講演名 | 2022-10-14 印刷品質評価のための主観評価データセットの作成 利根川 涼介(埼玉大), 杉浦 陽介(埼玉大), 安井 希子(埼玉大), 島村 徹也(埼玉大), |
---|---|
PDFダウンロードページ | ![]() |
抄録(和) | 現在,印刷特有の劣化を施した画像品質評価(IQA)データセットは存在しない.そこで我々は Artificial Printing Defect Image Dataset(APDID)を作成した.このデータセットは,55 種類の印刷特有の劣化を施した 3,720 枚の画像と,クラウドソーシングで集めた 1200 人の評価による劣化スコアで構成されている.本データセットは,印刷ミスの発見やプリンターの印刷品質の評価を行うシステムの学習用データセットとして十分に効果を発揮すると期待できる. |
抄録(英) | There does not exist image quality assessment (IQA) dataset for image with print-specific defects so far. This dataset consists of 3,720 images with 55 types of print-specific defects, and the paired scores evaluated by 1,200 subjects that are assembled through the crowdsourcing. This dataset is expected to be useful as a training dataset for systems that detect printing errors or evaluate the printing quality of printers. |
キーワード(和) | IQA / 画像品質評価 / Print Quality Assessment / 評価実験 / クラウドソーシング |
キーワード(英) | IQA / Image Quality Assessment / Print Quality Assessment / evaluation experiment / crowdsourcing |
資料番号 | SIS2022-15 |
発行日 | 2022-10-06 (SIS) |
研究会情報 | |
研究会 | SIS / ITE-BCT |
---|---|
開催期間 | 2022/10/13(から2日開催) |
開催地(和) | 八戸工業大学(1号館2階201室「多目的ホール」) |
開催地(英) | Hachinohe Institute of Technology |
テーマ(和) | システム実現技術, 近距離通信応用システム, 知的マルチメディア処理システム,放送技術および一般 |
テーマ(英) | |
委員長氏名(和) | 木村 誠聡(神奈川工科大) / 斎藤 恭一(NHK) |
委員長氏名(英) | Tomoaki Kimura(Kanagawa Inst. of Tech.) / 斎藤 恭一(NHK) |
副委員長氏名(和) | 笹岡 直人(鳥取大) / 田向 権(九州工大) / 村田 英一(山口大) / 斉藤 一(テレビ東京) |
副委員長氏名(英) | Naoto Sasaoka(Tottori Univ.) / Hakaru Tamukoh(Kyushu Inst. of Tech.) / 村田 英一(山口大) / 斉藤 一(テレビ東京) |
幹事氏名(和) | 坂東 幸浩(NTT) / 吉田 壮(関西大学) / 齊藤 一幸(千葉大) |
幹事氏名(英) | Yukihiro Bandoh(NTT) / Soh Yoshida(Kansai Univ.) / 齊藤 一幸(千葉大) |
幹事補佐氏名(和) | 眞壁 義明(神奈川工科大) / 杉浦 陽介(埼玉大) / 神原 浩平(NHK) / 鈴村 高幸(テレビ朝日) / 松﨑 敬文(NHK) / 宮野 真由子(東芝インフラシステムズ) / 大内 幹博(パナソニック) / 榎 芳栄(TBSテレビ) / 水本 哲弥(日本学術振興会) |
幹事補佐氏名(英) | Yoshiaki Makabe(Kanagawa Inst. of Tech.) / Yosuke Sugiura(Saitama Univ.) / 神原 浩平(NHK) / 鈴村 高幸(テレビ朝日) / 松﨑 敬文(NHK) / 宮野 真由子(東芝インフラシステムズ) / 大内 幹博(パナソニック) / 榎 芳栄(TBSテレビ) / 水本 哲弥(日本学術振興会) |
講演論文情報詳細 | |
申込み研究会 | Technical Committee on Smart Info-Media Systems / Technical Group on Broadcasting Technology |
---|---|
本文の言語 | JPN |
タイトル(和) | 印刷品質評価のための主観評価データセットの作成 |
サブタイトル(和) | |
タイトル(英) | Creation of subjective evaluation datasets for Print Quality Assessment |
サブタイトル(和) | |
キーワード(1)(和/英) | IQA / IQA |
キーワード(2)(和/英) | 画像品質評価 / Image Quality Assessment |
キーワード(3)(和/英) | Print Quality Assessment / Print Quality Assessment |
キーワード(4)(和/英) | 評価実験 / evaluation experiment |
キーワード(5)(和/英) | クラウドソーシング / crowdsourcing |
第 1 著者 氏名(和/英) | 利根川 涼介 / Ryosuke Tonegawa |
第 1 著者 所属(和/英) | 埼玉大学(略称:埼玉大) Saitama University(略称:Saitama Univ) |
第 2 著者 氏名(和/英) | 杉浦 陽介 / Yosuke Sugiura |
第 2 著者 所属(和/英) | 埼玉大学(略称:埼玉大) Saitama University(略称:Saitama Univ) |
第 3 著者 氏名(和/英) | 安井 希子 / Nozomiko Yasui |
第 3 著者 所属(和/英) | 埼玉大学(略称:埼玉大) Saitama University(略称:Saitama Univ) |
第 4 著者 氏名(和/英) | 島村 徹也 / Tetsuya Shimamura |
第 4 著者 所属(和/英) | 埼玉大学(略称:埼玉大) Saitama University(略称:Saitama Univ) |
発表年月日 | 2022-10-14 |
資料番号 | SIS2022-15 |
巻番号(vol) | vol.122 |
号番号(no) | SIS-209 |
ページ範囲 | pp.21-26(SIS), |
ページ数 | 6 |
発行日 | 2022-10-06 (SIS) |