講演名 2023-03-02
オフィスでの作業浸漬時間提示システム利用者に話しかけようと思えるタイミングについての調査
新田 宗史(香川大), 横田 一晟(香川大), 奥野 唯織(香川大), 北村 尊義(香川大),
PDFダウンロードページ PDFダウンロードページへ
抄録(和) 本研究では,作業浸漬宣言と宣言からの経過時間を明示できるアプリケーションMoguRunを用いている人に対し,どの程度の経過時間であれば話しかけたいと思えるのかについて,親密度と共同作業にかかる時間とで違いが生じるのかに注目し分析を行った.また,一般的に作業への集中を維持できると考えている時間との相関があるのかを評価した.実験は,3段階の親密度と3パターンの共同作業の内容を組み合わせた9場面を想定し,実験参加者には「作業浸漬中と設定した相手(マネキン)に,スマートフォンやタブレットなどでMoguRunを用いて相手の状態を確認したうえで,最も話しかけやすいタイミングを見計らう場面」というシナリオを教示し話しかけを行った.その結果,親密度の違いにより話しかけるタイミングに差があること,さらに,作業への集中を維持できると考えている時間といくつかの場面で比較的強い相関が確認できた.また,事後インタビューから回答の背後にある考え方が異なることが確認でき,実験参加者の外交性や協調性などの性格が影響していることが示唆された.
抄録(英) In this study, we analyzed the degree to which people who use MoguRun, an application that allows people to declare work immersion, are willing to talk to each other and the time that has elapsed since the declaration, focusing on whether there is a difference in the degree of intimacy and the time required to collaborate. We also examined whether there was a correlation with the amount of time people felt they could generally focus on their work. The experiment involved nine scenarios combining three levels of intimacy and three patterns of collaboration, in which participants were instructed to talk to a mannequin (set to be immersed in a task) in a scenario called "a scene in which you use MoguRun on your smartphone or tablet to check on your partner's status and wait for the most appropriate time to talk to the mannequin." The mannequins were taught a scenario called "the most appropriate time to talk to the other mannequin" using a smartphone or tablet. The results confirmed that there were differences in the timing of the conversations depending on the level of intimacy, and that in some situations there were relatively strong correlations with the time that the participants felt they could maintain their focus on their work. In addition, the post-interviews revealed that the reasoning behind the responses differed, suggesting that the personalities of the experimenters, such as diplomacy and cooperativeness, had an influence on the results.
キーワード(和) 割り込み / 知的生産性 / コミュニケーション支援 / AR
キーワード(英) Interruptibility / Intellectual Productivity / Communication Support / AR
資料番号 HCS2022-87
発行日 2023-02-23 (HCS)

研究会情報
研究会 HCS
開催期間 2023/3/2(から2日開催)
開催地(和) 常葉大学 草薙キャンパス
開催地(英) Tokoha University(KusanagiCampus)
テーマ(和) インタラクションのモデル化,および一般
テーマ(英) Interaction modeling, etc.
委員長氏名(和) 神田 智子(大阪工業大学)
委員長氏名(英) Tomoko Kanda(Osaka Inst. of Tech.)
副委員長氏名(和) 林 勇吾(立命館大) / 小森 政嗣(阪電通大)
副委員長氏名(英) Yugo Hayashi(Ritsumeikan Univ.) / Masashi Komori(Osaka Electro-Comm. Univ.)
幹事氏名(和) 吉田 悠(日大) / 飯塚 重善(神奈川大) / 髙木 幸子(常磐大)
幹事氏名(英) Haruka Yoshida(Nihon Univ.) / Shigeyoshi Iizuka(Kanagawa Univ.) / Sachiko Takagi(Tokiwa Univ.)
幹事補佐氏名(和) 黄 宏軒(福知山公立大) / 市川 淳(静岡大) / 高嶋 和毅(東北大) / 斎藤 博人(東京電機大) / 石井 亮(NTT) / 大本 義正(静岡大)
幹事補佐氏名(英) HUANG HUNGHSUAN(Univ. of Fukuchiyama) / Jun Ichikawa(Shizuoka Univ.) / Kazuki Takashima(Tohoku Univ.) / Hiroto Saito(Tokyo Denki Univ.) / Ryo Ishii(NTT) / Yoshimasa Ohmoto(Shizuoka Univ.)

講演論文情報詳細
申込み研究会 Technical Committee on Human Communication Science
本文の言語 JPN
タイトル(和) オフィスでの作業浸漬時間提示システム利用者に話しかけようと思えるタイミングについての調査
サブタイトル(和)
タイトル(英) An experiment on when to think about talking to someone whose work hours are presented in the office
サブタイトル(和)
キーワード(1)(和/英) 割り込み / Interruptibility
キーワード(2)(和/英) 知的生産性 / Intellectual Productivity
キーワード(3)(和/英) コミュニケーション支援 / Communication Support
キーワード(4)(和/英) AR / AR
第 1 著者 氏名(和/英) 新田 宗史 / Soshi Nitta
第 1 著者 所属(和/英) 香川大学(略称:香川大)
Kagawa University(略称:Kagawa Univ.)
第 2 著者 氏名(和/英) 横田 一晟 / Issei Yokota
第 2 著者 所属(和/英) 香川大学(略称:香川大)
Kagawa University(略称:Kagawa Univ.)
第 3 著者 氏名(和/英) 奥野 唯織 / Iori Okuno
第 3 著者 所属(和/英) 香川大学(略称:香川大)
Kagawa University(略称:Kagawa Univ.)
第 4 著者 氏名(和/英) 北村 尊義 / Takayoshi Kitamura
第 4 著者 所属(和/英) 香川大学(略称:香川大)
Kagawa University(略称:Kagawa Univ.)
発表年月日 2023-03-02
資料番号 HCS2022-87
巻番号(vol) vol.122
号番号(no) HCS-413
ページ範囲 pp.65-70(HCS),
ページ数 6
発行日 2023-02-23 (HCS)