講演名 2023-03-01
端末共同MIMO受信におけるサブバンドベース端末選択による伝送特性改善
神田 涼佑(山口大), 村田 英一(山口大), 須山 聡(NTTドコモ), 山田 貴之(NTTドコモ),
PDFダウンロードページ PDFダウンロードページへ
抄録(和) 周辺端末と共同して受信を行う端末共同MIMO(Multiple-Input Multiple-Output)受信では共同相手となる端末を適切に選択する必要がある.周波数選択性フェージングチャネルでは周波数サブバンド毎に適切に端末を選択すれば伝送特性を改善できるため,サブバンドベースの端末選択方式としてMIMOチャネル行列に基づく方式が検討されてきた.一方,受信信号処理における残留誤差係数が復号特性の精度の良い指標となることも明らかになっている.しかしこの方式では復号を試みるため信号処理負荷が大きい.本稿ではサブバンドベースの端末選択の更なる特性改善を目的として,これまでの端末選択方式と残留誤差係数を利用した効率的なサブバンドベース端末選択方式を検討した.復号処理数と誤り率特性の関係,及び従来法と残留誤差係数を組み合わせた提案手法の特性を計算機シミュレーションによって評価した.その結果,従来法と比べ提案手法の伝送特性が優れることを確認した.
抄録(英) In terminal-collaborated MIMO (Multiple-Input Multiple-Output) reception, where reception is performed collaboratively with neighboring terminals, the terminal to be the collaboration partner needs to be selected appropriately. In frequency-selective fading channels, it is possible to improve transmission performance by selecting the appropriate terminals for each frequency subband. Therefore, a method based on the MIMO channel matrix was studied as a subband-based terminal selection scheme. On the other hand, it is also clear that the residual error coefficient in received signal processing is a good indicator of the accuracy of decoding. However, this method requires a large signal processing load to attempt decoding. In this paper, we propose a scheme for further improving the performance of subband-based terminal selection. In this paper, the number of decoding operations and error rate performance were revealed first. Then, we evaluated the relationship between the number of decoding operations and error rate performance, and the performance of the proposed method, which combines the conventional method and the residual error coefficient, by computer simulation. As a result, we confirmed that the transmission performance of the proposed method are superior to those of the conventional method.
キーワード(和) MIMO / 端末共同MIMO受信 / 周波数サブバンド / 端末選択
キーワード(英) MIMO / terminal-collaborated MIMO / frequency subband / terminal selection
資料番号 RCS2022-259
発行日 2023-02-22 (RCS)

研究会情報
研究会 RCS / SR / SRW
開催期間 2023/3/1(から3日開催)
開催地(和) 東京工業大学+オンライン開催
開催地(英) Tokyo Institute of Technology, and Online
テーマ(和) 移動通信ワークショップ
テーマ(英) Mobile Communication Workshop
委員長氏名(和) 樋口 健一(東京理科大) / 亀田 卓(広島大) / 野田 華子(アンリツ)
委員長氏名(英) Kenichi Higuchi(Tokyo Univ. of Science) / Suguru Kameda(Hiroshima Univ.) / Hanako Noda(Anritsu)
副委員長氏名(和) 旦代 智哉(東芝) / 児島 史秀(NICT) / 牟田 修(九大) / 田久 修(信州大) / 石津 健太郎(NICT) / 矢野 一人(ATR) / 水谷 圭一(京大) / 斎藤 健太郎(東京電機大) / 沢田 浩和(NICT)
副委員長氏名(英) Tomoya Tandai(Toshiba) / Fumihide Kojima(NICT) / Osamu Muta(Kyushu Univ.) / Osamu Takyu(Shinshu Univ.) / Kentaro Ishidu(NICT) / Kazuto Yano(ATR) / Keiichi Mizutani(Kyoto Univ.) / Kentaro Saito(Tokyo Denki Univ.) / Hirokazu Sawada(NICT)
幹事氏名(和) 山本 哲矢(パナソニック) / 安達 宏一(電通大) / 中村 理(シャープ) / 成枝 秀介(三重大) / 稲森 真美子(東海大) / 李 斗煥(NTT) / 野田 聡人(高知工科大) / 佐々木 重信(新潟大)
幹事氏名(英) Tetsuya Yamamoto(Panasonic) / Koichi Adachi(Univ. of Electro-Comm) / Osamu Nakamura(Sharp) / Syusuke Narieda(Mie Univ.) / Mamiko Inamori(Tokai Univ.) / Doohwan Lee(NTT) / Akihito Noda(KUT) / Shigenobu Sasaki(NIigata Univ.)
幹事補佐氏名(和) 酒井 学(三菱電機) / 岩渕 匡史(NTT) / 菅野 一生(KDDI総合研究所) / 張 裕淵(東工大) / 丸田 一輝(東京理科大) / 大辻 太一(NEC) / 王 瀟岩(茨城大) / 田中 明美(MathWorks) / 須藤 克弥(電通大) / 新井 麻希(日大) / 増田 祐一(東大)
幹事補佐氏名(英) Manabu Sakai(Mitsubishi Electric) / Masashi Iwabuchi(NTT) / Issei Kanno(KDDI Research) / Yuyuan Chang(Tokyo Inst. of Tech) / Kazuki Maruta(Tokyo Univ. of Science) / Mai Ohta(NEC) / WANG Xiaoyan(Ibaraki Univ.) / Akemi Tanaka(MathWorks) / Katsuya Suto(Univ. of Electro-Comm) / Maki Arai(Nihon Univ.) / Yuichi Masuda(Univ. of Tokyo)

講演論文情報詳細
申込み研究会 Technical Committee on Radio Communication Systems / Technical Committee on Smart Radio / Technical Committee on Short Range Wireless Communications
本文の言語 JPN
タイトル(和) 端末共同MIMO受信におけるサブバンドベース端末選択による伝送特性改善
サブタイトル(和)
タイトル(英) Transmission performance improvement of terminal-collaborated MIMO reception based on subband-based terminal selection
サブタイトル(和)
キーワード(1)(和/英) MIMO / MIMO
キーワード(2)(和/英) 端末共同MIMO受信 / terminal-collaborated MIMO
キーワード(3)(和/英) 周波数サブバンド / frequency subband
キーワード(4)(和/英) 端末選択 / terminal selection
第 1 著者 氏名(和/英) 神田 涼佑 / Ryosuke Kanda
第 1 著者 所属(和/英) 山口大学(略称:山口大)
Yamaguchi University Univ.(略称:Yamaguchi Univ.)
第 2 著者 氏名(和/英) 村田 英一 / Hidekazu Murata
第 2 著者 所属(和/英) 山口大学(略称:山口大)
Yamaguchi University Univ.(略称:Yamaguchi Univ.)
第 3 著者 氏名(和/英) 須山 聡 / Satoshi Suyama
第 3 著者 所属(和/英) NTTドコモ 6G-IOWN推進部(略称:NTTドコモ)
6G-IOWN Promotion Department, NTT DOCOMO, INC.(略称:NTT DOCOMO, INC.)
第 4 著者 氏名(和/英) 山田 貴之 / Takayuki Yamada
第 4 著者 所属(和/英) NTTドコモ 6G-IOWN推進部(略称:NTTドコモ)
6G-IOWN Promotion Department, NTT DOCOMO, INC.(略称:NTT DOCOMO, INC.)
発表年月日 2023-03-01
資料番号 RCS2022-259
巻番号(vol) vol.122
号番号(no) RCS-399
ページ範囲 pp.72-76(RCS),
ページ数 5
発行日 2023-02-22 (RCS)