
キーワード(3)(和/英) 見通し内空間多重 / LoS-MIMO
キーワード(4)(和/英) IAB / IAB
キーワード(5)(和/英) NCR / NCR
第 1 著者 氏名(和/英) 瀧川 将弘 / Masahiro Takigawa
第 1 著者 所属(和/英) 株式会社KDDI総合研究所(略称:KDDI総合研究所)
KDDI Research, Inc.(略称:KDDI Research)
第 2 著者 氏名(和/英) 堅岡 良知 / Ryochi Kataoka
第 2 著者 所属(和/英) 株式会社KDDI総合研究所(略称:KDDI総合研究所)
KDDI Research, Inc.(略称:KDDI Research)
第 3 著者 氏名(和/英) 菅野 一生 / Issei Kanno
第 3 著者 所属(和/英) 株式会社KDDI総合研究所(略称:KDDI総合研究所)
KDDI Research, Inc.(略称:KDDI Research)
第 4 著者 氏名(和/英) 岸 洋司 / Yoji Kishi
第 4 著者 所属(和/英) 株式会社KDDI総合研究所(略称:KDDI総合研究所)
KDDI Research, Inc.(略称:KDDI Research)
発表年月日 2023-11-16
資料番号 AP2023-140,RCS2023-163
巻番号(vol) vol.123
号番号(no) AP-262,RCS-263
ページ範囲 pp.59-59(AP), pp.63-63(RCS),
ページ数 1
発行日 2023-11-08 (AP, RCS)