講演名 2023-03-17
推しすぎ問題
岩尾 真綾(山口県立大), 吉永 敦征(山口県立大),
PDFダウンロードページ PDFダウンロードページへ
抄録(和) 本論文の目的は”推し”という言葉が行為の正当化の理由として用いられ、”推し”自身に対する行き過ぎた行動をも正当化されている事実を指摘し、妥当な推しの規準について明らかにすることである。第一に推すという行為が満たしてくれるものについて説明し、第二に推し方の多様性やそれに伴うコミュニケーションについて考察し、第三に健全な推しの規準について触れる。推し活を行なうことは「生きる活力」「コミュニティの居場所」を与えてくれる。その理由は推しが「自己愛」「承認欲求/自己のアイデンティティ」「賭博による快感」を満たしてくれるからである。また、推し方が多様化するに伴い、推しからの情報をさまざまな経路で受け取れるようになっている。この状況は推しに対する親密度を高める要因となり、推しへの距離感を間違えやすい状況を生じさせ、推しの疲弊の要因になっている可能性を指摘する。距離感を違えたファンからの過度な期待を「推しつけ問題」と称し、問題の回避のために、他者危害原則から健全な推し活の規準を述べ、 具体的な「推しつけ問題」の分析を通じて基準の妥当性を示す。
抄録(英) It is common to be a fan of someone and most fan activities may be justified. However, some fans actions can not be justified when they cause harm. The purpose of this paper is to clarify the criterion by which the actions of fans can be classified as acceptable.First, it explains how people can feel satisfaction from engaging in fan actions. Second, it points out that fan activities are changing with the advancement of technology. Third, it clarifies the criterion by which fan actions can be classified as acceptable.The reasons why fandom provides people with a sense of community is that they can fulfill their desire for ``self-love'', ``recognition'' and ``the pleasures of gaming''.Through satisfying these desires, people can feel ``vitality to live" and ``their place in a community". With the diversification of fan activities, people can obtain more infomation of the person who is the subject of their fan activities. In this situation, people will develop more intimacy and an increasing level of commitment to the person. Such fan actions often deviate from what is normal. As a result, the target of the fandom will gradually become exhausted. In this paper, this phenomenon is defined as the ``OSHITUKE Problem'' and to avoid this problem it argues that ``The Harm Principle'' is a useful criterion to verify what kind of fan actions are acceptable.
キーワード(和) 推し / 自己愛 / 承認欲求 / 賭博性 / 他者危害原則 / 推しつけ
キーワード(英) fandom / self-love / recognition / gaming / The Harm Principle / Overzealous Fandom
資料番号 SITE2022-63,IA2022-86
発行日 2023-03-08 (SITE, IA)

研究会情報
研究会 IA / SITE / IPSJ-IOT
開催期間 2023/3/15(から3日開催)
開催地(和) 前橋工科大学
開催地(英) Maebashi Institute of Technology
テーマ(和) インターネットと情報倫理教育、一般
テーマ(英) Internet and Information Ethics Education, etc.
委員長氏名(和) 義久 智樹(阪大) / 大谷 卓史(吉備国際大)
委員長氏名(英) Tomoki Yoshihisa(Osaka Univ.) / Takushi Otani(Kibi International Univ.)
副委員長氏名(和) 作元 雄輔(関西学院大) / 屏 雄一郎(KDDI総合研究所) / 山本 寛(立命館大) / 森下 壮一郎(サイバーエージェント) / 辰己 丈夫(放送大)
副委員長氏名(英) Yusuke Sakumoto(Kwansei Gakuin Univ.) / Yuichiro Hei(KDDI Research) / Hiroshi Yamamoto(Ritsumeikan Univ.) / Soichiro Morishita(Cyber Agent) / Takeo Tatsumi(Open Univ. of Japan)
幹事氏名(和) 大平 健司(阪大) / 坂野 遼平(工学院大) / 野林 大起(九工大) / 藤井 秀之(NRIセキュアテクノロジー) / 鈴木 大助(北陸大)
幹事氏名(英) Kenji Ohira(Osaka Univ.) / Ryohei Banno(Kogakuin Univ.) / Daiki Nobayashi(Kyushu Inst. of Tech.) / Hideyuki Fujii(NRI-Secure) / Daisuke Suzuki(Hokuriku Univ.)
幹事補佐氏名(和) 小谷 大祐(京大) / 中村 遼(福岡大) / 中村 遼(東大) / 橘 雄介(福岡工業大)
幹事補佐氏名(英) Daisuke Kotani(Kyoto Univ.) / Ryo Nakamura(Fukuoka Univ.) / Ryo Nakamura(Univ. of Tokyo) / Yusuke Tachibana(Fukuoka Inst. of Tech.)

講演論文情報詳細
申込み研究会 Technical Committee on Internet Architecture / Technical Committee on Social Implications of Technology and Information Ethics / Special Interest Group on Internet and Operation Technology
本文の言語 JPN
タイトル(和) 推しすぎ問題
サブタイトル(和)
タイトル(英) The Ethical Problems of Overzealous Fandom
サブタイトル(和)
キーワード(1)(和/英) 推し / fandom
キーワード(2)(和/英) 自己愛 / self-love
キーワード(3)(和/英) 承認欲求 / recognition
キーワード(4)(和/英) 賭博性 / gaming
キーワード(5)(和/英) 他者危害原則 / The Harm Principle
キーワード(6)(和/英) 推しつけ / Overzealous Fandom
第 1 著者 氏名(和/英) 岩尾 真綾 / Maaya Iwao
第 1 著者 所属(和/英) 山口県立大学(略称:山口県立大)
Yamaguchi Prefectural University(略称:Yamaguchi Prefectural Univ.)
第 2 著者 氏名(和/英) 吉永 敦征 / Nobuyuki Yoshinaga
第 2 著者 所属(和/英) 山口県立大学(略称:山口県立大)
Yamaguchi Prefectural University(略称:Yamaguchi Prefectural Univ.)
発表年月日 2023-03-17
資料番号 SITE2022-63,IA2022-86
巻番号(vol) vol.122
号番号(no) SITE-433,IA-434
ページ範囲 pp.53-60(SITE), pp.53-60(IA),
ページ数 8
発行日 2023-03-08 (SITE, IA)