講演名 2023-03-02
環境空間を共有する持続可能なモバイルマルチホップネットワーク
田中 晶(東京高専), 丸山 充(神奈川工科大), 漆谷 重雄(NII), 辻井 利昭(阪公立大),
PDFダウンロードページ PDFダウンロードページへ
抄録(和) 大震災・津波だけではなく,ここ数年来も洪水,崖崩れ,大雪,地震など予測し得ない災害が続き,情報の途絶によって被害が増大するケースも多い.大震災以前からも様々な防災システムが数多く提案されており,地震予知網の高度化,防災用の移動基地局や衛星通信の備えも進められてきた.しかしながら,予見されない災害に対し漏れなくくまなく備えるには,特別に用意された機器・装置ではなく,電源消費が小さく継続性があり,身の回りに多く使われる機器の利用が有効である.一方で,IoT化の促進によって,小型安価ながら処理能力をもつ機器が生活の場にも非常に多く見られるようになった.情報通信研究室(田中研)では,このような安価な汎用機器で構成された多種類のマルチホップネットワークを開発しており,これらは防災に最適なだけでなく,日常の場でも容易に生成でき,実装された分散共有メモリによって災害・日常生活・産業を問わない持続的な情報共有環境の提供が可能である.最近ではマルチホップネットワークで構築した,環境情報をリアルタイムに共有する分散共有メモリを,モバイルSINETによって全国に広域化して実験を進めている.センサ値・GPS値・メモリアドレスを常態的に関連づけて情報の可用性を高め,高精細映像通信による状況把握や移動体(ドローン・ロボット)によるカバー域拡張も組み入れている.その結果,防災からスマートシティへの応用まで幅広いアプリケーションが期待できる.
抄録(英) Heavy flooding, mud and rock slide, snowstorm and earthquake as well as the grate earthquake repeatedly cause massive unforeseeable disasters in recent years. Communication breakdowns in those situations amplify damages. Various advanced disaster prevention systems have already developed such as earthquake prediction networks, emergency mobile base-stations and emergency satellite terminals. However, systems by general purpose devices with little energy consumption ? not by special purpose equipment? are more efficient for pervasive prevention against unpredictable natural disasters. On another front, people find devices with high-performance processing functions all around us in global trend of IoT. Various kinds of multihop networks developed in information and communication laboratory (Tanaka Lab.) consist of those familiar devices so that the multihops are very appropriate for daily human / industrial activities as well as disaster prevision. Implemented real-time distributed shared memory (DSM) can provide sustainable information sharing environment, being enhanced nationwide via Mobile SINET. Environmental sensor data, GPS data and memory address of the DSM associated with each other achieve increased effectiveness of information use in disaster. High resolution stream communications support grasping surrounding situations and multihop linked group mobile devices such as drones and small robots enhance communication reachable area. Wide range applications from disaster prevision to smart city can be deployed with our sustainable real-time information sharing system.
キーワード(和) マルチホップ移動体無線通信 / 分散共有メモリ / FPGA / SDGs / 教育工学 / ネットワーク分散処理 / ラベルスイッチング / IoT
キーワード(英) Mobile multihop wireless communications / Distributed shared memory / FPGA / SDGs / Educational technology / Network distributed processing / Label switching / IoT
資料番号 NS2022-183
発行日 2023-02-23 (NS)

研究会情報
研究会 IN / NS
開催期間 2023/3/2(から2日開催)
開催地(和) 沖縄コンベンションセンター + オンライン開催
開催地(英) Okinawa Convention Centre + Online
テーマ(和) 一般
テーマ(英) General
委員長氏名(和) 波戸 邦夫(インターネットマルチフィード) / 大石 哲矢(NTT)
委員長氏名(英) Kunio Hato(Internet Multifeed) / Tetsuya Oishi(NTT)
副委員長氏名(和) 村瀬 勉(名大) / 三好 匠(芝浦工大)
副委員長氏名(英) Tsutomu Murase(Nagoya Univ.) / Takumi Miyoshi(Shibaura Insti of Tech.)
幹事氏名(和) 城 哲(KDDI総合研究所) / 渡部 康平(長岡技科大) / 秦泉寺 久美(NTT) / 濱田 浩気(NTT) / 池邉 隆(NTT) / 山口 実靖(工学院大)
幹事氏名(英) Tetsu Jyo(KDDI Research) / Kouhei Watabei(Nagaoka Univ. of Tech.) / Kumi Jinzenji(NTT) / Koki Hamada(NTT) / Takashi Ikebe(NTT) / Saneyasu Yamaguchi(Kogakuin Univ.)
幹事補佐氏名(和) / 三原 孝太郎(NTT)
幹事補佐氏名(英) / Kotaro Mihara(NTT)

講演論文情報詳細
申込み研究会 Technical Committee on Information Networks / Technical Committee on Network Systems
本文の言語 JPN
タイトル(和) 環境空間を共有する持続可能なモバイルマルチホップネットワーク
サブタイトル(和)
タイトル(英) Sustainable mobile multihop networks for sharing environmental space
サブタイトル(和)
キーワード(1)(和/英) マルチホップ移動体無線通信 / Mobile multihop wireless communications
キーワード(2)(和/英) 分散共有メモリ / Distributed shared memory
キーワード(3)(和/英) FPGA / FPGA
キーワード(4)(和/英) SDGs / SDGs
キーワード(5)(和/英) 教育工学 / Educational technology
キーワード(6)(和/英) ネットワーク分散処理 / Network distributed processing
キーワード(7)(和/英) ラベルスイッチング / Label switching
キーワード(8)(和/英) IoT / IoT
第 1 著者 氏名(和/英) 田中 晶 / Akira Tanaka
第 1 著者 所属(和/英) 東京工業高等専門学校(略称:東京高専)
National Institute of Technology, Tokyo College(略称:NIT, Tokyo College)
第 2 著者 氏名(和/英) 丸山 充 / Mitsuru Maruyama
第 2 著者 所属(和/英) 神奈川工科大学(略称:神奈川工科大)
Kanagawa Institute of Technology(略称:KAIT)
第 3 著者 氏名(和/英) 漆谷 重雄 / Shigeo Urushidani
第 3 著者 所属(和/英) 国立情報学研究所(略称:NII)
National Institute of Informatics(略称:NII)
第 4 著者 氏名(和/英) 辻井 利昭 / Toshiaki Tsujii
第 4 著者 所属(和/英) 大阪公立大学(略称:阪公立大)
Osaka Metropolitan University(略称:OMU)
発表年月日 2023-03-02
資料番号 NS2022-183
巻番号(vol) vol.122
号番号(no) NS-406
ページ範囲 pp.95-100(NS),
ページ数 6
発行日 2023-02-23 (NS)