講演名 2023-11-16
工場における5G活用のための取り組み
須山 聡(NTTドコモ), 中村 敦也(NTTドコモ), 北尾 光司郎(NTTドコモ), 蒋 恵玲(NTTドコモ),
PDFダウンロードページ PDFダウンロードページへ
抄録(和) 第5世代移動通信システム(5G)は,既に世界的に商用導入が開始され,日本でも2020年に商用サービスが開始されており,5Gは将来の産業や社会を支える無線通信ネットワークとして注目されている.産業向けユースケースにおいては,一般向け通信サービスと比較して,高速・大容量に加えて高信頼・低遅延を重視した,より厳しい要求条件や,高い無線伝送性能が求められる.弊社では,工場における5Gのさらなる活用に向けた取り組みとして,実際の製造工場において28 GHz帯および3.7 GHz帯の5G実験装置を用いて伝送実験を行っている.また,屋内や工場などの特定の実環境において,点群データから生成したポリゴンモデルにより5Gの伝送性能を評価および可視化できるシステムレベルのシミュレータを開発している.本報告では,これらの取り組みについて紹介するとともに,工場における5G活用のための課題や,今後の取り組みに向けた展望や方向性について述べる.
抄録(英) The 5th generation mobile communication system (5G) has already been commercially introduced worldwide, and commercial services have already launched in Japan in 2020. 5G attracts a great deal of attention as a promising radio communication network that will support future industrial and social issues. In industrial use cases, both higher requirements such as not only high data-rate and high capacity but also high reliability and low latency and higher wireless transmission performances are required, compared to communication services for consumers. For further utilization of 5G in factories, DOCOMO has conducted 5G experimental trials using 28 GHz-band and 3.7 GHz-band 5G experimental equipment in an actual manufacturing factory. Moreover, in specific real environments such as indoors or factories, DOCOMO has also developed a system-level simulator that can evaluate and visualize 5G transmission performances by using a polygon model generated from point cloud data. In this report, such our activities are introduced, and both issues on the 5G utilization in factories and vison and direction of the activities for the future are described.
キーワード(和) 5G / 工場 / 伝送実験 / 点群データ / シミュレータ
キーワード(英) 5G / factory / experimental trial / point cloud data / simulator
資料番号 RCS2023-169
発行日 2023-11-08 (RCS)

研究会情報
研究会 AP / RCS
開催期間 2023/11/15(から3日開催)
開催地(和) 熊本県労働者福祉会館
開催地(英) Kumamoto Prefectural Workers' Welfare Hall
テーマ(和) アダプティブアンテナ,等化,干渉キャンセラ,MIMO,無線通信,一般
テーマ(英) Adaptive Antenna, Equalization, Interference Canceler, MIMO, Wireless Communications, etc.
委員長氏名(和) 榊原 久二男(名工大) / 樋口 健一(東京理科大)
委員長氏名(英) Kunio Sakakibara(Nagoya Inst. of Tech.) / Kenichi Higuchi(Tokyo Univ. of Science)
副委員長氏名(和) 袁 巧微(東北工大) / 児島 史秀(NICT) / 牟田 修(九大) / 石井 直人(NEC)
副委員長氏名(英) YUAN Qiaowei(Tohoku Inst. of Tech.) / Fumihide Kojima(NICT) / Osamu Muta(Kyushu Univ.) / Naoto Ishii(NEC)
幹事氏名(和) 本間 尚樹(岩手大) / 紀平 一成(三菱電機) / 安達 宏一(電通大) / 中村 理(シャープ) / 酒井 学(三菱電機)
幹事氏名(英) Naoki Honma(Iwate Univ.) / Kazunari Kihira(Mitsubishi Electric) / Koichi Adachi(Univ. of Electro-Comm) / Osamu Nakamura(Sharp) / Manabu Sakai(Mitsubishi Electric)
幹事補佐氏名(和) 村上 友規(NTT) / 岩渕 匡史(NTT) / 菅野 一生(KDDI総合研究所) / 張 裕淵(東工大) / 丸田 一輝(東京理科大) / 立石 貴一(NTTドコモ)
幹事補佐氏名(英) Tomoki Murakami(NTT) / Masashi Iwabuchi(NTT) / Issei Kanno(KDDI Research) / Yuyuan Chang(Tokyo Inst. of Tech) / Kazuki Maruta(Tokyo Univ. of Science) / Kiichi Tateishi(NTT Docomo)

講演論文情報詳細
申込み研究会 Technical Committee on Antennas and Propagation / Technical Committee on Radio Communication Systems
本文の言語 JPN
タイトル(和) 工場における5G活用のための取り組み
サブタイトル(和) 5G伝送実験とシミュレータの開発
タイトル(英) DOCOMO's Activities to Exploit 5G in Factory
サブタイトル(和) 5G Experimental Trials and Development of Simulator
キーワード(1)(和/英) 5G / 5G
キーワード(2)(和/英) 工場 / factory
キーワード(3)(和/英) 伝送実験 / experimental trial
キーワード(4)(和/英) 点群データ / point cloud data
キーワード(5)(和/英) シミュレータ / simulator
第 1 著者 氏名(和/英) 須山 聡 / Satoshi Suyama
第 1 著者 所属(和/英) 株式会社NTTドコモ(略称:NTTドコモ)
NTT DOCOMO, INC.(略称:NTT DOCOMO)
第 2 著者 氏名(和/英) 中村 敦也 / Atsuya Nakamura
第 2 著者 所属(和/英) 株式会社NTTドコモ(略称:NTTドコモ)
NTT DOCOMO, INC.(略称:NTT DOCOMO)
第 3 著者 氏名(和/英) 北尾 光司郎 / Koshiro Kitao
第 3 著者 所属(和/英) 株式会社NTTドコモ(略称:NTTドコモ)
NTT DOCOMO, INC.(略称:NTT DOCOMO)
第 4 著者 氏名(和/英) 蒋 恵玲 / Huiling Jiang
第 4 著者 所属(和/英) 株式会社NTTドコモ(略称:NTTドコモ)
NTT DOCOMO, INC.(略称:NTT DOCOMO)
発表年月日 2023-11-16
資料番号 RCS2023-169
巻番号(vol) vol.123
号番号(no) RCS-263
ページ範囲 pp.84-89(RCS),
ページ数 6
発行日 2023-11-08 (RCS)