講演名 2023-02-17
Beyond 5Gのレジリエンスを実現する無線リソース制御技術の基礎検討
亀田 卓(広島大),
PDFダウンロードページ PDFダウンロードページへ
抄録(和) 頻発・深刻化する自然災害に対するレジリエンス向上と脱炭素社会への転換に対応した,グリーンでレジリエントな Beyond 5G ネットワークにおけるネットワーク制御技術を確立することを目的とした研究開発を行っている.本稿では,この研究開発の中で実施しているセル再構成に適応した無線リソース制御の研究の一つとして,竜巻が発生した被災地を想定した環境における通信容量制御技術に関する基礎検討を行ったので報告する.
抄録(英) Research and development of network control technology for green and resilient beyond 5G networks is being conducted to improve resilience against increasingly frequent and severe natural disasters and to respond to the transition to a de-carbonized society. In this presentation, the author reports on a fundamental investigation of wireless resource control technology for cell reconfiguration in an environment assuming a disaster area where a tornado occurred.
キーワード(和) Beyond 5G / レジリエンス / ネットワーク制御 / ミリ波帯 / Sub-6帯 / ユーザあたり通信容量
キーワード(英) beyond 5G / resilience / network control / millimeter-wave band / sub-6 band / capacity per user
資料番号 AP2022-226
発行日 2023-02-08 (AP)

研究会情報
研究会 AP
開催期間 2023/2/15(から3日開催)
開催地(和) 東北大学 青葉山キャンパス
開催地(英) Tohoku University, Aobayama Campus
テーマ(和) 企業特集,一般
テーマ(英) Industrial Session, Antennas and Propagation
委員長氏名(和) 山田 寛喜(新潟大)
委員長氏名(英) Hiroshi Yamada(Niigata Univ.)
副委員長氏名(和) 藤元 美俊(福井大)
副委員長氏名(英) Mitoshi Fujimoto(Fukui Univ)
幹事氏名(和) 道下 尚文(防衛大) / 紀平 一成(三菱電機)
幹事氏名(英) Naobumi Michishita(National Defense Academy) / Kazunari Kihira(Mitsubishi Electric)
幹事補佐氏名(和) 村上 友規(NTT)
幹事補佐氏名(英) Tomoki Murakami(NTT)

講演論文情報詳細
申込み研究会 Technical Committee on Antennas and Propagation
本文の言語 JPN
タイトル(和) Beyond 5Gのレジリエンスを実現する無線リソース制御技術の基礎検討
サブタイトル(和)
タイトル(英) Fundamental Investigation of Wireless Resource Control Technologies for Resilience of Beyond 5G
サブタイトル(和)
キーワード(1)(和/英) Beyond 5G / beyond 5G
キーワード(2)(和/英) レジリエンス / resilience
キーワード(3)(和/英) ネットワーク制御 / network control
キーワード(4)(和/英) ミリ波帯 / millimeter-wave band
キーワード(5)(和/英) Sub-6帯 / sub-6 band
キーワード(6)(和/英) ユーザあたり通信容量 / capacity per user
第 1 著者 氏名(和/英) 亀田 卓 / Suguru Kameda
第 1 著者 所属(和/英) 広島大学(略称:広島大)
Hiroshima University(略称:Hiroshima Univ.)
発表年月日 2023-02-17
資料番号 AP2022-226
巻番号(vol) vol.122
号番号(no) AP-378
ページ範囲 pp.163-166(AP),
ページ数 4
発行日 2023-02-08 (AP)