講演名 2023-05-25
新陳代謝型ルータ内におけるマルウェア感染拡大の抑制方式の設計
石岡 怜(東海大), 広瀬 春土(東海大), 村山 純一(東海大),
PDFダウンロードページ PDFダウンロードページへ
抄録(和) ルータへのマルウェア感染対策として,我々は新陳代謝型ルータの研究を行っている.このルータ内部では,ソフトウェア実装された仮想ルータがパケットの転送を行う.この仮想ルータは,定期的に新規生成された仮想ルータに置換される.一方,稼働停止した仮想ルータは消去される.これにより,仮想ルータ内部に潜伏するようなマルウェアも駆除できる.しかしながら,仮想ルータの置換前に,仮想ルータ間で感染拡大するようなマルウェアは,残留し続ける可能性もある.そこで,本研究では,このようなマルウェア拡散を抑制する方式を設計する.この方式の設計指針は,(1)複数仮想ルータの共存時間の短縮,(2)複数仮想ルータ間での通信制限,(3)複数仮想ルータのソフトウェア構造の異種化,および(4)半強制的な仮想ルータ置換の4点である.これらを組み合わせることで,マルウェア拡散の機会を効果的に抑制することが期待される.
抄録(英) As a countermeasure against malware infection on routers, we have been studying a metabolic-type router. Inside this router, packets are forwarded by a virtual router implemented in software. The active virtual router is periodically replaced with a newly generated virtual router. On the other hand, the deactivated virtual router is deleted. This procedure can remove latent malware programs that have infected in the active virtual router. However, a malware program that spreads between virtual routers before virtual router replacement may still remain in the router system. Therefore, in this study, we design a scheme to suppress the spread of such malware infection. Design guidelines for this scheme are following four: (1) shortening the coexistence period of multiple virtual routers, (2) limiting communication contents between multiple virtual routers, (3) deploying heterogeneous virtual routers where their software-structure are different with each other and (4) semi-forced virtual router replacing. The combination of these guidelines is expected to effectively suppress the opportunity of malware spreading.
キーワード(和) 新陳代謝型ルータ / 仮想ルータ / マルウェア / システム初期化 / VRRP
キーワード(英) metabolic router / virtual router / malware / system initialization / VRRP
資料番号 IN2023-1
発行日 2023-05-18 (IN)

研究会情報
研究会 RCS / IN
開催期間 2023/5/25(から2日開催)
開催地(和) 慶應大学 日吉キャンパス + オンライン開催
開催地(英) Keio University (Hiyoshi Campus), and online
テーマ(和) アドホック・センサネットワーク・MANET,モバイルネットワーク,M2M・IoT通信制御,無線LAN(Wi-Fi),IEEE802.15(ZigBee)及び一般
テーマ(英) Ad-Hoc/Sensor Networks/MANET, Mobile Networks, M2M/IoT Communications, Wi-Fi, IEEE802.15(ZigBee) and others
委員長氏名(和) 樋口 健一(東京理科大) / 波戸 邦夫(インターネットマルチフィード)
委員長氏名(英) Kenichi Higuchi(Tokyo Univ. of Science) / Kunio Hato(Internet Multifeed)
副委員長氏名(和) 旦代 智哉(東芝) / 児島 史秀(NICT) / 牟田 修(九大) / 村瀬 勉(名大)
副委員長氏名(英) Tomoya Tandai(Toshiba) / Fumihide Kojima(NICT) / Osamu Muta(Kyushu Univ.) / Tsutomu Murase(Nagoya Univ.)
幹事氏名(和) 山本 哲矢(パナソニック) / 安達 宏一(電通大) / 中村 理(シャープ) / 城 哲(KDDI総合研究所) / 渡部 康平(長岡技科大) / 秦泉寺 久美(NTT) / 濱田 浩気(NTT)
幹事氏名(英) Tetsuya Yamamoto(Panasonic) / Koichi Adachi(Univ. of Electro-Comm) / Osamu Nakamura(Sharp) / Tetsu Jyo(KDDI Research) / Kouhei Watabei(Nagaoka Univ. of Tech.) / Kumi Jinzenji(NTT) / Koki Hamada(NTT)
幹事補佐氏名(和) 酒井 学(三菱電機) / 岩渕 匡史(NTT) / 菅野 一生(KDDI総合研究所) / 張 裕淵(東工大) / 丸田 一輝(東京理科大)
幹事補佐氏名(英) Manabu Sakai(Mitsubishi Electric) / Masashi Iwabuchi(NTT) / Issei Kanno(KDDI Research) / Yuyuan Chang(Tokyo Inst. of Tech) / Kazuki Maruta(Tokyo Univ. of Science)

講演論文情報詳細
申込み研究会 Technical Committee on Radio Communication Systems / Technical Committee on Information Networks
本文の言語 JPN
タイトル(和) 新陳代謝型ルータ内におけるマルウェア感染拡大の抑制方式の設計
サブタイトル(和)
タイトル(英) Designing a suppressing scheme of spreading malware infection within a metabolic router
サブタイトル(和)
キーワード(1)(和/英) 新陳代謝型ルータ / metabolic router
キーワード(2)(和/英) 仮想ルータ / virtual router
キーワード(3)(和/英) マルウェア / malware
キーワード(4)(和/英) システム初期化 / system initialization
キーワード(5)(和/英) VRRP / VRRP
第 1 著者 氏名(和/英) 石岡 怜 / Rei Ishioka
第 1 著者 所属(和/英) 東海大学(略称:東海大)
Tokai University(略称:Tokai Univ.)
第 2 著者 氏名(和/英) 広瀬 春土 / Haruto Hirose
第 2 著者 所属(和/英) 東海大学(略称:東海大)
Tokai University(略称:Tokai Univ.)
第 3 著者 氏名(和/英) 村山 純一 / Junichi Murayama
第 3 著者 所属(和/英) 東海大学(略称:東海大)
Tokai University(略称:Tokai Univ.)
発表年月日 2023-05-25
資料番号 IN2023-1
巻番号(vol) vol.123
号番号(no) IN-51
ページ範囲 pp.1-4(IN),
ページ数 4
発行日 2023-05-18 (IN)