講演名 2022-11-18
ドローン間エピデミック通信における仮想道路と待ち合わせの効果の理論解析による比較
宮北 和之(新潟国際情報大), 佐藤 風雅(新潟大), 中野 敬介(新潟大),
PDFダウンロードページ PDFダウンロードページへ
抄録(和) 本報告では,ドローンによるエピデミック通信を考える.筆者らは過去の研究で,ドローン同士が近接しやすくなるように空中に仮想的な道路を設定することを考え,この仮想道路に沿ってドローンが移動した場合のエピデミック通信の性能を,計算機シミュレーションおよび理論解析により評価した.本報告では,仮想道路とは別の,ドローン同士が近接しやすくなるための手法として,ドローンがサービスエリア内のある一カ所で待ち合わせをするという手法を考える.このような待ち合わせの手法におけるエピデミック通信の性能を理論的に解析する.また,仮想道路を用いた手法と比較することにより,仮想道路と待ち合わせの手法のどちらが優れているのかを考察する.
抄録(英) In this report, we consider epidemic communication by drones. In our previous research, we considered setting virtual roads in the air so that drones can communicate with each other more frequently, and evaluated the performance of epidemic communication when drones move along these virtual roads by computer simulation and theoretical analysis. In this report, we consider a method in which drones rendezvous at a certain location in a service area as another method to make drones communicate more frequently other than a virtual road. We theoretically analyze the performance of epidemic communication in such a rendezvous method. We also compare the performance of this method with the method using virtual roads, and discuss whether the virtual road or the rendezvous method is better.
キーワード(和) ドローン / エピデミック通信 / 仮想道路 / 待ち合わせ / 理論解析
キーワード(英) drone / epidemic communication / virtual road / rendezvous / theoretical analysis
資料番号 CAS2022-56,MSS2022-39
発行日 2022-11-10 (CAS, MSS)

研究会情報
研究会 CAS / MSS / IPSJ-AL
開催期間 2022/11/17(から2日開催)
開催地(和) Kochi Startup BASE
開催地(英)
テーマ(和) システムのモデリングと制御・検証・最適化の手法,機械学習的アプローチ及び一般
テーマ(英)
委員長氏名(和) 前田 義信(新潟大) / 尾崎 敦夫(阪工大) / 全 眞嬉(東北大学)
委員長氏名(英) Yoshinobu Maeda(Niigata Univ.) / Atsuo Ozaki(Osaka Inst. of Tech.) / 全 眞嬉(東北大学)
副委員長氏名(和) 相原 康敏(オムニビジョン) / 山口 真悟(山口大)
副委員長氏名(英) Yasutoshi Aibara(OmniVision) / Shingo Yamaguchi(Yamaguchi Univ.)
幹事氏名(和) 伊藤 尚(富山高専) / 鈴木 寛人(ルネサスエレクトロニクス) / 小林 孝一(北大) / 劉 健全(NEC) / 大舘 陽太(名古屋大学) / 斎藤 寿樹(九州工業大学) / 鈴木 顕(東北大学)
幹事氏名(英) Nao Ito(NIT, Toyama college) / Hiroto Suzuki(Renesas Electronics) / Koichi Kobayashi(Hokkaido Univ.) / Jianquan Liui(NEC) / 大舘 陽太(名古屋大学) / 斎藤 寿樹(九州工業大学) / 鈴木 顕(東北大学)
幹事補佐氏名(和) 佐藤 隆英(山梨大) / 山口 基(テクノプロ) / 下田 真二(ソニーセミコンダクタソリューションズ) / 越田 俊介(八戸工大) / 白井 匡人(島根大)
幹事補佐氏名(英) Takahide Sato(Univ. of Yamanashi) / Motoi Yamaguchi(TECHNOPRO) / Shinji Shimoda(Sony Semiconductor Solutions) / Shunsuke Koshita(Hachinohe Inst. of Tech.) / Masato Shirai(Shimane Univ.)

講演論文情報詳細
申込み研究会 Technical Committee on Circuits and Systems / Technical Committee on Mathematical Systems Science and its Applications / Special Interest Group on Algorithms
本文の言語 JPN
タイトル(和) ドローン間エピデミック通信における仮想道路と待ち合わせの効果の理論解析による比較
サブタイトル(和)
タイトル(英) Comparison between effects of virtual roads and rendezvouses in epidemic communications between drones using theoretical methods
サブタイトル(和)
キーワード(1)(和/英) ドローン / drone
キーワード(2)(和/英) エピデミック通信 / epidemic communication
キーワード(3)(和/英) 仮想道路 / virtual road
キーワード(4)(和/英) 待ち合わせ / rendezvous
キーワード(5)(和/英) 理論解析 / theoretical analysis
第 1 著者 氏名(和/英) 宮北 和之 / Kazuyuki Miyakita
第 1 著者 所属(和/英) 新潟国際情報大学(略称:新潟国際情報大)
Niigata University of International and Information Studies(略称:Niigata Univ. of Int'l & Info. Studies)
第 2 著者 氏名(和/英) 佐藤 風雅 / Fuga Sato
第 2 著者 所属(和/英) 新潟大学(略称:新潟大)
Niigata University(略称:Niigata Univ.)
第 3 著者 氏名(和/英) 中野 敬介 / Keisuke Nakano
第 3 著者 所属(和/英) 新潟大学(略称:新潟大)
Niigata University(略称:Niigata Univ.)
発表年月日 2022-11-18
資料番号 CAS2022-56,MSS2022-39
巻番号(vol) vol.122
号番号(no) CAS-253,MSS-254
ページ範囲 pp.87-92(CAS), pp.87-92(MSS),
ページ数 6
発行日 2022-11-10 (CAS, MSS)