講演名 2022-11-25
[招待講演]ポスト5Gネットワークを活用したAIおよびセンシング技術
谷村 崇仁(日立), 松本 久功(日立), 高浦 則克(日立), 島 明生(日立), 奥野 通貴(日立),
PDFダウンロードページ PDFダウンロードページへ
抄録(和) 5Gのさらなる高度化であるポスト5G/6Gでは,超高速・大容量,超低遅延,超カバレッジといった通信機能の強化に加え,コンピューティングとネットワークの一体化が更に進展すると考えられている.これらポスト5G/6G技術を活用し,世界的課題であるカーボンニュートラルやデータ主権を考慮しつつ,社会インフラストラクチャを支える業務の生産性を向上するためには,AI・センシング・ネットワークを用いて物理世界とサイバー世界を結び付けるサイバーフィジカルシステムの高度化が重要となる。本講演では,サイバーフィジカルシステムの高度化をめざし,これら高度化したネットワークを活用したAIおよびセンシング技術開発の取り組みについて紹介する.具体的には,通信インフラを活用し人や機械の位置を高精度に推定する測位技術,AIのエッジシフトを後押しするAIモデル推論の低遅延化技術,地域グリッド内電力需給をバランスさせる調整技術,ユーザのデータ主権を保護するネットワーク上に分散したAI訓練手法である連合学習について報告する。
抄録(英) In post-5G/6G era as a successor of current 5G era, it will be realized that both evolving communication functions, such as ultra-high speed and capacity, ultra-low latency, and ultra-wide area coverage, and integrating computing with networking. By utilizing the post-5G/6G techniques, to improve operations productivity of social infrastructure while addressing global issues such as carbon neutrality and data sovereignty, it is a key point to advancing cyber-physical systems that tightly link physical and cyber worlds by using AI, sensing, and networks. In this invited talk, we present our research and development activities of AI and sensing techniques, activated by the coming post-5G and 6G networks, in order to offer advanced services for our future society, in particular, positioning technique that utilizes communication infrastructure for accurately estimating location of people and machines, low-latency AI model inference technique for shifting AI to edge, coordination technique that balances supply and demand of electricity in a local grid, and federated learning technique that collaboratively trains AI models distributed over networks for protecting user's data sovereignty.
キーワード(和) ポスト5G/6G / 機械学習 / 連合学習
キーワード(英) Post 5G/6G / Machine Learning / Federated Learning
資料番号 NS2022-126,CQ2022-59,ICM2022-29
発行日 2022-11-17 (NS, CQ, ICM)

研究会情報
研究会 NS / ICM / CQ
開催期間 2022/11/24(から2日開催)
開催地(和) 福岡大学文系センター棟 + オンライン開催
開催地(英) Humanities and Social Sciences Center, Fukuoka Univ. + Online
テーマ(和) ネットワーク品質,ネットワーク計測・管理,ネットワーク仮想化,ネットワークサービス,ブロックチェーン,セキュリティ,ネットワークインテリジェンス・AI,一般
テーマ(英) Network quality, Network measurement/management, Network virtualization, Network service, Blockchain, Security, Network intelligence/AI, etc.
委員長氏名(和) 大石 哲矢(NTT) / 野村 祐士(富士通) / 岡本 淳(NTT)
委員長氏名(英) Tetsuya Oishi(NTT) / Yuji Nomura(Fujitsu) / Jun Okamoto(NTT)
副委員長氏名(和) 三好 匠(芝浦工大) / 三好 優(NTT) / 高橋 英士(NEC) / 平栗 健史(日本工大) / 長谷川 剛(東北大)
副委員長氏名(英) Takumi Miyoshi(Shibaura Insti of Tech.) / Yu Miyoshi(NTT) / Eiji Takahashi(NEC) / Takefumi Hiraguri(Nippon Inst. of Tech.) / Gou Hasegawa(Tohoku Univ.)
幹事氏名(和) 池邉 隆(NTT) / 山口 実靖(工学院大) / 加藤 能史(NTT) / 内海 哲哉(富士通) / 恵木 則次(NTT) / 山本 寛(立命館大)
幹事氏名(英) Takashi Ikebe(NTT) / Saneyasu Yamaguchi(Kogakuin Univ.) / Yoshifumi Kato(NTT) / Tetsuya Uchiumi(Fujitsu) / Noritsugu Egi(NTT) / Hiroshi Yamamoto(Ritsumeikan Univ.)
幹事補佐氏名(和) 三原 孝太郎(NTT) / 山本 嶺(電通大) / 川嶋 喜美子(NTT) / 中村 遼(福岡大) / 中平 俊朗(NTT) / 塚常 健太(都立大)
幹事補佐氏名(英) Kotaro Mihara(NTT) / Ryo Yamamoto(Univ. of Electro-Comm) / Kimiko Kawashima(NTT) / Ryo Nakamura(Fukuoka Univ.) / Toshiro Nakahira(NTT) / Kenta Tsukatsune(Tokyo Metroplitan Univ.)

講演論文情報詳細
申込み研究会 Technical Committee on Network Systems / Technical Committee on Information and Communication Management / Technical Committee on Communication Quality
本文の言語 JPN
タイトル(和) [招待講演]ポスト5Gネットワークを活用したAIおよびセンシング技術
サブタイトル(和)
タイトル(英) [Invited Talk] AI and Sensing Techniques enabled by Post-5G Networks
サブタイトル(和)
キーワード(1)(和/英) ポスト5G/6G / Post 5G/6G
キーワード(2)(和/英) 機械学習 / Machine Learning
キーワード(3)(和/英) 連合学習 / Federated Learning
第 1 著者 氏名(和/英) 谷村 崇仁 / Takahito Tanimura
第 1 著者 所属(和/英) 日立製作所(略称:日立)
Hitachi Ltd(略称:Hitachi)
第 2 著者 氏名(和/英) 松本 久功 / Hisanori Matsumoto
第 2 著者 所属(和/英) 日立製作所(略称:日立)
Hitachi Ltd(略称:Hitachi)
第 3 著者 氏名(和/英) 高浦 則克 / Norikatsu Takaura
第 3 著者 所属(和/英) 日立製作所(略称:日立)
Hitachi Ltd(略称:Hitachi)
第 4 著者 氏名(和/英) 島 明生 / Akio Shima
第 4 著者 所属(和/英) 日立製作所(略称:日立)
Hitachi Ltd(略称:Hitachi)
第 5 著者 氏名(和/英) 奥野 通貴 / Michitaka Okuno
第 5 著者 所属(和/英) 日立製作所(略称:日立)
Hitachi Ltd(略称:Hitachi)
発表年月日 2022-11-25
資料番号 NS2022-126,CQ2022-59,ICM2022-29
巻番号(vol) vol.122
号番号(no) NS-274,CQ-275,ICM-276
ページ範囲 pp.136-136(NS), pp.57-57(CQ), pp.30-30(ICM),
ページ数 1
発行日 2022-11-17 (NS, CQ, ICM)