講演名 2023-07-27
DDSのIoT DEPへの適用検討と性能評価
光内 雅己(金沢工大), 石川 綱起(金沢工大), 小坂 和弘(金沢工大), 横谷 哲也(金沢工大), 石橋 孝一(金沢工大),
PDFダウンロードページ PDFダウンロードページへ
抄録(和) 現在、Internet of Things(IoT)サービスが様々な分野で導入されている。それにより、接続されるIoTデバイス数が著しく増加している。これらを効率的に収容するには、処理を軽量化するプラットフォームが必要と考えられている。その一つとしてIoT Data Exchange Platform(IoT DEP)の標準化がISO/IEC JTC1/SC41で行われている。IoT DEPは、Pub/Sub型通信を積極的に活用したIoTプラットフォームアーキテクチャである。筆者等はIoT DEPの実現方式として接続点(Nodal Point)間の通信として、MQTTの分散ブローカを仮想リングで接続する方式を検討してきた。しかし、この方法では仮想リング上の遅延時間の増段が懸念される。そこで、ブローカが不要なDDSをNodal Point間に用いて直接接続する方式を検討している。本稿では、IoT DEP実現に向けたDDSの適用を検討し、それに伴う性能評価を行い1400byte以下のメッセージデータでは、Flatdataが遅延時間において優れた結果を示した。
抄録(英) Internet of Things (IoT) services are currently being introduced in various fields. This has led to a marked increase in the number of connected IoT devices. To accommodate them efficiently, a platform that lightens the processing is considered necessary. One such platform is the IoT Data Exchange Platform (IoT DEP) standardized by ISO/IEC JTC1/SC41, which is an IoT platform architecture that actively utilizes Pub/Sub type communication. The author and others have been studying a method to realize IoT DEP by connecting MQTT distributed brokers in a virtual ring as a communication method between connection points (Nodal Points). However, there is concern that this method may increase the delay time on the virtual ring. Therefore, we are considering a direct connection method using DDS between Nodal Points, which does not require a broker. In this paper, we examine the application of DDS for realizing IoT DEP and evaluate its performance, and show that Flatdata has superior results in terms of latency for message data of 1400 bytes or less.
キーワード(和) IoT / DDS / IoT DEP / Flatdata / Nodal Point
キーワード(英) IoT / DDS / IoT DEP / Flatdata / Nodal Point
資料番号 CS2023-30
発行日 2023-07-20 (CS)

研究会情報
研究会 CS
開催期間 2023/7/27(から2日開催)
開催地(和) 八丈町商工会
開催地(英) Hachijo-machi Chamber of Commerce and Industry
テーマ(和) 次世代ネットワーク,アクセスネットワーク,ブロードバンドアクセス方式,電力線通信,無線通信方式,符号化方式,一 般
テーマ(英) Next Generation Networks, Access Networks, Broadband Access, Power Line Communications, Wireless Communication Systems, Coding Systems, etc.
委員長氏名(和) 梅原 大祐(京都工繊大)
委員長氏名(英) Daisuke Umehara(Kyoto Inst. of Tech.)
副委員長氏名(和) 小崎 成治(三菱電機)
副委員長氏名(英) Seiji Kozaki(Mitsubishi Electric)
幹事氏名(和) 鎌倉 浩嗣(千葉工大) / 斉藤 洋之(Oki)
幹事氏名(英) Koji Kamakura(Chiba Inst. of Tech.) / Hiroyuki Saito(Oki)
幹事補佐氏名(和) 川崎 耀(NICT) / 末廣 雄(三菱電機)
幹事補佐氏名(英) Hikaru Kawasaki(NICT) / Takeshi Suehiro(Mitsubishi Electric)

講演論文情報詳細
申込み研究会 Technical Committee on Communication Systems
本文の言語 JPN
タイトル(和) DDSのIoT DEPへの適用検討と性能評価
サブタイトル(和)
タイトル(英) Study of application of DDS to IoT DEP and performance evaluation
サブタイトル(和)
キーワード(1)(和/英) IoT / IoT
キーワード(2)(和/英) DDS / DDS
キーワード(3)(和/英) IoT DEP / IoT DEP
キーワード(4)(和/英) Flatdata / Flatdata
キーワード(5)(和/英) Nodal Point / Nodal Point
第 1 著者 氏名(和/英) 光内 雅己 / Masaki Mitsuuchi
第 1 著者 所属(和/英) 金沢工業大学(略称:金沢工大)
Kanazawa Institute of Technology(略称:KIT)
第 2 著者 氏名(和/英) 石川 綱起 / Tsunaki Ishikawa
第 2 著者 所属(和/英) 金沢工業大学(略称:金沢工大)
Kanazawa Institute of Technology(略称:KIT)
第 3 著者 氏名(和/英) 小坂 和弘 / Kazuhiro Kosaka
第 3 著者 所属(和/英) 金沢工業大学(略称:金沢工大)
Kanazawa Institute of Technology(略称:KIT)
第 4 著者 氏名(和/英) 横谷 哲也 / Tetsuya Yokotani
第 4 著者 所属(和/英) 金沢工業大学(略称:金沢工大)
Kanazawa Institute of Technology(略称:KIT)
第 5 著者 氏名(和/英) 石橋 孝一 / Koichi Ishibashi
第 5 著者 所属(和/英) 金沢工業大学(略称:金沢工大)
Kanazawa Institute of Technology(略称:KIT)
発表年月日 2023-07-27
資料番号 CS2023-30
巻番号(vol) vol.123
号番号(no) CS-137
ページ範囲 pp.49-50(CS),
ページ数 2
発行日 2023-07-20 (CS)