講演名 2023-03-01
複数の判定端末を活用する端末連携MIMOシステムの伝送特性
菅井 颯斗(山口大), 村田 英一(山口大), 村山 大輔(NTT), 中平 俊朗(NTT), 守山 貴庸(NTT),
PDFダウンロードページ PDFダウンロードページへ
抄録(和) 近傍の端末が連携してMIMO信号の受信を行う端末連携MIMO受信を取り上げる.この方式では,基地局からのMIMO信号を近くの移動局同士で共有し復号に利用する.本稿では,端末連携方式として受信端末連携グループ内で複数の判定端末(Detection端末)を用いて複数の判定結果を利用する方式を詳しく検討する.この方式では,Detection端末間で判定結果のみを伝送することで連携グループ全体で転送する受信信号波形数を減らし,連携トラフィック量を抑制しながら伝送特性を向上させることができる可能性がある.そこで,Detection端末数が伝送特性と連携トラフィック量に及ぼす影響を計算機シミュレーションによって評価する.また,これまでDetection端末に受信信号波形の転送を行うHelper端末は全てのDetection端末において共有されることを想定していたが,各Detection端末に専用のHelper端末を想定した場合の伝送特性の評価も行う.これらの結果に基づき,二つの独立した端末連携グループの距離に応じた構成法を提案する.
抄録(英) This paper deals with a terminal-collaborated MIMO reception technique, in which nearby terminals collaborate to receive MIMO signals. In this scheme, MIMO signals from a base station (BS) are shared among nearby mobile terminals and used for decoding. We examine in detail a scheme of terminal collaboration that uses multiple detection terminals in a receiving terminal collaboration group to use multiple decision results. In this scheme, only the decision results are transmitted among the detection terminals, which reduces the number of received signal waveforms transmitted by the entire collaboration group, and may improve the transmission performance while controlling the amount of collaboration traffic. Therefore, we evaluate the effects of detection terminals on transmission performance and the amount of collaboration traffic by computer simulation. In addition, we also evaluated the transmission performance when a dedicated helper terminal is assumed for each detection terminal, whereas in the conventional system, the helper terminal that transfers the received signal waveform to the detection terminal is shared by all the detection terminals. Based on these results, we propose a scheme of configuring two independent terminal collaboration groups according to their distance.
キーワード(和) 端末共同 / 端末連携 / 端末協調 / MIMO / パケット合成 / 繰り返し等化
キーワード(英) Terminal collaboration / Terminal cooperation / MIMO / Packet combining / Iterative equalizaiton
資料番号 RCS2022-260
発行日 2023-02-22 (RCS)

研究会情報
研究会 RCS / SR / SRW
開催期間 2023/3/1(から3日開催)
開催地(和) 東京工業大学+オンライン開催
開催地(英) Tokyo Institute of Technology, and Online
テーマ(和) 移動通信ワークショップ
テーマ(英) Mobile Communication Workshop
委員長氏名(和) 樋口 健一(東京理科大) / 亀田 卓(広島大) / 野田 華子(アンリツ)
委員長氏名(英) Kenichi Higuchi(Tokyo Univ. of Science) / Suguru Kameda(Hiroshima Univ.) / Hanako Noda(Anritsu)
副委員長氏名(和) 旦代 智哉(東芝) / 児島 史秀(NICT) / 牟田 修(九大) / 田久 修(信州大) / 石津 健太郎(NICT) / 矢野 一人(ATR) / 水谷 圭一(京大) / 斎藤 健太郎(東京電機大) / 沢田 浩和(NICT)
副委員長氏名(英) Tomoya Tandai(Toshiba) / Fumihide Kojima(NICT) / Osamu Muta(Kyushu Univ.) / Osamu Takyu(Shinshu Univ.) / Kentaro Ishidu(NICT) / Kazuto Yano(ATR) / Keiichi Mizutani(Kyoto Univ.) / Kentaro Saito(Tokyo Denki Univ.) / Hirokazu Sawada(NICT)
幹事氏名(和) 山本 哲矢(パナソニック) / 安達 宏一(電通大) / 中村 理(シャープ) / 成枝 秀介(三重大) / 稲森 真美子(東海大) / 李 斗煥(NTT) / 野田 聡人(高知工科大) / 佐々木 重信(新潟大)
幹事氏名(英) Tetsuya Yamamoto(Panasonic) / Koichi Adachi(Univ. of Electro-Comm) / Osamu Nakamura(Sharp) / Syusuke Narieda(Mie Univ.) / Mamiko Inamori(Tokai Univ.) / Doohwan Lee(NTT) / Akihito Noda(KUT) / Shigenobu Sasaki(NIigata Univ.)
