講演名 2023-11-21
低遅延高スループット通信のためのマルチリンク通信レイヤ横断連携技術
永野 航太郎(NTT), アベセカラ ヒランタ(NTT), 岸田 朗(NTT), 淺井 裕介(NTT), 鷹取 泰司(NTT),
PDFダウンロードページ PDFダウンロードページへ
抄録(和) 多種多様なアプリケーションの無線伝送に際して,低遅延化や高信頼化,低消費電力化など,無線通信への要求要件の多様化が進んでいる.とりわけ,ファクトリーオートメーションやドローン制御,VR (Virtual Reality) / AR (Augmented Reality)など,様々な無線適用領域で低遅延化技術の実現が必要とされている.現在までに,チャネルの干渉の状況を踏まえた送信制御や,キューの順番などの最適化など,無線通信の低遅延化に関する検討が数多く行われてきている.さらに,複数の通信経路を確立して並列に通信を行うことができる,MLO (Multi-Link Operation)技術を低遅延化に適用する試みもなされている.エンドツーエンドの低遅延化が重視される適用領域においては,異なる遅延発生原因をもつ各レイヤにおける低遅延化技術の適用が必要であり,複数のネットワークレイヤの状態を踏まえた低遅延化の検討や,複合的な状態を考慮した実機実験での遅延評価など,レイヤ横断の遅延最適化技術の重要性が高まっている.本稿では,MLO技術におけるレイヤ間混雑状況を踏まえた低遅延フロー制御のための基礎検討と,実機実験による検証を行い,その有効性について評価する.
抄録(英) As the range of applications for wireless communication expands, the characteristics required for wireless communication are diversifying, such as low latency, high reliability, and low power consumption. In particular, low latency is required in various wireless application areas, such as factory automation, drone control, and VR (Virtual Reality) / AR (Augmented Reality). To date, many studies have been conducted to reduce the latency of wireless communications, such as transmission control based on channel interference conditions and optimization of queue order. Furthermore, there have been attempts to apply MLO (Multi-Link Operation) technology, which allows multiple communication paths to be established and communicated in parallel, to low latency. On the other hand, there has not been sufficient study of low latency based on the state of multiple layers, nor has there been sufficient evaluation of latency in actual equipment experiments that take into account multiple states. In this report, we examine the fundamentals for low-latency flow control based on inter-layer congestion in MLO technology, verify it through experiments on actual equipment, and evaluate its effectiveness.
キーワード(和) 低遅延 / 無線LAN / マルチリンクオペレーション / クロスレイヤ / QoS
キーワード(英) low latency / Wireless LAN / Multi-link Operation / cross layer / QoS
資料番号 CQ2023-45
発行日 2023-11-14 (CQ)

研究会情報
研究会 ICM / NS / CQ
開催期間 2023/11/21(から2日開催)
開催地(和) 愛媛県男女共同参画センター
開催地(英) Ehime Prefecture Gender Equality Center
テーマ(和) ネットワーク品質,ネットワーク計測・管理,ネットワーク仮想化,ネットワークサービス,ブロックチェーン,セキュリティ,ネットワークインテリジェンス・AI,一般
テーマ(英) Network quality, Network measurement/management, Network virtualization, Network service, Blockchain, Security, Network intelligence/AI, etc.
委員長氏名(和) 野村 祐士(富士通) / 大石 哲矢(NTT) / 平栗 健史(日本工大)
委員長氏名(英) Yuji Nomura(Fujitsu) / Tetsuya Oishi(NTT) / Takefumi Hiraguri(Nippon Inst. of Tech.)
副委員長氏名(和) 三好 優(NTT) / 村田 政雄(富士通) / 三好 匠(芝浦工大) / 松田 崇弘(都立大) / 長谷川 剛(東北大) / 新井田 統(KDDI総合研究所)
副委員長氏名(英) Yu Miyoshi(NTT) / Masao Murata(Fujitsu) / Takumi Miyoshi(Shibaura Inst. of Tech.) / Takahiro Matsuda(Tokyo Metropolitan Univ.) / Gou Hasegawa(Tohoku Univ.) / Sumaru Niida(KDDI Research)
幹事氏名(和) 加藤 能史(NTT) / 山本 嶺(電通大) / 島崎 大作(NTT) / 山口 実靖(工学院大) / 恵木 則次(NTT) / 菅沼 睦(多摩大) / 津川 翔(筑波大)
幹事氏名(英) Yoshifumi Kato(NTT) / Ryo Yamamoto(Univ. of Electro-Comm) / Daisaku Shimazaki(NTT) / Saneyasu Yamaguchi(Kogakuin Univ.) / Noritsugu Egi(NTT) / Mutsumi Suganuma(Tama Univ.) / Shou Tsugawa(Tsukuba Univ.)
幹事補佐氏名(和) 黒田 貴之(NEC) / 山本 宏(NTT) / 中村 遼(福岡大) / 中平 俊朗(NTT) / 塚常 健太(岡山理科大)
幹事補佐氏名(英) Takayuki Kuroda(NEC) / Hiroshi Yamamoto(NTT) / Ryo Nakamura(Fukuoka Univ.) / Toshiro Nakahira(NTT) / Kenta Tsukatsune(Okayama Univ. of Science)

講演論文情報詳細
申込み研究会 Technical Committee on Information and Communication Management / Technical Committee on Network Systems / Technical Committee on Communication Quality
本文の言語 JPN
タイトル(和) 低遅延高スループット通信のためのマルチリンク通信レイヤ横断連携技術
サブタイトル(和)
タイトル(英) Cross-layer Coordination on Multi-link Operation for Low-latency, High-throughput Communications
サブタイトル(和)
キーワード(1)(和/英) 低遅延 / low latency
キーワード(2)(和/英) 無線LAN / Wireless LAN
キーワード(3)(和/英) マルチリンクオペレーション / Multi-link Operation
キーワード(4)(和/英) クロスレイヤ / cross layer
キーワード(5)(和/英) QoS / QoS
第 1 著者 氏名(和/英) 永野 航太郎 / Kotaro Nagano
第 1 著者 所属(和/英) 日本電信電話株式会社(略称:NTT)
Nippon Telegraph and Telephone Corporation(略称:NTT)
第 2 著者 氏名(和/英) アベセカラ ヒランタ / Hirantha Abeysekera
第 2 著者 所属(和/英) 日本電信電話株式会社(略称:NTT)
Nippon Telegraph and Telephone Corporation(略称:NTT)
第 3 著者 氏名(和/英) 岸田 朗 / Akira Kishida
第 3 著者 所属(和/英) 日本電信電話株式会社(略称:NTT)
Nippon Telegraph and Telephone Corporation(略称:NTT)
第 4 著者 氏名(和/英) 淺井 裕介 / Yusuke Asai
第 4 著者 所属(和/英) 日本電信電話株式会社(略称:NTT)
Nippon Telegraph and Telephone Corporation(略称:NTT)
第 5 著者 氏名(和/英) 鷹取 泰司 / Yasushi Takatori
第 5 著者 所属(和/英) 日本電信電話株式会社(略称:NTT)
Nippon Telegraph and Telephone Corporation(略称:NTT)
発表年月日 2023-11-21
資料番号 CQ2023-45
巻番号(vol) vol.123
号番号(no) CQ-273
ページ範囲 pp.44-49(CQ),
ページ数 6
発行日 2023-11-14 (CQ)