講演名 2023-08-31
LDM方式を適用した衛星放送システムにおける非線形歪に対する性能向上
小泉 雄貴(NHK), 小島 政明(NHK), 亀井 雅(NHK),
PDFダウンロードページ PDFダウンロードページへ
抄録(和) 受信状況に応じた柔軟な衛星放送サービスの提供を目的として,LDM (Layered Division Multiplexing)方式を適用した衛星放送システムを検討している.LDM方式は,異なる2つの変調波を同一周波数に電力差 IL (Injection level)を付けて多重する伝送方式であり,電力の大きい高階層UL (Upper Layer)と小さい低階層LL (Lower Layer)を用いて受信耐性およびビットレートの異なる信号を一つのチャンネルで提供することが可能である. 本稿では,LDM方式を衛星放送に適用するための要素技術の一つとして,衛星中継器で生じる非線形歪に対するLL信号の復号手法を提案する.提案手法は,既知のシンボル遷移を有するパイロット信号を用いることで,非線形歪を考慮した誤り訂正復号が可能となり,衛星伝送路における性能を向上できる.計算機シミュレーションにより,提案手法はLDM方式で一般的に用いられるSIC (Successive Interference Cancellation)と比較して,非線形歪に対するLL信号の復号性能を向上できることを示す.
抄録(英) We are developing a satellite broadcasting system with layered division multiplexing (LDM) scheme that multiplexes multiple modulation signals with different power levels as injection levels (IL), in the same channel with the aim of providing services flexibly in accordance with receiving conditions. LDM consists of an upper layer (UL) signal with high power and a lower layer (LL) signal with low power and enables a construction of advanced transmission system to be designed with different levels of robustness and bit rates in the same channel. We propose a decoding method to improve the transmission performance of LL signal against non-linear distortion occurring in a satellite transponder of satellite broadcasting system. Our proposed method enables an error-correction decoding considering non-linear distortion by using pilot signals with known symbol transitions, resulting in improving the transmission performance of LL signal in the satellite channel. Computer simulation results show that our proposed method achieves better performance for non-linear distortion than successive interference cancellation (SIC), which is generally used in LDM system.
キーワード(和) LDM / SIC / 衛星放送 / 非線形歪補償 / パイロット信号 / VVC / スケーラブル符号
キーワード(英) LDM / SIC / Satellite broadcasting / Non-linear distortion compensation / Pilot signals / VVC / Scalable coding
資料番号 SAT2023-35
発行日 2023-08-24 (SAT)

研究会情報
研究会 RCS / SAT
開催期間 2023/8/31(から2日開催)
開催地(和) JA長野県ビル + オンライン開催
開催地(英) Naganoken Nokyo Building, and online
テーマ(和) 移動衛星通信,放送,誤り訂正,無線通信一般
テーマ(英) Satellite Communications, Broadcasting, Forward Error Correction, Wireless Communications, etc.
委員長氏名(和) 樋口 健一(東京理科大) / 加保 貴奈(湘南工科大)
委員長氏名(英) Kenichi Higuchi(Tokyo Univ. of Science) / Takana Kaho(Shonan Inst. of Tech.)
副委員長氏名(和) 児島 史秀(NICT) / 牟田 修(九大) / 石井 直人(NEC) / 亀井 雅(NHK) / 岸 洋司(KDDI総合研究所)
副委員長氏名(英) Fumihide Kojima(NICT) / Osamu Muta(Kyushu Univ.) / Naoto Ishii(NEC) / Masashi Kamei(NHK) / Yoji Kishi(KDDI Research)
幹事氏名(和) 安達 宏一(電通大) / 中村 理(シャープ) / 酒井 学(三菱電機) / 阿部 順一(NTT) / 小泉 雄貴(NHK)
幹事氏名(英) Koichi Adachi(Univ. of Electro-Comm) / Osamu Nakamura(Sharp) / Manabu Sakai(Mitsubishi Electric) / Junichi Abe(NTT) / Yuuki Koizumi(NHK)
幹事補佐氏名(和) 岩渕 匡史(NTT) / 菅野 一生(KDDI総合研究所) / 張 裕淵(東工大) / 丸田 一輝(東京理科大) / 立石 貴一(NTTドコモ) / 流田 理一郎(KDDI総合研究所) / 小竹 秀明(NICT)
幹事補佐氏名(英) Masashi Iwabuchi(NTT) / Issei Kanno(KDDI Research) / Yuyuan Chang(Tokyo Inst. of Tech) / Kazuki Maruta(Tokyo Univ. of Science) / Kiichi Tateishi(NTT Docomo) / Riichiro Nagareda(KDDI Research) / Hideaki Kotake(NICT)

講演論文情報詳細
申込み研究会 Technical Committee on Radio Communication Systems / Technical Committee on Satellite Telecommunications
本文の言語 JPN
タイトル(和) LDM方式を適用した衛星放送システムにおける非線形歪に対する性能向上
サブタイトル(和) パイロット信号を用いたLL復号手法
タイトル(英) Improving Performance of LDM Transmission against Non-linear Distortion in Satellite Broadcasting System
サブタイトル(和) Decoding Method of LL Signal with Pilot Signals
キーワード(1)(和/英) LDM / LDM
キーワード(2)(和/英) SIC / SIC
キーワード(3)(和/英) 衛星放送 / Satellite broadcasting
キーワード(4)(和/英) 非線形歪補償 / Non-linear distortion compensation
キーワード(5)(和/英) パイロット信号 / Pilot signals
キーワード(6)(和/英) VVC / VVC
キーワード(7)(和/英) スケーラブル符号 / Scalable coding
第 1 著者 氏名(和/英) 小泉 雄貴 / Yuki Koizumi
第 1 著者 所属(和/英) 日本放送協会(略称:NHK)
NHK(略称:NHK)
第 2 著者 氏名(和/英) 小島 政明 / Masaaki Kojima
第 2 著者 所属(和/英) 日本放送協会(略称:NHK)
NHK(略称:NHK)
第 3 著者 氏名(和/英) 亀井 雅 / Masashi Kamei
第 3 著者 所属(和/英) 日本放送協会(略称:NHK)
NHK(略称:NHK)
発表年月日 2023-08-31
資料番号 SAT2023-35
巻番号(vol) vol.123
号番号(no) SAT-171
ページ範囲 pp.13-18(SAT),
ページ数 6
発行日 2023-08-24 (SAT)