講演名 2023-03-15
グラフ上のランダムウォークを利用した類似コンテンツの発見に関する基礎検討
中村 遼(福岡大),
PDFダウンロードページ PDFダウンロードページへ
抄録(和) コンテンツ発見は、P2P (Peer-to-Peer) ネットワークや情報指向ネットワークに代表される通信ネットワークの分野における主要な研究課題の一つである。一般的に、ネットワーク上のコンテンツ発見では、ユーザーによって発行された要求 (つまり、クエリ) に対して完全に一致するコンテンツを発見することを目指す。ただし、近年では、コンテンツ空間の大規模化および多様化が進んでいることから、より柔軟かつ効率的にユーザーからの要求を解決することが求められる。このような要請に対応する一つの方法として、ある基準により算出されるコンテンツ間の類似度に基づいて、ユーザーからの要求を解決するコンテンツ探索が注目されている。本稿では、類似性に基づくコンテンツ探索を、ネットワーク上のコンテンツ発見に導入することを想定し、グラフ上のランダムウォークを利用した類似コンテンツ発見の基礎的な検討を実施する。具体的には、s-コンテンツ発見時間 (類似度が s 以上であるコンテンツを発見するまでに要した時間) と呼ぶ、類似コンテンツ発見のための指標を用いながら、シミュレーションを通して、目的とするコンテンツに対する類似度と、s-コンテンツ発見時間との関係を調査する。その結果として、s-コンテンツ発見時間を削減する上では、ランダムウォークに従うエージェントによる特定のノードへの再訪を回避することが有効であることなどを示す。
抄録(英) As we know, the contents discovery is one of fundamental research topics in the field of communication networks such as P2P (Peer-to-Peer) network and Information-Centric Networking. Generally, the content discovery on a network is aimed at discovering a content exactly-matching to a request, i.e., query, issued by a user. However, with growth and diversification of the content space in recent years, it is required to flexibly and effectively resolve requests from users. A promising approach to deal with such a requirement is similarity searching; this resolves content requests based on the similarity between contents, which can be calculated from a given criteria. Therefore, in this paper, we assume introducing concept of the similarity searching to the content discovery on a network, and perform a preliminary study on the similar-contents discovery using a random walk on a graph. Specifically, we introduce a performance metric for the similar-contents discovery, the s-content discovery time, which is defined as the time taken to discover a content whose similarity is larger than or equal to given similarity s; we also, through simulation, analyze the random walk based similar-contents discovery in terms of s-content discovery time. As a consequence, we reveal, for instance, that it is effective for reducing the s-content discovery time to avoid a random walk agent's revisiting to specific nodes.
キーワード(和) コンテンツ発見 / 類似性 / ランダムウォーク / 性能評価
キーワード(英) Contents Discovery / Similarity / Random Walk / Performance Evaluation
資料番号 CQ2022-80
発行日 2023-03-08 (CQ)

研究会情報
研究会 IMQ / IE / MVE / CQ
開催期間 2023/3/15(から3日開催)
開催地(和) 沖縄県青年会館(那覇市)
開催地(英) Okinawaken Seinenkaikan (Naha-shi)
テーマ(和) 五感に訴えるオンラインメディアとその評価,および一般(魅力工学研究会協賛)
テーマ(英) Media of five senses, Multimedia, Media experience, Picture codinge, Image media quality, Network,quality and reliability, etc(AC)
委員長氏名(和) 魚森 謙也(阪大) / 児玉 和也(NII) / 清川 清(奈良先端大) / 岡本 淳(NTT)
委員長氏名(英) Kenya Uomori(Osaka Univ.) / Kazuya Kodama(NII) / Kiyoshi Kiyokawa(NAIST) / Jun Okamoto(NTT)
副委員長氏名(和) 前田 充(キヤノン) / 坂東 幸浩(NTT) / 山崎 俊彦(東大) / 新井田 統(KDDI総合研究所) / 平栗 健史(日本工大) / 長谷川 剛(東北大)
副委員長氏名(英) Mitsuru Maeda(Canon) / Hiroyuki Bandoh(NTT) / Toshihiko Yamazaki(Univ. of Tokyo) / Sumaru Niida(KDDI Research) / Takefumi Hiraguri(Nippon Inst. of Tech.) / Gou Hasegawa(Tohoku Univ.)
幹事氏名(和) 工藤 博章(名大) / 土田 勝(NTT) / 海野 恭平(KDDI総合研究所) / 福嶋 慶繁(名工大) / 磯山 直也(奈良先端大) / 原 豪紀(大日本印刷) / 福嶋 政期(東大) / 後藤 充裕(NTT) / 恵木 則次(NTT) / 山本 寛(立命館大)
幹事氏名(英) Hiroaki Kudo(Nagoya Univ.) / Masaru Tsuchida(NTT) / Kyohei Unno(KDDI Research) / Norishige Fukushima(Nagoya Inst. of Tech.) / Naoya Isoyama(NAIST) / Takenori Hara(DNP) / Shogo Fukushima(Univ. of ToKyo) / Mitsuhiro Goto(NTT) / Noritsugu Egi(NTT) / Hiroshi Yamamoto(Ritsumeikan Univ.)
幹事補佐氏名(和) 塚田 正人(筑波大) / 山添 崇(成蹊大) / 岩村 俊輔(NHK) / 工藤 忍(NTT) / 宍戸 英彦(筑波大) / 中澤 篤志(京大) / 東條 直也(KDDI総合研究所) / 萩山 直紀(NTT) / 川嶋 喜美子(NTT) / 中村 遼(福岡大) / 中平 俊朗(NTT) / 塚常 健太(岡山理科大)
幹事補佐氏名(英) Masato Tsukada(Univ. of Tsukuba) / Takashi Yamazoe(Seikei Univ.) / Shunsuke Iwamura(NHK) / Shinobu Kudo(NTT) / Hidehiko Shishido(Univ. of Tsukuba) / Atsushi Nakazawa(Kyoto Univ.) / Naoya Tojo(KDDI Research) / Naoki Hagiyama(NTT) / Kimiko Kawashima(NTT) / Ryo Nakamura(Fukuoka Univ.) / Toshiro Nakahira(NTT) / Kenta Tsukatsune(Okayama Univ. of Science)

講演論文情報詳細
申込み研究会 Technical Committee on Image Media Quality / Technical Committee on Image Engineering / Technical Committee on Media Experience and Virtual Environment / Technical Committee on Communication Quality
本文の言語 JPN
タイトル(和) グラフ上のランダムウォークを利用した類似コンテンツの発見に関する基礎検討
サブタイトル(和)
タイトル(英) A Preliminary Study on Random Walk based Similar-Contents Discovery
サブタイトル(和)
キーワード(1)(和/英) コンテンツ発見 / Contents Discovery
キーワード(2)(和/英) 類似性 / Similarity
キーワード(3)(和/英) ランダムウォーク / Random Walk
キーワード(4)(和/英) 性能評価 / Performance Evaluation
第 1 著者 氏名(和/英) 中村 遼 / Ryo Nakamura
第 1 著者 所属(和/英) 福岡大学(略称:福岡大)
Fukuoka University(略称:Fukuoka Univ.)
発表年月日 2023-03-15
資料番号 CQ2022-80
巻番号(vol) vol.122
号番号(no) CQ-438
ページ範囲 pp.1-6(CQ),
ページ数 6
発行日 2023-03-08 (CQ)