講演名 2023-03-02
体格を考慮した歩き方からの手荷物の主観的重さ推定の検討
水野 雅也(名大), 藤田 倫弘(理研), 川西 康友(理研), 出口 大輔(名大), 村瀬 洋(名大),
PDFダウンロードページ PDFダウンロードページへ
抄録(和) 本研究では,ロボットによる支援の1 つである重い手荷物の運搬支援の実現のため,支援すべき人に適切なタイミングで支援する際の判断基準としてその人が手荷物をどのくらい重く感じているか(主観的重さ)を推定することを目的とする.手荷物の重さが所持者の歩行時の姿勢に影響を与えることに着目し,歩行の様子から手荷物の主観的重さを推定する手法を提案する.歩行時の姿勢は,人の体格や手荷物の種類によって変化する.そこで,主観的重さ推定モデルの学習と同時に,人の体重推定と手荷物種類の認識もサブタスクとして同時に学習する.このとき,入力として3D骨格系列に加え,人物シルエット画像系列も用いることで体格の情報を得る.一方,関節点の速度も重要な情報であるものの,歩行の様子を表現する3D人物骨格系列をサンプリングにより固定長化して入力する一般的なGCNベースの認識手法を利用すると関節点の速度の情報が失われてしまう.そこで,3D人物骨格系列に対し,各関節点の速度を付加した特徴量を用いることで,速度の情報を保ったまま固定長化する.実験では,サブタスクを利用しない手法や骨格座標・骨格速度系列を利用しない手法と比較して高精度な結果を示した.
抄録(英)
キーワード(和) 主観的重さ推定 / 人物骨格系列 / グラフ畳み込み
キーワード(英)
資料番号 PRMU2022-73,IBISML2022-80
発行日 2023-02-23 (PRMU, IBISML)

研究会情報
研究会 PRMU / IBISML / IPSJ-CVIM
開催期間 2023/3/2(から2日開催)
開催地(和) はこだて未来大学
開催地(英) Future University Hakodate
テーマ(和) 異分野連携(PRMU)、AutoML (CVIM)、機械学習の理論と応用の広がり(IBISML)
テーマ(英)
委員長氏名(和) 内田 誠一(九大) / 杉山 将(東大)
委員長氏名(英) Seiichi Uchida(Kyushu Univ.) / Masashi Sugiyama(Univ. of Tokyo)
副委員長氏名(和) 舩冨 卓哉(奈良先端大) / 安倍 満(デンソーアイティーラボラトリ) / 神嶌 敏弘(産総研) / 津田 宏治(東大)
副委員長氏名(英) Takuya Funatomi(NAIST) / Mitsuru Anpai(Denso IT Lab.) / Toshihiro Kamishima(AIST) / Koji Tsuda(Univ. of Tokyo)
幹事氏名(和) 山口 光太(サイバーエージェント) / 松井 勇佑(東大) / 岩田 具治(NTT) / 中村 篤祥(北大)
幹事氏名(英) Kouta Yamaguchi(CyberAgent) / Yusuke Matsui(Univ. of Tokyo) / Tomoharu Iwata(NTT) / Atsuyoshi Nakamura(Hokkaido Univ.)
幹事補佐氏名(和) 井上 中順(東工大) / 川西 康友(理研) / 河原 吉伸(阪大) / 鈴木 大慈(東工大)
幹事補佐氏名(英) Nakamasa Inoue(Tokyo Inst. of Tech.) / Yasutomo Kawanishi(Riken) / Yoshinobu Kawahara(Osaka Univ.) / Taiji Suzuki(Tokyo Inst. of Tech.)

講演論文情報詳細
申込み研究会 Technical Committee on Pattern Recognition and Media Understanding / Technical Committee on Information-Based Induction Sciences and Machine Learning / Special Interest Group on Computer Vision and Image Media
本文の言語 JPN
タイトル(和) 体格を考慮した歩き方からの手荷物の主観的重さ推定の検討
サブタイトル(和)
タイトル(英)
サブタイトル(和)
キーワード(1)(和/英) 主観的重さ推定
キーワード(2)(和/英) 人物骨格系列
キーワード(3)(和/英) グラフ畳み込み
第 1 著者 氏名(和/英) 水野 雅也 / Masaya Mizuno
第 1 著者 所属(和/英) 名古屋大学(略称:名大)
Nagoya University(略称:Nagoya Univ.)
第 2 著者 氏名(和/英) 藤田 倫弘 / Tomohiro Fujita
第 2 著者 所属(和/英) 理化学研究所(略称:理研)
RIKEN(略称:RIKEN)
第 3 著者 氏名(和/英) 川西 康友 / Yasutomo Kawanishi
第 3 著者 所属(和/英) 理化学研究所(略称:理研)
RIKEN(略称:RIKEN)
第 4 著者 氏名(和/英) 出口 大輔 / Daisuke Deguchi
第 4 著者 所属(和/英) 名古屋大学(略称:名大)
Nagoya University(略称:Nagoya Univ.)
第 5 著者 氏名(和/英) 村瀬 洋 / Hiroshi Murase
第 5 著者 所属(和/英) 名古屋大学(略称:名大)
Nagoya University(略称:Nagoya Univ.)
発表年月日 2023-03-02
資料番号 PRMU2022-73,IBISML2022-80
巻番号(vol) vol.122
号番号(no) PRMU-404,IBISML-405
ページ範囲 pp.82-87(PRMU), pp.82-87(IBISML),
ページ数 6
発行日 2023-02-23 (PRMU, IBISML)