講演名 2023-03-03
ブロックチェーン技術を適用したIoTデータ流通方式の提案
熊﨑 駿人(工学院大), 田家 隆文(工学院大), 長岡 英進(工学院大), 水野 修(工学院大),
PDFダウンロードページ PDFダウンロードページへ
抄録(和) 我々は,複数種のIoTデータの収集/解析,スケーラビリティとセキュリティに対応したIoTデータ流通基盤の実現として,複数デバイスと紐づけられたデータ取得用IDであるTag IDとチケットと呼ばれるトークンを用いたアクセス制御であるTicket-based Access Controlを提案している.このアクセス制御には,Pub/Sub通信モデルにおけるBrokerの役割を担いつつ,認証・認可に必ずかかわるTAAI(Ticket Authentication and Authorization Infrastructure)と呼ばれる第三者が存在する.TAAIが停止した場合,システム全体がダウンする可能性があることから,TAAIは単一障害点である.そこで,Ticket-based ACを用いたTag ID-based Pub/Subモデルにおける単一障害点を排除することを目的に,ブロックチェーン(BC)技術を適用することで,TAAIが行っていた処理を各ノードに分散する方式を提案する.認証をBCが担うことで,各ノードの負荷を軽減することができる.
抄録(英) We have proposed Ticket-based Access Control, an access control system with a token called a ticket and Tag ID, which is an ID for data acquisition tied to multiple devices, to realize an IoT data distribution infrastructure that supports collection/analysis, scalability, and security of multiple types of IoT data. Ticket-based Access Control is an access control system with a token called a ticket and a Tag ID, which is an ID for acquiring data tied to multiple devices. In this access control, there is a third party called TAAI (Ticket Authentication and Authorization Infrastructure), which has a role of Broker in the Pub/Sub communication model and is always involved in authentication and authorization. The TAAI is a single point of failure because if the TAAI fails, the entire system would go down. Therefore, to eliminate the single point of failure in the Tag ID-based Pub/Sub model using Ticket-based AC, we propose a method to distribute the processing performed by the TAAI to each node by applying blockchain (BC) technology. By having the BC take charge of authentication, the load on each node can be reduced.
キーワード(和) IoTデータ流通 / アクセス制御 / フォグコンピューティング / ブロックチェーン / Publish/Subscribe 通信モデル
キーワード(英) IoT data distribution / Access Control / Fog computing / Blockchain / Publish/Subscribe messaging
資料番号 IN2022-110
発行日 2023-02-23 (IN)

研究会情報
研究会 IN / NS
開催期間 2023/3/2(から2日開催)
開催地(和) 沖縄コンベンションセンター + オンライン開催
開催地(英) Okinawa Convention Centre + Online
テーマ(和) 一般
テーマ(英) General
委員長氏名(和) 波戸 邦夫(インターネットマルチフィード) / 大石 哲矢(NTT)
委員長氏名(英) Kunio Hato(Internet Multifeed) / Tetsuya Oishi(NTT)
副委員長氏名(和) 村瀬 勉(名大) / 三好 匠(芝浦工大)
副委員長氏名(英) Tsutomu Murase(Nagoya Univ.) / Takumi Miyoshi(Shibaura Insti of Tech.)
幹事氏名(和) 城 哲(KDDI総合研究所) / 渡部 康平(長岡技科大) / 秦泉寺 久美(NTT) / 濱田 浩気(NTT) / 池邉 隆(NTT) / 山口 実靖(工学院大)
幹事氏名(英) Tetsu Jyo(KDDI Research) / Kouhei Watabei(Nagaoka Univ. of Tech.) / Kumi Jinzenji(NTT) / Koki Hamada(NTT) / Takashi Ikebe(NTT) / Saneyasu Yamaguchi(Kogakuin Univ.)
幹事補佐氏名(和) / 三原 孝太郎(NTT)
幹事補佐氏名(英) / Kotaro Mihara(NTT)

講演論文情報詳細
申込み研究会 Technical Committee on Information Networks / Technical Committee on Network Systems
本文の言語 JPN
タイトル(和) ブロックチェーン技術を適用したIoTデータ流通方式の提案
サブタイトル(和)
タイトル(英) Proposal of Applying Blockchain Technology to IoT Data Distribution Method
サブタイトル(和)
キーワード(1)(和/英) IoTデータ流通 / IoT data distribution
キーワード(2)(和/英) アクセス制御 / Access Control
キーワード(3)(和/英) フォグコンピューティング / Fog computing
キーワード(4)(和/英) ブロックチェーン / Blockchain
キーワード(5)(和/英) Publish/Subscribe 通信モデル / Publish/Subscribe messaging
第 1 著者 氏名(和/英) 熊﨑 駿人 / Hayato Kumazaki
第 1 著者 所属(和/英) 工学院大学(略称:工学院大)
Kogakuin University(略称:Kogakuin Univ.)
第 2 著者 氏名(和/英) 田家 隆文 / Takafumi Taya
第 2 著者 所属(和/英) 工学院大学(略称:工学院大)
Kogakuin University(略称:Kogakuin Univ.)
第 3 著者 氏名(和/英) 長岡 英進 / Eishin Nagaoka
第 3 著者 所属(和/英) 工学院大学(略称:工学院大)
Kogakuin University(略称:Kogakuin Univ.)
第 4 著者 氏名(和/英) 水野 修 / Osamu Mizuno
第 4 著者 所属(和/英) 工学院大学(略称:工学院大)
Kogakuin University(略称:Kogakuin Univ.)
発表年月日 2023-03-03
資料番号 IN2022-110
巻番号(vol) vol.122
号番号(no) IN-407
ページ範囲 pp.265-270(IN),
ページ数 6
発行日 2023-02-23 (IN)