講演名 2023-03-01
ミリ波5Gサイドリンク通信における見通し外端末への報知信号中継アルゴリズム
大倉 諒吾(京大), 香田 優介(京大), 原田 博司(京大),
PDFダウンロードページ PDFダウンロードページへ
抄録(和) 本稿では,第5世代移動通信システム(5G)ミリ波通信の通信エリア拡大に向け,ミリ波サイドリンク通信を用いた報知信号中継アルゴリズムを提案する.ミリ波帯域の信号は直進性が高く,見通し通信路遮蔽によって不感地帯を生じる懸念がある.この課題に対し,サイドリンクと呼ばれる端末間直接通信を利用した中継通信が有効であると考えられる一方,ミリ波の特性,および,5G New Radio(NR)の物理層伝送方式に対応した方式の検討はない.本提案では,これらの特徴を考慮し,各端末が自律的に判断し報知信号を中継するアルゴリズムを設計している.本提案の主たるアイデアは,周囲の端末が信号源に対して見通し外である際の受信成功可能性を,信号を受信した端末が自らのチャネル状態を用いて予測するという点にある.周囲の端末が受信不可能であると予測されれば,中継を実施する.こうすることで,周囲で生じる遮蔽による不感地帯をあらかじめ予測し,その解消に向けた中継を効率的に行える.計算機シミュレーションにより,見通し通信路遮蔽をランダムに生じる環境下における提案アルゴリズムの有効性を示す.
抄録(英) This report proposes a distributed relay decision algorithm with/for fifth generation (5G) millimeter wave (mmWave) sidelink broadcast communications. MmWave communications generally suffer from a large degradation on received power caused by a line-of-sight (LoS) blockage effect, which not only largely deteriorates the performance in user equipments (UEs), but also yields even blind spots for UEs. The proposed algorithm serves as a foundation to solve this issue by relaying packets to UEs potentially subject to blockage effects. The proposed algorithm is based on the 5G device-to-device communication termed sidelink and is compatible with the 5G physical layer specifications. The core idea behind the proposed algorithm is in the estimation part of potential receive failure due to blockage effects in proximity UEs based on the demodulation reference signal-based channel estimation. This allows each UE to estimate whether blind spots are potentially yielded in proximity; thereby performing a relay effectively. Numerical evaluation demonstrates an improvement in the number of UEs with a success reception relative to without the relaying, highlighting the effectiveness of relaying.
キーワード(和) 5G / 6G / サイドリンク / ミリ波通信 / 中継方式
キーワード(英) 5G / 6G / sidelink / mmWave communication / single hop
資料番号 SRW2022-44
発行日 2023-02-22 (SRW)

研究会情報
研究会 RCS / SR / SRW
開催期間 2023/3/1(から3日開催)
開催地(和) 東京工業大学+オンライン開催
開催地(英) Tokyo Institute of Technology, and Online
テーマ(和) 移動通信ワークショップ
テーマ(英) Mobile Communication Workshop
委員長氏名(和) 樋口 健一(東京理科大) / 亀田 卓(広島大) / 野田 華子(アンリツ)
委員長氏名(英) Kenichi Higuchi(Tokyo Univ. of Science) / Suguru Kameda(Hiroshima Univ.) / Hanako Noda(Anritsu)
副委員長氏名(和) 旦代 智哉(東芝) / 児島 史秀(NICT) / 牟田 修(九大) / 田久 修(信州大) / 石津 健太郎(NICT) / 矢野 一人(ATR) / 水谷 圭一(京大) / 斎藤 健太郎(東京電機大) / 沢田 浩和(NICT)
副委員長氏名(英) Tomoya Tandai(Toshiba) / Fumihide Kojima(NICT) / Osamu Muta(Kyushu Univ.) / Osamu Takyu(Shinshu Univ.) / Kentaro Ishidu(NICT) / Kazuto Yano(ATR) / Keiichi Mizutani(Kyoto Univ.) / Kentaro Saito(Tokyo Denki Univ.) / Hirokazu Sawada(NICT)
幹事氏名(和) 山本 哲矢(パナソニック) / 安達 宏一(電通大) / 中村 理(シャープ) / 成枝 秀介(三重大) / 稲森 真美子(東海大) / 李 斗煥(NTT) / 野田 聡人(高知工科大) / 佐々木 重信(新潟大)
幹事氏名(英) Tetsuya Yamamoto(Panasonic) / Koichi Adachi(Univ. of Electro-Comm) / Osamu Nakamura(Sharp) / Syusuke Narieda(Mie Univ.) / Mamiko Inamori(Tokai Univ.) / Doohwan Lee(NTT) / Akihito Noda(KUT) / Shigenobu Sasaki(NIigata Univ.)
幹事補佐氏名(和) 酒井 学(三菱電機) / 岩渕 匡史(NTT) / 菅野 一生(KDDI総合研究所) / 張 裕淵(東工大) / 丸田 一輝(東京理科大) / 大辻 太一(NEC) / 王 瀟岩(茨城大) / 田中 明美(MathWorks) / 須藤 克弥(電通大) / 新井 麻希(日大) / 増田 祐一(東大)
幹事補佐氏名(英) Manabu Sakai(Mitsubishi Electric) / Masashi Iwabuchi(NTT) / Issei Kanno(KDDI Research) / Yuyuan Chang(Tokyo Inst. of Tech) / Kazuki Maruta(Tokyo Univ. of Science) / Mai Ohta(NEC) / WANG Xiaoyan(Ibaraki Univ.) / Akemi Tanaka(MathWorks) / Katsuya Suto(Univ. of Electro-Comm) / Maki Arai(Nihon Univ.) / Yuichi Masuda(Univ. of Tokyo)

講演論文情報詳細
申込み研究会 Technical Committee on Radio Communication Systems / Technical Committee on Smart Radio / Technical Committee on Short Range Wireless Communications
本文の言語 JPN
タイトル(和) ミリ波5Gサイドリンク通信における見通し外端末への報知信号中継アルゴリズム
サブタイトル(和)
タイトル(英) Relay Decision Algorithm for Broadcast Transmission in 5G mmWave Sidelink Communication
サブタイトル(和)
キーワード(1)(和/英) 5G / 5G
キーワード(2)(和/英) 6G / 6G
キーワード(3)(和/英) サイドリンク / sidelink
キーワード(4)(和/英) ミリ波通信 / mmWave communication
キーワード(5)(和/英) 中継方式 / single hop
第 1 著者 氏名(和/英) 大倉 諒吾 / Ryogo Okura
第 1 著者 所属(和/英) 京都大学(略称:京大)
Kyoto University(略称:Kyoto Univ.)
第 2 著者 氏名(和/英) 香田 優介 / Yusuke Koda
第 2 著者 所属(和/英) 京都大学(略称:京大)
Kyoto University(略称:Kyoto Univ.)
第 3 著者 氏名(和/英) 原田 博司 / Hiroshi Harada
第 3 著者 所属(和/英) 京都大学(略称:京大)
Kyoto University(略称:Kyoto Univ.)
発表年月日 2023-03-01
資料番号 SRW2022-44
巻番号(vol) vol.122
号番号(no) SRW-401
ページ範囲 pp.2-7(SRW),
ページ数 6
発行日 2023-02-22 (SRW)