幹事補佐氏名(和) 酒井 学(三菱電機) / 岩渕 匡史(NTT) / 菅野 一生(KDDI総合研究所) / 張 裕淵(東工大) / 丸田 一輝(東京理科大) / 大辻 太一(NEC) / 王 瀟岩(茨城大) / 田中 明美(MathWorks) / 須藤 克弥(電通大) / 新井 麻希(日大) / 増田 祐一(東大)
幹事補佐氏名(英) Manabu Sakai(Mitsubishi Electric) / Masashi Iwabuchi(NTT) / Issei Kanno(KDDI Research) / Yuyuan Chang(Tokyo Inst. of Tech) / Kazuki Maruta(Tokyo Univ. of Science) / Mai Ohta(NEC) / WANG Xiaoyan(Ibaraki Univ.) / Akemi Tanaka(MathWorks) / Katsuya Suto(Univ. of Electro-Comm) / Maki Arai(Nihon Univ.) / Yuichi Masuda(Univ. of Tokyo)

講演論文情報詳細
申込み研究会 Technical Committee on Radio Communication Systems / Technical Committee on Smart Radio / Technical Committee on Short Range Wireless Communications
本文の言語 JPN
タイトル(和) 複数の判定端末を活用する端末連携MIMOシステムの伝送特性
サブタイトル(和)
タイトル(英) Transmission Performance of Collaborative MIMO Systems Utilizing Multiple Detection Terminals
サブタイトル(和)
キーワード(1)(和/英) 端末共同 / Terminal collaboration
キーワード(2)(和/英) 端末連携 / Terminal cooperation
キーワード(3)(和/英) 端末協調 / MIMO
キーワード(4)(和/英) MIMO / Packet combining
キーワード(5)(和/英) パケット合成 / Iterative equalizaiton
キーワード(6)(和/英) 繰り返し等化
第 1 著者 氏名(和/英) 菅井 颯斗 / Hayato Sugai
第 1 著者 所属(和/英) 山口大学(略称:山口大)
Yamaguchi University(略称:Yamaguchi Univ.)
第 2 著者 氏名(和/英) 村田 英一 / Hidekazu Murata
第 2 著者 所属(和/英) 山口大学(略称:山口大)
Yamaguchi University(略称:Yamaguchi Univ.)
第 3 著者 氏名(和/英) 村山 大輔 / Daisuke Murayama
第 3 著者 所属(和/英) 日本電信電話株式会社(略称:NTT)
Nippon Telegraph and Telephone Corporation(略称:NTT)
第 4 著者 氏名(和/英) 中平 俊朗 / Toshiro Nakahira
第 4 著者 所属(和/英) 日本電信電話株式会社(略称:NTT)
Nippon Telegraph and Telephone Corporation(略称:NTT)
第 5 著者 氏名(和/英) 守山 貴庸 / Takatsune Moriyama
第 5 著者 所属(和/英) 日本電信電話株式会社(略称:NTT)
Nippon Telegraph and Telephone Corporation(略称:NTT)
発表年月日 2023-03-01
資料番号 RCS2022-260
巻番号(vol) vol.122
号番号(no) RCS-399
ページ範囲 pp.77-81(RCS),
ページ数 5
発行日 2023-02-22 (RCS)