講演名 2023-10-20
セルラ分散MU-MIMOシステムへのジョイント送受信ダイバーシチの適用
高橋 領(パナソニック システムネットワークス開発研), 松尾 英範(パナソニックホールディングス), 安達 文幸(東北大),
PDFダウンロードページ PDFダウンロードページへ
抄録(和) セルラ分散マルチユーザMIMO(MU-MIMO)システムは,広域通信サービスエリア内に超高密度に配置した分散アンテナの位置情報を用いてサービスエリアを複数の基地局セルに分割した上で,各セル内ではユーザの位置情報を用いて複数のユーザクラスタを形成し,同一無線リソースを用いたクラスタ単位の分散MU-MIMOを並列に行うシステムである.セル形成によりシステムのスケーラビリティを確保しつつ,クラスタ単位の分散MU-MIMOの並列実行により低演算量でマルチユーザ空間多重ができるため,実用的な超高密度無線アクセスネットワーク(RAN)として期待されている.しかし,自セル内および隣接セルからのクラスタ間干渉対策が必須となる.これまでに著者らは,シングルアンテナのユーザ端末を対象に,クラスタ内ユーザの空間多重とクラスタ間干渉の抑圧を可能とするminimum mean square error(MMSE)プリ/ポストコーディングを提案した.本稿では,マルチアンテナのユーザ端末を対象に,ジョイント送受信ダイバーシチ(JTRD)と組み合わせたMMSEポストコーディングを提案する.計算機シミュレーションにより,提案するJTRD伝送と組み合わせたMMSEポストコーディングと固有モード伝送と組み合わせたMMSEポストコーディングで達成可能な上りリンクユーザ容量を比較し,高ユーザ密度環境におけるJTRDの有効性を明らかにする.
抄録(英) Cellular distributed multiuser MIMO (MU-MIMO) is a cellular system in which a wide communication service area is divided into a number of base station coverage areas (cells) based on the location information of densely deployed distributed antennas, multiple user clusters are formed in each cell based on the location information of users, and then cluster-wise distributed MU-MIMO is performed in parallel using the same radio resources. Multiuser spatial multiplexing with low computational complexity is realized with the help of the parallel cluster-wise distributed MU-MIMO while ensuring the system scalability by cellular structuring. Therefore, it is expected to be able to construct a practical ultra-dense radio access network (RAN). However, it requires the countermeasure to effectively suppress the inter-cluster interference from other clusters in the own cell and in the surrounding cells. So far, we have proposed the minimum mean square error (MMSE) pre/post-coding assuming single-antenna users, which enables multiuser spatial multiplexing and inter-cluster interference suppression. In this paper, we propose MMSE post-coding combined with joint transmit/receive diversity (JTRD) assuming multiple-antenna users. Through computer simulations, we compare the uplink user capacity achievable by MMSE post-coding combined with JTRD and that combined with eigenmode transmission and clarify the effectiveness of JTRD in a high user density environment.
キーワード(和) セルラ分散MU-MIMO / ユーザクラスタ / MMSEプリ/ポストコーディング / ジョイント送受信ダイバーシチ
キーワード(英) cellular distributed MU-MIMO / user cluster / MMSE pre/post-coding / joint transmit/receive diversity
資料番号 RCS2023-148
発行日 2023-10-12 (RCS)

研究会情報
研究会 RCS
開催期間 2023/10/19(から2日開催)
開催地(和) 香川大学 幸町キャンパス + オンライン開催
開催地(英) Kagawa University (Saiwai-cho Campus), and online
テーマ(和) 無線通信方式,無線通信システム,標準化,将来システムおよび一般
テーマ(英) Wireless Communication Schemes, Wireless Communication Systems, Wireless Standards, Future Wireless Systems, etc.
委員長氏名(和) 樋口 健一(東京理科大)
委員長氏名(英) Kenichi Higuchi(Tokyo Univ. of Science)
副委員長氏名(和) 児島 史秀(NICT) / 牟田 修(九大) / 石井 直人(NEC)
副委員長氏名(英) Fumihide Kojima(NICT) / Osamu Muta(Kyushu Univ.) / Naoto Ishii(NEC)
幹事氏名(和) 安達 宏一(電通大) / 中村 理(シャープ) / 酒井 学(三菱電機)
幹事氏名(英) Koichi Adachi(Univ. of Electro-Comm) / Osamu Nakamura(Sharp) / Manabu Sakai(Mitsubishi Electric)
幹事補佐氏名(和) 岩渕 匡史(NTT) / 菅野 一生(KDDI総合研究所) / 張 裕淵(東工大) / 丸田 一輝(東京理科大) / 立石 貴一(NTTドコモ)
幹事補佐氏名(英) Masashi Iwabuchi(NTT) / Issei Kanno(KDDI Research) / Yuyuan Chang(Tokyo Inst. of Tech) / Kazuki Maruta(Tokyo Univ. of Science) / Kiichi Tateishi(NTT Docomo)

講演論文情報詳細
申込み研究会 Technical Committee on Radio Communication Systems
本文の言語 JPN
タイトル(和) セルラ分散MU-MIMOシステムへのジョイント送受信ダイバーシチの適用
サブタイトル(和)
タイトル(英) Application of Joint Transmit-Receive Diversity to A Cellular Distributed MU-MIMO System
サブタイトル(和)
キーワード(1)(和/英) セルラ分散MU-MIMO / cellular distributed MU-MIMO
キーワード(2)(和/英) ユーザクラスタ / user cluster
キーワード(3)(和/英) MMSEプリ/ポストコーディング / MMSE pre/post-coding
キーワード(4)(和/英) ジョイント送受信ダイバーシチ / joint transmit/receive diversity
第 1 著者 氏名(和/英) 高橋 領 / Ryo Takahashi
第 1 著者 所属(和/英) 株式会社パナソニック システムネットワークス開発研究所(略称:パナソニック システムネットワークス開発研)
Panasonic System Networks R&D Lab. Co., Ltd(略称:PSNRD)
第 2 著者 氏名(和/英) 松尾 英範 / Hidenori Matsuo
第 2 著者 所属(和/英) パナソニックホールディングス株式会社(略称:パナソニックホールディングス)
Panasonic Holdings Corporation(略称:Panasonic Holdings)
第 3 著者 氏名(和/英) 安達 文幸 / Fumiyuki Adachi
第 3 著者 所属(和/英) 東北大学(略称:東北大)
Tohoku University(略称:Tohoku Univ.)
発表年月日 2023-10-20
資料番号 RCS2023-148
巻番号(vol) vol.123
号番号(no) RCS-224
ページ範囲 pp.90-95(RCS),
ページ数 6
発行日 2023-10-12 (RCS)