講演名 2023-08-18
二次監視レーダと受信局を連携したTSOA-AOA測位の基礎検討
長縄 潤一(電子航法研), 小菅 義夫(電子航法研), 宮崎 裕己(電子航法研),
PDFダウンロードページ PDFダウンロードページへ
抄録(和) 二次監視レーダ(SSR: Secondary Surveillance Radar)は航空管制に必要な航空機の位置を取得するために利用されている.SSRは大型のアンテナを機械的に回転させ,航空機に対する質問送信と応答受信により距離を推定し,信号到来角(AOA: Angle of Arrival)により方位角を推定する.一方,広域マルチラテレーション(WAM: Wide Area Multilateration)と呼ばれるシステムでは複数の受信局を使って信号到達時間差の原理により航空機位置を推定する.SSRとWAMはモードSと呼ばれる同一の信号形式を利用するため,SSRとWAM受信局を連携させた測位が考えられる.観測値をより有効に使うことができるため,SSRの小型化やWAM受信局数削減に繋がることが期待される.これに向け,本稿では信号到達時間和(TSOA: Time Sum of Arrival)とAOAを用いたテイラー級数法を航空路向けに修正したアルゴリズムを提案する.また,提案法を数値シミュレーションにより評価した結果を示す.
抄録(英) Secondary Surveillance Radar (SSR) is widely used for obtaining the position of flying aircraft in air traffic control. With mechanical scanning of a large antenna, SSR estimates the distance to the aircraft by interrogation and reception and the bearing angle by angle of arrival (AOA). On the other hand, another system called Wide Area Multilateration (WAM) estimates the aircraft positions with multiple receivers based on the principle of Time Difference of Arrival (TDOA). Because SSR and WAM use the same signal format called Mode S, cooperative localization with SSR and WAM can be considered. This cooperative localization is expected to enable downsizing SSR or reducing the number of receiver while maintaining the required performance. To achieve this, a localization algorithm is proposed in this technical report, where a Taylor-series method using TSOA (Time Sum of Arrival) and AOA was modified for enroute surveillance. The evaluation of the proposed method by numerical simulation is also presented.
キーワード(和) 二次監視レーダ / 広域マルチラテレーション / 信号到来角 / 信号到達時間差 / 信号到達時間和
キーワード(英) Secondary Surveillance Radar / Wide Area Multilateration (WAM) / Angle of Arrival (AOA) / Time Difference of Arrival (TDOA) / Time Sum of Arrival (TSOA)
資料番号 SANE2023-43
発行日 2023-08-11 (SANE)

研究会情報
研究会 SANE
開催期間 2023/8/18(から1日開催)
開催地(和) 室蘭市生涯学習センター きらん
開催地(英)
テーマ(和) 測位・航法,通信,無人機システム及び一般
テーマ(英)
委員長氏名(和) 若山 俊夫(三菱電機)
委員長氏名(英) Toshio Wakayama(Mitsubishi Electric)
副委員長氏名(和) 網嶋 武(明大) / 毛塚 敦(電子航法研)
副委員長氏名(英) Takeshi Amishima(Meiji Univ.) / Atsushi Kezuka(ENRI)
幹事氏名(和) 北村 尭之(三菱電機) / 尚 方(電通大)
幹事氏名(英) Takayuki Kitamura(Mitsubishi Electric) / Shang Fang(Univ. of Electro-Comm)
幹事補佐氏名(和) 長縄 潤一(電子航法研) / 赤嶺 賢彦(防衛省)
幹事補佐氏名(英) Junichi Naganawa(ENRI) / Yoshihiko Akamine(TRDI)

講演論文情報詳細
申込み研究会 Technical Committee on Space, Aeronautical and Navigational Electronics
本文の言語 JPN
タイトル(和) 二次監視レーダと受信局を連携したTSOA-AOA測位の基礎検討
サブタイトル(和)
タイトル(英) Initial Study on TSOA-AOA Localization using Secondary Surveillance Radar and Cooperative Receiver
サブタイトル(和)
キーワード(1)(和/英) 二次監視レーダ / Secondary Surveillance Radar
キーワード(2)(和/英) 広域マルチラテレーション / Wide Area Multilateration (WAM)
キーワード(3)(和/英) 信号到来角 / Angle of Arrival (AOA)
キーワード(4)(和/英) 信号到達時間差 / Time Difference of Arrival (TDOA)
キーワード(5)(和/英) 信号到達時間和 / Time Sum of Arrival (TSOA)
第 1 著者 氏名(和/英) 長縄 潤一 / Junichi Naganawa
第 1 著者 所属(和/英) 電子航法研究所(略称:電子航法研)
Electronic Navigation Research Institute(略称:ENRI)
第 2 著者 氏名(和/英) 小菅 義夫 / Yoshio Kosuge
第 2 著者 所属(和/英) 電子航法研究所(略称:電子航法研)
Electronic Navigation Research Institute(略称:ENRI)
第 3 著者 氏名(和/英) 宮崎 裕己 / Hiromi Miyazaki
第 3 著者 所属(和/英) 電子航法研究所(略称:電子航法研)
Electronic Navigation Research Institute(略称:ENRI)
発表年月日 2023-08-18
資料番号 SANE2023-43
巻番号(vol) vol.123
号番号(no) SANE-156
ページ範囲 pp.52-57(SANE),
ページ数 6
発行日 2023-08-11 (SANE)