講演名 2022-11-07
[招待講演]パケット型インデックス変調方式の実用化検討について
太田 真衣(福岡大), 藤井 威生(電通大), 安達 宏一(電通大), 田久 修(信州大),
PDFダウンロードページ PDFダウンロードページへ
抄録(和) これまで,筆者らはLow Power Wide Area(LPWA)を対象とし,さまざまな制約条件の中,伝送ビット数を増加させる手法としてパケット型インデックス変調方式(Packet-Level Index Modulation:PLIM)を提案している.LPWAでは,デューティサイクルと呼ばれる通信時間比率や電池駆動のため低消費電力通信が必須条件となっている.LoRaWAN(Long Range WAN)はLPWAに用いられる規格の1つであり,本研究ではLoRaを用いたPLIMの実用化を検討している.LoRaでは,チャープ変調を用いたLoRa変調により情報伝送を行っており,デューティサイクルの規定を満足する必要があるため,伝送ビット数を拡大させることが難しい.そこで,パケット通信を行いつつ,パケットの周波数と時間のインデックスに情報を付加させ伝送情報ビット数を増加させるPLIMが提案されている.パケットのインデックスに情報を付与する場合,インデックスによる情報量は周波数と時間のインデックス数により制限される.また,LoRaWANはIoTなどの一定間隔でパケットを送信するシステムで利用されるため,同じインデックスでパケットを連続で伝送する場合,周期的な送信により端末間の衝突が連続で発生する可能性がある.さらに,PLIMでは,特に時間インデックスの検出の際,送受信機間での時間同期が必要となる.そこで,本発表では,これまでに検討してきた,周期的なパケット衝突の回避法と同期を必要としない差動化PLIM(Differential PLIM)法の紹介を中心として,総務省委託研究として取り組んでいる実用化に向けた現在の検討内容に関して報告を行う.
抄録(英) Packet-Level Index Modulation (PLIM) for Low Power Wide Area (LPWA) as a method to increase the number of transmitted bits under various constraints has been proposed. In LPWA, a communication time ratio called duty cycle and low power consumption for battery operation are mandatory conditions. LoRaWAN (Long Range WAN) is one of the standards used for LPWA. In LoRa, information is transmitted by LoRa modulation using chirp modulation, and it is difficult to increase the number of transmission bits because the duty cycle must be satisfied. Therefore, PLIM has been proposed to increase the number of transmitted information bits by adding information to the frequency and time indices of packets while performing packet communication. When information is added to the index of a packet, the amount of information by the indexes is limited by the number of frequency index and time index. In addition, since LoRaWAN is used in systems that transmit packets at regular intervals, such as IoT, there is a possibility of continuous collisions between nodes due to periodic transmission if packets are transmitted continuously with the same index. Furthermore, PLIM requires time synchronization between transmitter and receiver, especially when time indexes are detected. This presentation introduces the periodic packet collision avoidance scheme and synchronization-free differential PLIM that we have studied, and reports on our current research for the implementation of PLIM, which is being conducted as a research project commissioned by the Ministry of Internal Affairs and Communications.
キーワード(和) Low Power Wide Area / パケット型インデックス変調方式 / 差動化パケット型インデックス変調方式
キーワード(英) Low Power Wide Area / Packet-Level Index Modulation / Differential Packet-Level Index Modulation
資料番号 SR2022-50
発行日 2022-10-31 (SR)

研究会情報
研究会 SR
開催期間 2022/11/7(から2日開催)
開催地(和) 福岡大学
開催地(英) Fukuoka University
テーマ(和) ソフトウェア無線、コグニティブ無線、周波数共用、一般、技術展示
テーマ(英) Software Defined Radio, Cognitive Radio, Spectrum Sharing, etc.
委員長氏名(和) 亀田 卓(広島大)
委員長氏名(英) Suguru Kameda(Hiroshima Univ.)
副委員長氏名(和) 田久 修(信州大) / 石津 健太郎(NICT) / 矢野 一人(ATR)
副委員長氏名(英) Osamu Takyu(Shinshu Univ.) / Kentaro Ishidu(NICT) / Kazuto Yano(ATR)
幹事氏名(和) 成枝 秀介(三重大) / 稲森 真美子(東海大) / 李 斗煥(NTT)
幹事氏名(英) Syusuke Narieda(Mie Univ.) / Mamiko Inamori(Tokai Univ.) / Doohwan Lee(NTT)
幹事補佐氏名(和) 大辻 太一(NEC) / 王 瀟岩(茨城大) / 田中 明美(MathWorks) / 須藤 克弥(電通大)
幹事補佐氏名(英) Taichi Ohtsuji(NEC) / WANG Xiaoyan(Ibaraki Univ.) / Akemi Tanaka(MathWorks) / Katsuya Suto(Univ. of Electro-Comm)

講演論文情報詳細
申込み研究会 Technical Committee on Smart Radio
本文の言語 JPN
タイトル(和) [招待講演]パケット型インデックス変調方式の実用化検討について
サブタイトル(和)
タイトル(英) [Invited Talk] Implementation of Packet Level-Index Modulation
サブタイトル(和)
キーワード(1)(和/英) Low Power Wide Area / Low Power Wide Area
キーワード(2)(和/英) パケット型インデックス変調方式 / Packet-Level Index Modulation
キーワード(3)(和/英) 差動化パケット型インデックス変調方式 / Differential Packet-Level Index Modulation
第 1 著者 氏名(和/英) 太田 真衣 / Mai Ohta
第 1 著者 所属(和/英) 福岡大学(略称:福岡大)
Fukuoka University(略称:Fukuoka Univ.)
第 2 著者 氏名(和/英) 藤井 威生 / Takeo Fujii
第 2 著者 所属(和/英) 電気通信大学(略称:電通大)
The University of Electro-Communications(略称:UEC)
第 3 著者 氏名(和/英) 安達 宏一 / Koich Adachi
第 3 著者 所属(和/英) 電気通信大学(略称:電通大)
The University of Electro-Communications(略称:UEC)
第 4 著者 氏名(和/英) 田久 修 / Osamu Takyu
第 4 著者 所属(和/英) 信州大学(略称:信州大)
Shinsyu University(略称:Shinsyu Univ.)
発表年月日 2022-11-07
資料番号 SR2022-50
巻番号(vol) vol.122
号番号(no) SR-243
ページ範囲 pp.29-29(SR),
ページ数 1
発行日 2022-10-31 (SR)