講演名 2023-03-15
ビデオ会議参加者は何を気にしているのか?
大仲 健汰(明大), 井原 雅行(理研), 小林 稔(明大),
PDFダウンロードページ PDFダウンロードページへ
抄録(和) 在宅勤務等によりビデオ会議利用が増加しているが,ビデオ会議のメディア利用体験については,市場に普及した会議ツールの機能にとどまらず,より良いユーザ体験を提供可能な技術の実現が期待される.ビデオ会議には,映像や音声でコミュニケーションを行う空間(主空間)と,チャットや資料の閲覧等の空間(副次的空間)があり,ビデオ会議と対面会議では,その利用傾向が異なる可能性がある.会議利用頻度の比較的高い400人に対し,ビデオ会議における主空間,副次的空間の利用実態を多角的に調査するアンケートを実施したところ,特徴的傾向の一つとして,会議中に相手のリアクションを期待する人が多い一方で,資料閲覧のためにアイコンタクトが不足しているという実態が明らかになった.この結果をもとに会議支援技術の要件定義を行い,資料閲覧と会話時のリアクションという両方の要求を同時に満足する技術の必要性を確認した.
抄録(英) Videoconferencing is increasing due to the spread of telework. Regarding the media experience of videoconferencing, it is expected to realize a technology that can provide a better user experience beyond the use of the functions of existing conferencing tools. Videoconferencing has two spaces, one for communication by video and audio (primary space) and the other for texting and viewing documents, etc. (secondary space) There may be differences in the use of the primary and secondary spaces between videoconferencing and face-to-face meetings. We conducted a questionnaire survey of 400 frequent users of videoconferencing to investigate the use of the primary and secondary spaces in videoconferencing from various perspectives. The results of the survey revealed that while many meeting participants expected the other person’s reaction, there was a lack of eye contact due to viewing documents. Based on these results, we confirmed the need for a technology that simultaneously satisfies both requirements for viewing documents and reactions during conversation as a requirement definition for research and development of conference support technologies in the future.
キーワード(和) ビデオ会議 / アイコンタクト / 遠隔会議
キーワード(英) videoconferencing / eye contact / remote communication
資料番号 IMQ2022-20,IE2022-97,MVE2022-50
発行日 2023-03-08 (IMQ, IE, MVE)

研究会情報
研究会 IMQ / IE / MVE / CQ
開催期間 2023/3/15(から3日開催)
開催地(和) 沖縄県青年会館(那覇市)
開催地(英) Okinawaken Seinenkaikan (Naha-shi)
テーマ(和) 五感に訴えるオンラインメディアとその評価,および一般(魅力工学研究会協賛)
テーマ(英) Media of five senses, Multimedia, Media experience, Picture codinge, Image media quality, Network,quality and reliability, etc(AC)
委員長氏名(和) 魚森 謙也(阪大) / 児玉 和也(NII) / 清川 清(奈良先端大) / 岡本 淳(NTT)
委員長氏名(英) Kenya Uomori(Osaka Univ.) / Kazuya Kodama(NII) / Kiyoshi Kiyokawa(NAIST) / Jun Okamoto(NTT)
副委員長氏名(和) 前田 充(キヤノン) / 坂東 幸浩(NTT) / 山崎 俊彦(東大) / 新井田 統(KDDI総合研究所) / 平栗 健史(日本工大) / 長谷川 剛(東北大)
副委員長氏名(英) Mitsuru Maeda(Canon) / Hiroyuki Bandoh(NTT) / Toshihiko Yamazaki(Univ. of Tokyo) / Sumaru Niida(KDDI Research) / Takefumi Hiraguri(Nippon Inst. of Tech.) / Gou Hasegawa(Tohoku Univ.)
幹事氏名(和) 工藤 博章(名大) / 土田 勝(NTT) / 海野 恭平(KDDI総合研究所) / 福嶋 慶繁(名工大) / 磯山 直也(奈良先端大) / 原 豪紀(大日本印刷) / 福嶋 政期(東大) / 後藤 充裕(NTT) / 恵木 則次(NTT) / 山本 寛(立命館大)
幹事氏名(英) Hiroaki Kudo(Nagoya Univ.) / Masaru Tsuchida(NTT) / Kyohei Unno(KDDI Research) / Norishige Fukushima(Nagoya Inst. of Tech.) / Naoya Isoyama(NAIST) / Takenori Hara(DNP) / Shogo Fukushima(Univ. of ToKyo) / Mitsuhiro Goto(NTT) / Noritsugu Egi(NTT) / Hiroshi Yamamoto(Ritsumeikan Univ.)
幹事補佐氏名(和) 塚田 正人(筑波大) / 山添 崇(成蹊大) / 岩村 俊輔(NHK) / 工藤 忍(NTT) / 宍戸 英彦(筑波大) / 中澤 篤志(京大) / 東條 直也(KDDI総合研究所) / 萩山 直紀(NTT) / 川嶋 喜美子(NTT) / 中村 遼(福岡大) / 中平 俊朗(NTT) / 塚常 健太(岡山理科大)
幹事補佐氏名(英) Masato Tsukada(Univ. of Tsukuba) / Takashi Yamazoe(Seikei Univ.) / Shunsuke Iwamura(NHK) / Shinobu Kudo(NTT) / Hidehiko Shishido(Univ. of Tsukuba) / Atsushi Nakazawa(Kyoto Univ.) / Naoya Tojo(KDDI Research) / Naoki Hagiyama(NTT) / Kimiko Kawashima(NTT) / Ryo Nakamura(Fukuoka Univ.) / Toshiro Nakahira(NTT) / Kenta Tsukatsune(Okayama Univ. of Science)

講演論文情報詳細
申込み研究会 Technical Committee on Image Media Quality / Technical Committee on Image Engineering / Technical Committee on Media Experience and Virtual Environment / Technical Committee on Communication Quality
本文の言語 JPN
タイトル(和) ビデオ会議参加者は何を気にしているのか?
サブタイトル(和) ビデオ会議の主空間と副次的空間に関する多角的利用実態調査
タイトル(英) What Do Participants Care About During a Videoconference?
サブタイトル(和) A Survey on the use of Primary and Secondary Spaces in Videoconferencing
キーワード(1)(和/英) ビデオ会議 / videoconferencing
キーワード(2)(和/英) アイコンタクト / eye contact
キーワード(3)(和/英) 遠隔会議 / remote communication
第 1 著者 氏名(和/英) 大仲 健汰 / Kenta Ohnaka
第 1 著者 所属(和/英) 明治大学(略称:明大)
Meiji University(略称:Meiji Univ.)
第 2 著者 氏名(和/英) 井原 雅行 / Masayuki Ihara
第 2 著者 所属(和/英) 理化学研究所(略称:理研)
RIKEN(略称:RIKEN)
第 3 著者 氏名(和/英) 小林 稔 / Minoru Kobayashi
第 3 著者 所属(和/英) 明治大学(略称:明大)
Meiji University(略称:Meiji Univ.)
発表年月日 2023-03-15
資料番号 IMQ2022-20,IE2022-97,MVE2022-50
巻番号(vol) vol.122
号番号(no) IMQ-437,IE-439,MVE-440
ページ範囲 pp.8-13(IMQ), pp.8-13(IE), pp.8-13(MVE),
ページ数 6
発行日 2023-03-08 (IMQ, IE, MVE)